タグ

教育とNPOに関するcvyanのブックマーク (8)

  • すぎなみ地域大学

    地域大学は、地域活動に必要な知識・技術を学び、仲間を拡げ、区民自らが地域社会に貢献する人材、 協働の担い手として活動するための仕組みです。 すぎなみ地域大学事務局 (杉並区区民生活部すぎなみ地域大学担当) 〒166−0015 杉並区成田東4−36−13 職員能力開発センター2階 (案内図はこちら) TEL:03−3312−2381 FAX:03−3312−2387 MAIL:tiikidaigaku-t@city.suginami.lg.jp

  • 理解できない世界

    ある朝、目が覚めると違う世界にいた。いや、違う世界だと言っても、見た目は昨日まで生きていた世界と何ら変わりがなかったので、最初はそうだと気づかなかった。では、何が違うのかと言うと、私以外の人間が全く違っていたのだ。と言っても、全員が裸で過ごす世界や、事とセックスの概念が入れ替わった世界など、そんな嬉しいものでも、見た目でわかるものでもなかったから、最初は気づくことができなかったのだ。しかし、彼らと話してみると、いつものように話しているはずなのに、いつものようではない。もちろん、話す言語は以前と変わらず日語であるのだけれど、言っていることがてんで理解できないのだ。よく理解できないことの例えに微分積分のようだと言うがその比ではない。むしろ私は数学は得意であったから微分積分は理解できないとは思えない。しかし、彼らが話す言語は、微分積分の例で言うと、大学院から研究者レベルの数式であった。彼らは

    理解できない世界
  • 甘いよ。全然甘い。(最初の人へのメッセージ)

    上の方で誰か書いてるけど(リンクは下)「書いてる人」と「(当時の)周囲の大人」の等質性。オイラもそれを強く感じました。 最初の意見書いた人は、自分が「子供が障害者だったら堕胎する」と宣言するだけで自分を「障害者から隔離」できると信じてる。甘いよ。そこが全っっっっ然甘いんじゃないかなぁー。 書き手は、自分の友人や将来好きになった男性に障害者の兄弟がいたらどうするのさ?、あるいは相手に障害者の連れ子がいたら「あんたの子を始末してくれないと結婚するのはやだ」とか言うの?親戚にいたら?相手の親が障害者だったら「お前の親を×××…」って言うかい? 生まれる前には分からない障害もあるし、あるいは後天的になるケースもあるよねぇー。自分の子が生育途中で障害を抱えたら(実際に身近にそういうケースがあった。病気→手術ミス→脳機能障害で知力の発達が阻害される。)そうなったらどーすんの?一生十字架を背負ったよう

    甘いよ。全然甘い。(最初の人へのメッセージ)
  • 知的障害者は継続的教育なしに社会適応できるわけがない

    旧タイトル 「http://anond.hatelabo.jp/20070218013048 に」 (追記 MellowMoon 「"知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか?」は良エントリと思いました。 動画に入っている「服役囚の4分の1が知的障害者」が意味するもの - マル激トーク・オン・ディマンド - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局と、そこで話している山譲司さんのAmazon.co.jp: 累犯障害者: : 山 譲司もご参照を。MellowMoonさんありがとうございました。) これはほんとにいろんな問題が絡んでいる。 知的障害者が犯罪を犯してもよい、とは私も思わない。良いわけがない。 彼らが犯罪の意味を知的障害がない人と同じスピードと深さで理解できない、という事実。 さらにそれでも自分の行動に対する責任を自分で取る「権利」を有する、ということ。 これら

    知的障害者は継続的教育なしに社会適応できるわけがない
  • 日本人の中国での社会貢献(2) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    人の中国での社会貢献(2)〜「自らのために、社会貢献をする」 (原 奈緒=北京衆邦創業投資顧問事務所) 前回は「陰徳が、中国では察してもらえない」という事実を指摘し、アピールの重要性を指摘しました。今回では、逆に「陰徳」を貫き、中国人に感謝されるのを求めず、純粋に自らのため、日企業の中国法人のためという目的で寄付活動を行い、アピールも行わないという選択もあるということも指摘していきます。 日系企業の中国人従業員による社会貢献 私は日人商工会に参加していますが、先日面白いプレゼンを拝見しました。日系電気メーカーA社の中国における社会貢献活動が発表されたのです。その電気メーカーは、中国に8社の合弁会社を設立していますが、各社の中国側のリーダーやスタッフを巻き込んで、「A社希望会連絡機関」を設け、企業としての社会貢献活動を行っています。面白いのは、「企業がお金を出して寄付活動、社

  • S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学

    以下、わたしが小学生のときに編み出した哲学。その後の人生の思考の中で、実は核になっている要素が高いもの。思考していたときの情景から察するに、高学年の年齢以前。つまり「10代」前。 世界は続く 自分を取り巻くこの世界というもの。これは実在しているものなのか。実は昨日までの記憶というものは、「お話」によくくっついているストーリー設定で、それが記憶として埋め込まれているだけなのではないか。昨日と今日。世界は当に続いているのか。 実験。夜、いくつかのものを居間のテーブルにセットする。翌日、「自分の記憶」と「現実の状態」を比較する。 違う。おかしい、と思う。世界は続かず、ストーリー設定の範疇に誤差が生まれているのではないか、と思う。(真相→母親が片づけているだけ) 何度か実験。誤差が生まれるときと生まれないときがある。実証できる実験ではない。 膝小僧をすりむいたときに、はたと思いつく。すりむいたケ

    S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学
  • 上見て暮らすな下見て暮らせ - kmizusawaの日記

    収入が生活保護以下で生活しているワーキングプアなる階層に関する番組が放送されたらしい。見てないけど、他の人の感想をいくつか読んだ。働いてるのに(この「働いてるのに」って留保も気になるんだけどややこしくなるのでここではおいておく)生活保護以下の収入しかないというのはひどいことだ。「頑張ってる人が報われる社会」というのは、こういう人たちが報われる社会を作ってこそだろう。でもこうやって年収200万円以下の人が同情すべき存在としてクローズアップされたら、次に「わがまま」「怠け者」として見下されるのは、そのちょっと上の年収200万円から300万円くらいの人たちなんだろうなーと思った。「もっとつらい生活をしている人だっているのに不満を言うな!」とか「生活保護以下で生活しているわけじゃないだろうが!」とか言って。いやいや今でももうすでに行政関連の非常勤だと「雇い止め(実質的には民間で言う解雇)反対」とか

  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - 子どもイラネと言われたも同然#p3[bubble]これも、あれも、それも、彼女たちが選んだ道

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 1