タグ

ブックマーク / phpspot.org (177)

  • これは衝撃的!CSS開発を爆速化する「Emmet LiveStyle」:phpspot開発日誌

    Emmet LiveStyle ? live bi-directional CSS edit of new generation CSS開発を爆速化する「Emmet LiveStyle」。 ブラウザのDOMインスペクタの方でCSSを修正するとSublimeTextに反映され、またSublimeTextを編集するとブラウザに即反映されるというプラグインです。 ブラウザで編集しちゃえば簡単にカスタマイズはできるけど、テキストエディタにコピーが必要で、逆にテキストエディタで書くのもブラウザのリロードが必要といった具合に手間がかかりますが、その手間がなくなります 更に、複数のブラウザウィンドウに即座に反映されるため、横幅を小さくしたブラウザ、通常のブラウザを開けば、レスポンシブデザインのプレビューが同時に終わります。 片方のブラウザのDOMインスペクタでCSSをカスタマイズしてももう一方のブラウザ

  • 使いやすいFAQをサクッと作る際に便利なjQueryプラグイン「SimpleFAQ」:phpspot開発日誌

    JK - jQuery SimpleFAQ 使いやすいFAQをサクッと作る際に便利なjQueryプラグイン「SimpleFAQ」。 FAQというと内容が多くなればページが長くなって見難くどんどん使いづらくなっていきますね。 そんな場合に、項目は並べつつも、クリックした際にアニメーションで質問のすぐ下に現れるようなFAQが簡単に作れます。 質問のリスト。 とりあえず質問が並んでいるので分からないことを探してもらいます。 そんなに大規模なFAQじゃなければ質問項目を羅列しておくだけでもそれなりに使いやすいです。 クリックすればページ移動とかもなく、その場にアニメーションしながら答えが表示されます。 別ページに移動したりといったことがなく、ストレスフリーで内容が見れます。仮に答えが的外れでも戻ったりせずにすぐに他の質問に行けます で、何がいいかという個人的におすすめする点は、作り方。 作り手は、

  • 過負荷に耐えるWEBサービス作成のための使えるPHPキャッシュテクニックまとめ:phpspot開発日誌

    過負荷に耐えるWEBサービス作成のための使えるPHPキャッシュテクニックまとめ。 サービス展開というとOSのチューニングや各種インフラソフトウェアのチューニング、更にはWEBアプリプログラム自体の効率化と、幅広い知識が必要になってきますが、PHPでWEBアプリを作る際によく効くキャッシュテクニックを用途・使いどころ別に説明します。 キャッシュをうまく効かせることで大幅に計算量を減らしてより多くのリクエストを少ないマシンで捌くことが出来、コストを下げたり、過負荷の悩みを減らせます。 個人レベルでのWEBサービス開発の場合、サーバ代がお財布を大きく圧迫しますが、最低のコストでサービスを賄うことに繋げられます、ということでPHPでサービス作ってやろうと思っている人は参考にしてみて下さい。 static変数でキャッシュ 特に何も入れなくてもそのまま使えるstatic変数。例えば、関数等で一定の計算

  • 既存WEBサイトをIPv6対応にするには?を色々と調査:phpspot開発日誌

    既存WEBサイトをIPv6対応にするには?を色々と調査してみました。 今年の後半にはIPv4アドレスが枯渇するということで, もっと先のことと思っていたらすぐそこに来てしまいましたね。 基現行のサイトはIPv4ベースで動いていると思いますが、apache等上で当ブログのようにサーバ運用している場合に影響がないか心配な方も多いのではないだろうか、ということで調べてみました。 IPv6とは? まず、IPv6ってどういうものか?個人的に知識が曖昧な部分が多かったので改めて調べてみます。 IPv6 - Wikipedia はしょると、42億個が上限のIPv4を拡張して、約340澗(340兆の1兆倍の1兆倍)まで扱えるようにしたとあります。 これだけあれば枯渇とは無縁ですね。 IPv4 では「192.0.2.1」みたいなものだったのが、IPv6になると「2001:0db8:bd05:01d2:28

  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

  • 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSS:phpspot開発日誌

    Wrapping Long URLs and Text Content with CSS ? Perishable Press 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSSが公開されてます。 CSS2/3, Opera4-7, Mozilla, IE5+ 用にクロスブラウザで動作するようにCSS例が示されていて参考になります。 通常だと文字がはみ出してしまうのを、はみ出さないようにしてくれるCSSです。 ハミ出しを防いでくれます。 対応したつもりが実は特定ブラウザだけっていうことがよくありそうなこの現象、この対策で簡単に対応出来そうです。 関連エントリ JavaScript使ってないのに使ってる風のピュアCSSなテクニック集 便利なCSSテクニック30選 CSSリストに関する5つのテクニック集

