タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (21)

  • 躾と虐待は違うのに

    児童虐待のニュースが増えている。とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。だけど、批判覚悟で言うけど、正直私にはそう思えないものも時々ある。 いわゆる躾の一環、というもの 躾を理由にした虐待を肯定したいんじゃない、そもそもなにが(どこが)虐待なのかが疑問。 私が幼い頃は父がとても厳しくて、ちょっとわがまま言ったりルールを破ったら拳骨平手打ち足蹴り当たり前。父は言い訳や嘘つき、ごまかしが嫌いだったからそういうのは一切許されなくて、へりくつを捏ねるな!ってベランダに出されたり裸足のまま閉め出されるくらい普通だった。 だけど、それらは皆私がいけない事をしてしまったのが原因で、父の身勝手や気分、その他理不尽な理由でそれをされた事は一度たりとも無かった。勉強やお稽古や習い事への怠慢、わがままを言って母を困らせた、失敗を隠そうとして嘘をついた、ごまかしをした、勉強をしないで漫画を読んで

    躾と虐待は違うのに
    cvbbb
    cvbbb 2019/05/21
    たかだか、自分とその父親っていう2つの事例だけで、それを正しいと判断するとは。愚者は経験に学ぶとはよく言ったもんだ。
  • 管理職は高度スキル職ではない(と日本人は思っている)

    違うんだよなあ。 これが違うんだよ。 実際日の管理職は管理職としての高度なスキルを持ち合わせていないのは確かだ。 でもそれを理由に管理職という仕事にスキルが不要だと思うのは同じ間違いを繰り返しているだけの悪循環ルーパーズだ。 日が変わるのにはまず最初に管理職に管理能力というスキルをきちんと要求する所からスタートしないと。 間違っても上に媚びへつらう能力や自分に媚びへつらわせる能力を物差しにしちゃダメだ。 とはいえ、お偉いさんのご機嫌をとる能力が不要かと言えばそうじゃないけどな。 もちろん、自分より下の人間の機嫌を取るスキルだって重要さ。 まあこれは管理職だけに求められるスキルじゃない。 関わる人間が気持ちよく仕事を出来るようにする事の価値を0と見積もるのはノーセンスノービジネスライクさ。 でもそこを管理職としてのスキルとして査定しちゃあダメだなあ。 組織の全員が求められるコモンスキルと

    管理職は高度スキル職ではない(と日本人は思っている)
    cvbbb
    cvbbb 2018/11/07
    経営が経営能力ないんだから、管理職に管理能力が必要だってことがわかってないのよ。
  • 本気で選挙に行く意味あると思ってる?

    の有権者数は約1億人いるわけなんだけど、つまりそれって有り体に言えば、自分の意思が代議士を選ぶごときに1/1億に希薄化されるってわけだけど、それってなんか行く意味あるの? そう思って俺は全く行ってない。だいたいそういうことを言うと「そうやって行かない人が多いから政治がうんぬん」とか言われるけど、じゃあ俺が行くことによって何が変わるのか?この人が一番マシだなと思った人に票を入れて「ハイ、1票多くなりました」以外に何が変わるんだ? 俺がどれだけものすごく真剣に考えて、それぞれのマニフェストや実現性・政治家の人柄など、いろいろ精査してその上で投票しても、1/1億というのは変わらない。「お前頭おかしいだろ」っていうバカ野郎どもと全く同じ重み付けの1票を持つ。何も調べてない、ただの扇動されたクソ野郎とも全く同じ重み付けの1票を持つ。 もし政治を変えようと思うなら、俺が政治家になった方がよっぽど早

    本気で選挙に行く意味あると思ってる?
    cvbbb
    cvbbb 2018/07/04
    影響力で言ったら、学会員100人より与党議員100人だろうな。んで、補選の与党候補者100人で政権交代実現だな。
  • ぼくのなまえはちんぽこぽこ太郎なのだ!

    こんな名前を付けた両親を恨んでるのだ!

    ぼくのなまえはちんぽこぽこ太郎なのだ!
    cvbbb
    cvbbb 2018/05/23
    珍鉾々太郎
  • 色んなサラリーマンの写真を撮るという仕事が定期的に舞い込んでくるのだ..

    色んなサラリーマンの写真を撮るという仕事が定期的に舞い込んでくるのだが、 扱っている商材の大きさと、写真に写るおっさんの面構えの迫力は比例すると思う。 ただ、IT関連だけちょっと違う。すごいでかい金額の請負やってる会社の偉い人でも、なんか迫力がいまいち。 建設・不動産関連のおっさんは、やっぱりこう、さすがのアウトレイジな迫力があって、陰影キツめに撮ると更にかなり良い。 ひょっとして殺ったことあるのでは…という良い顔つきが撮れるとすごいうれしい。おっさん好きなのでこの仕事はすごく気に入っている。 あと商社のおっさんなんかも割と良かったりする。ちょっと若いとなんか違ってチャラつきやがって、という感じになる。 あと、業界関わらず、年ってるベテランのおっさんの方が、写真映えする。まぁ私にとっては、だけど。 最近は、サラリーマンのおばはんの写真を撮ることもあるが、おばはんは、まだ顔面の迫力ではおっ

    色んなサラリーマンの写真を撮るという仕事が定期的に舞い込んでくるのだ..
    cvbbb
    cvbbb 2017/11/28
    外回りや現場作業で若い頃に日焼けしたから、シワや・シミが多いだけだ。
  • デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ

    最近、ニュースで晒し上げを受けているデリバリープロパイダこと零細配達企業の中の者です。 正直に申し上げますが、配送の現場は終わっています。 皆さんはクロネコヤマトしか知らない人も多いですから、配送=日時通り届いて当たり前。不備があっても逐一、電話連絡があって当たり前…と思っていますよね。 残念ながら、それはヤマトだからこそ出来る芸当で、一般的な配送業者には真似出来ません。 ヤマトは、社員の教育、配送オペレーション、拠点の数まで全て完璧で、配送においてヤマトの横に出るものはいません。 Amazonやゾゾタウンの無茶な即日配送も、今までこなせてきたのはヤマトだからこそ、って話なんです。 Amazonは「デリバリープロパイダもヤマトよりサービスが2割ほど劣るだろうけど、問題ないレベルだろう」って思ってるでしょう。 しかし、外資Amazonは零細配送業者のレベルを分かっていなさすぎる。 自慢出来る

    デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ
    cvbbb
    cvbbb 2017/07/10
    横に出る よこ-に-・でる 不当な事を無理に押し通す。横車を押す。「横に寝る」「横を行く」とも。http://kobun.weblio.jp/content/%E6%A8%AA%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%82%8B
  • ワンマン社長じゃなくてワンニャン社長だったらどうする?

    ワンマン社長じゃなくてワンニャン社長だったらどうする?

    cvbbb
    cvbbb 2017/06/20
    王娘社長
  • 小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」

    これは、「プログラマーになりたい」と発表した娘が小学生の時に、担任に言われた言葉だ。 先生はIT土方を想定しているのかもしれない。 念のため、他の子どもは何を発表していたのか聞いてみた。 ケーキ屋さん警察官プロ野球選手いずれも、給料が低いからなるなという指摘は無かったらしい。 私は娘にGoogleやFacebookの創業者など、プログラマーあがりの資産家のことを教えて、先生の指摘は気にするなとアドバイスした。 後日、学校で「自分の夢新聞を作る」という宿題があり、娘は「世界のお金持ちにはプログラマー出身者が多い」というテーマで記事を書いていた。 それを先生に提出した際の反応を聞いてみた。 「ふーん。OK。」 という程度の、そっけない態度で、先生自身がした娘への指摘のことは忘れている様子だったとのこと。 いろんな先生がいることは承知しているが、収入が低いからやめておけなんていう先生がいるとは驚

    小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」
    cvbbb
    cvbbb 2017/05/16
    ケーキ屋さんの年収はもっと低い。さらにクリスマス前は超忙しい。泊まり込みとか普通にある。
  • 農業って結局どうすりゃいいのさ

    高齢化だの、後継者がいないだの言う割に、赤の他人には土地貸したがらない。 新聞には「若い新規就農者もいるぞ!」なんて記事がたまに出てるんだけど、 よく目を通してみると、「もう仕事疲れた、えりゃそれでいい」と半分やけくそだったり、 実質嫁の稼ぎに寄りかかっていたりと、とにかくもう夢のない話がゴロゴロしている。 たぶん農協を解体してもどうにもならない。 なんかもう終わりかけのネトゲみたいな世界。もうサービス終了するしかねえのかな。

    農業って結局どうすりゃいいのさ
    cvbbb
    cvbbb 2016/12/08
    今でも儲かってる農家はたくさんいるから。儲かってる農家はちゃんと跡継ぎいるから大丈夫だよ。
  • 残業代をゼロにすればいいんじゃね?

    結構真面目な話。サビ残とか言ってないで残業代ゼロにすればいいと思うわ。 俺はいわゆる大企業に務めているが、サービス残業なんてもんじゃないよ。逆逆。対して仕事ができるわけじゃないのに遅くまで残って残業代をせびるモンスター乞のなんと多いことか。 そもそも、仕事のできないやつほど残業代が出て仕事のできる奴よりお金貰える仕組みってのが完全に矛盾してるんだよ。生産性向上なんて無理だっつー話。 ボーナスとかの査定も、結局「お前良く働いてるから査定よくしておいたよ」みたいな感じになる。で、「がんばり」をどう判定するかは時間。 ばっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかじゃねええの。仕事で重要なのは如何にコスパよくいいもの作るかだっつーの。 でも頭バブルな上司にはそこら辺理解できないらしい。クソみたいに時間さえかけていればできるものはどうでもいいらしい。アホすぎる。

    残業代をゼロにすればいいんじゃね?
    cvbbb
    cvbbb 2016/08/29
    部下の残業代を、上司の給料から払うようにすればいい。
  • 東京都民です。土日デートで金かけずに遊べる場所とかおしえて

    マジでプアなんで

    東京都民です。土日デートで金かけずに遊べる場所とかおしえて
    cvbbb
    cvbbb 2016/07/21
    日曜の井の頭公園には大道芸人がたくさんいる。
  • エンジニアなのに「コマンドラインわかんない」って言うヤツ

    覚える気ないの?

    エンジニアなのに「コマンドラインわかんない」って言うヤツ
    cvbbb
    cvbbb 2016/05/17
    お前システム屋だろ。組み込みやってるヤツに、「まだC言語使ってるの?」、とか、言うだろ。
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
  • 自転車の逆走が一向に減らない

    少し前に自転車の交通違反に対して警察が厳しく取り締まる、と報道され、これで迷惑な逆走自転車も取り締まられるようになるに違いない、と期待した。 それから数ヶ月、私の住む埼玉県南部の某市は未だに逆走自転車天国である。それどころか、自転車厳罰化が始まった当初テレビのニュース映像で良く取り締まられていたはずのスマホ運転やイヤホン運転も至る所で目にする。 車道と歩道の分かれている道路での車道逆走は多少減ったかもしれないが、車道と歩道の分かれていない道路、つまり車道のみの道路では老若男女が何の悪気もなく逆走している。逆走しているのはほとんどがママチャリとクロスバイクである。マウンテンバイクの逆走はあまり見ないし、ロードバイクはほとんどが正しく左側を走っている。 自分が自転車に乗っている時は、前から逆走の自転車が来たら停車してでも左側を譲らない、という対処法をなるべく実践している。とはいえ、スマホを見な

    自転車の逆走が一向に減らない
    cvbbb
    cvbbb 2015/11/09
    住宅地で逆走してる自転車が、曲がり角から出てくると避けられない時があって危ないんだよな。
  • 下町ロケット

    ああいう下町の中小企業の描写でよく出てくる、寝る間も惜しんでってのやめてくんねえかな、 定時で帰りながら素晴らしいものを作ったっていう描写にしてほしい、 それじゃあ、ドラマになんねえか。。。

    下町ロケット
    cvbbb
    cvbbb 2015/11/06
    悟空もナルトも、敵と戦うギリギリまで修行してやっと勝ってるしな。ギリギリまで努力して勝利するのを日本人が好むんだろう。
  • おっさんのほうが給与が多いとか意味がわからん

    おっさんは化粧をしていない。 化粧品代がかからないからお金がかからない。 おっさんはストッキングを履かない。 ストッキングを履いていないから消耗品代がかからない。 そして半年くらい同じ服を着ている。 おっさんは臭い。 でもそのまま。 つまり臭くしない代がかかっていない。 おっさんは美容院に行かない。 切るものがなければ美容院代がかからない。 おっさんには守るものがない。 奥さんも子どももいないから別にお金はいらない。 おっさんはパンツを見せない。 見せないということは何を履いていても履いていなくてもいい。 きっとおっさんは履いていないからパンツ代もかからない。 こんな状況でなんで女のほうが給料が安いのか全くもって理解できない。

    おっさんのほうが給与が多いとか意味がわからん
    cvbbb
    cvbbb 2015/09/08
    おっさんは、晩酌したり、馴染みの居酒屋に通ったりしなきゃならんからな。奥さんいないらな、風俗にも行かなきゃならんし。
  • 好きな焼き鳥はなんですか

    私は豚バラ(味噌だれ)が好きです。

    好きな焼き鳥はなんですか
    cvbbb
    cvbbb 2015/08/27
    肉巻きアスパラ
  • ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10

    http://anond.hatelabo.jp/20150214223556 これ読んでちょっと偏ってるなーって思ったから書いてみた。 これからジャズ聴きたいっていう人に俺がオススメできるアーティストを10人選ぶならこんな感じ。 10位 マイルス・デイヴィス(トランペット)マイルスがジャズの歴史の中心にいたことは間違いないのだが、彼のサウンドは案外ジャズ初心者にはとっつきにくい。マイルスがジャズの最先端を切り開いて、偉大なフォロワーたちがそれをうまく消化&昇華してスタイルを定式化させていったのであって、そうして洗練されていったものを聞いたほうが入りやすいと思う。俺は今プロでやってるが、若い頃マイルスを聞いてもピンとこなかった。「マイルスを理解できなきゃ物じゃない」という雰囲気があったから、マイルス分かってるフリしてたけどな。リズムセクションの凄さだけは強烈だった。さんざんジャズをやって

    ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
    cvbbb
    cvbbb 2014/06/26
  • Googleが教授する収益を上げるためのAdSenseの配置

    まぁ、見たことのある人が大半だと思うけど、Googleの公式ヘルプやYouTubeのGoogleの公式動画でGoogleAdSenseの配置について解説されているよ。ただ、これはおそらくちゃんとしたコンテンツがあるウェブサイトにおいての最適な位置だから、そこらへんは注意してほしい。 他に比べて効果的な掲載位置があります。 この「ヒート マップ」には、サンプル ページ レイアウトでの理想的な配置が示されています。 色は濃いオレンジ (高パフォーマンス部) から薄い黄色 (低パフォーマンス部) まであります。 他のすべての部分は均一です。重なっている部分のうえにある広告は、下にある広告よりも掲載結果が良くなる傾向があります。 通常、魅力的なコンテンツの近くにある広告や、メニュー付近の広告のほうがその部分に注意が向くため効果的です。 https://www.google.com/adsense/

    Googleが教授する収益を上げるためのAdSenseの配置