  • 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」:phpspot開発日誌

    Notimo Demos site 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」。 次のリンクをクリックしてみてください。 → 通知を表示してみる ページの右上にフェードインで表示するのはなかなかインパクトが大きいですね。 スクロールしても、いやみではない感じにちゃんとついてきてくれます。 使い方もかなり簡単で、必要なJSとCSSを読み込んだ後、インスタンスをnewして show メソッドを呼び出すだけです。 showは2回連続で呼び出しても、ちゃんと1個目と区別して表示してくれます。 <script type="text/javascript"> var notimooManager = new Notimoo(); // 通知を表示 notimooManager.show({ title: 'タイトル', message: 'メッセージ

  • 画像をCSSだけでハイクオリティに縮小サムネイル化する方法:phpspot開発日誌

    Tip: High quality CSS thumbnails in IE7 ・Devthought 画像をCSSだけでハイクオリティに縮小サムネイル化する方法が紹介されています。 普通、IEで、img に対して、width, height 指定すると、画像が汚く縮小されちゃってましたが、CSSの指定をしちゃうとそれが解決されるということのようです。 具体的には以下のCSS指定によってそれが可能みたいです。 img { -ms-interpolation-mode: bicubic; } デモページ う〜ん、縮小してもとっても綺麗です。 FirefoxやChromeの場合は何も指定しなくても綺麗に縮小される、っていうのも知りませんでした。 これは、サーバサイドでサムネイルを生成しなくて良くなる場面が出てきて開発者としては手間の削減になりますね。 転送量を考えれば、サムネイルが完全に不要に

  • JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」:phpspot開発日誌

    Lightweight jQuery Portal JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」. iGoogleみたいなポータルを作るようなjQueryベースのフレームワークです。 デモページ タブをクリックで画面が軽快にアニメーションでいい感じに切り替わります。 ページ内には小窓がコンポーネントとして登録できて中身に自由にHTMLが記述できます。 各ページは、1ページあたり1枚のHTMLモジュールとしてJavaScriptで定義できて、非常に簡単かつシンプルにポータルが作れるフレームワークになっています。 JSでモジュール定義の例 var _modules={ m101:{l:"m101.html", t:"Motivation", c:"red"}, m102:{l:"m102.html", t:"Philisophy", c:"yello

  • クールな名刺を作る際のチュートリアル集:phpspot開発日誌

    11 Tutorials for Business Card Design | Vandelay Design Blog クールな名刺を作る際のチュートリアル集が公開。 かなり奇抜なデザインが多く、デザイナーの方なんかが持っておくとデザインのスキルをアピールを出来るだけでなく、覚えてもらえそうな名刺を作れそう。 Design a Print Ready Business Card for Designers Making a Grungy Business Card Making a Print-Ready Business Card Using Only Photoshop 全部見る 最近は家庭用プリンタでもきちんとした印刷が出来るのでありがたいですね。 関連エントリ 凄くクールな名刺を作成するPhotoShopチュートリアル

  • デザイナーが知っておくべき背景画像のリソースサイト集:phpspot開発日誌

    36 Must Have Backgrounds and Patterns Resources for all Designers : Speckyboy - Web Design, Web Development and Graphic Design Resources デザイナーが知っておくべき背景画像のリソースサイト集。 背景画像のダウンロードやWEB上で動作するジェネレーターがまとまっていました。 背景画像リソース集 Huge Magazine - Desktop Patterns and Tiles 綺麗orおしゃれな背景画像パターン多数 Barracuda Backgrounds 地味だけど汎用に使えそうな背景画像 HYBRID GENESIS カラフルだけどこちらも汎用性がありそうな背景集 DinPattern ちょっと個性的なパターン集 ジェネレーター Tiled Back

  • PHP開発者が便利に使える10のスニペット集:phpspot開発日誌

    The html blog | 10 code snippets for PHP developers I've compiled a small list of some useful code snippets which might help you when writing your PHP scripts PHP開発者が便利に使える10のスニペット集が紹介されていました。 メールアドレスチェック簡単化 php-email-address-validation クラスを使ったメールアドレスチェック http://code.google.com/p/php-email-address-validation/ include('EmailAddressValidator.php'); $validator = new EmailAddressValidator; if ($valida

    cvyan
    cvyan 2008/11/07
  • 自サイトの画像の保存をプロテクションする仕組み:phpspot開発日誌

    MooTools 1.2 Image Protector: dwProtector Image protection is a hot topic on the net these days, and why shouldn't it be? 自サイトの画像の保存をプロテクションする仕組み サイトの画像は、次の方法で保存できますが、それを全部禁止する方法です。 ・右クリック→名前をつけて保存 ・デスクトップにドラッグ&ドロップで保存 ・右クリックで名前をつけて背景を保存 ・背景画像を表示 dwProtect.js をダウンロードして、JavaScriptで以下のように書くだけです。 window.addEvent('domready', function() { var protector = new dwProtector({ image: '/blank.gif', elements:

  • フリーのプロフェッショナル矢印アイコン集:phpspot開発日誌

    56 Professional Free Arrow symbol & icons フリーのプロフェッショナル矢印アイコン集 次のようなアイコンがベクター形式でフリーで配布されているみたいです。 こうした矢印はWEBのUIを作る上で非常によく使うものなので、覚えておくと矢印のデザインなら困らないでしょう。

  • 画像をサーバ側で好きなサイズにリサイズできるPHPスクリプト:phpspot開発日誌

    TimThumb PHP Script Released Darren Hoyt Dot Com The script was written by Tim McDaniels as a way to achieve the core functionality of phpthumb while using half the code. 画像をサーバ側で好きなサイズにリサイズできるPHPスクリプトが公開されています。 次のようにPHPスクリプトに対して、画像ファイル名とサイズを指定することで、画像を好きなサイズにリサイズできます。 <img src="/scripts/timthumb.php?src=/images/whatever.jpg&h=150&w=150&zc=1" alt="" /> 勝手に画像の拡大縮小をされてしまう対策としてシグニチャなどを付与したほうがよさそうですが、

  • PHPでATOM、RSS1/2フォーマットのフィードが超簡単に吐き出せる「FeedWriter.php」:phpspot開発日誌

    PHPでATOM、RSS1/2フォーマットのフィードが超簡単に吐き出せる「FeedWriter.php」 2008年03月12日- PHP Universal Feed Generator (supports RSS 1.0, RSS 2.0 and ATOM) | ajaXray It’s been a while since I’ve planned on developing a feed generator that fulfills most my needs by supporting the various feed formats. PHPでATOM、RSS1/2フォーマットのフィードが超簡単に吐き出せる「FeedWriter.php」。 RSS1や2、ATOMのフォーマットを理解して出力するのは面倒ですね。 このライブラリを使えば、RSS1/2もATOMも、クラスを作成す

  • PHPでファイルをDLさせる際のPHPコード例:phpspot開発日誌

    2008/2/22: sotarok様より、連絡がありコードを一部訂正 参考1)http://d.hatena.ne.jp/odz/20080215/1203099900 参考2) http://d.hatena.ne.jp/cocoiti/20080221#1203611811 PHPでファイルをDLさせる際のPHPコード例 通常、PHPでファイルをダウンロードさせるとすると、次のようにシンプルにかけます。<?php header('Content-Type: application/octet-stream'); readfile("dl.zip"); ?> が、これだと、ダウンロード時に、保存名がアクセスしたphpでのファイル名になってしまいます(例えば、dl.php)。 そこで次のように Content-Disposition でファイル名をブラウザに通知することで、dl.zip

  • 超クールな複数アイテムの入力補完用JavaScriptライブラリ:phpspot開発日誌

    Devthought - Guillermo Rauch’s Blog TextboxList meets Autocompletion In my previous blogpost I explained how to extend TextboxList to add closing functionality via a link added to each box. But it was missing an important ingredient: autocompletion! 超クールな複数アイテムの入力補完用JavaScriptライブラリ。 テキストボックスにアイテムを入力すると、クールに補完候補が表示され、補完した後は、1つのアイテムとして、水色の枠で囲まれ、×ボタンで消すことも出来る模様。 デモはこちら アイテムを複数入力する必要のある、ソーシャルブックマークでのタ

  • CSSのみでクールな階層メニュー作成サンプル:phpspot開発日誌

    Stu Nicholls | CSSplay | Cross browser flyout menu examples using only css CSSのみでクールな階層メニュー作成サンプル。 次のようなカッコいい階層メニューのサンプルが公開されています。 クールなのでそのままサイトに組み込んで流用できそう。 IE5.5 , IE6, IE7, Firefox, Opera 等で動作。 関連エントリ CSSでちょっと変わっているピル風の形をしたナビゲーションを作成 セクシーに動作するスライドメニューバー実装JSライブラリ クールにスライドするメニューを作成するJavaScriptライブラリ「Image Menu」 CSSのクールなメニューをオンラインで簡単生成「CSS Menu Generator」

  • WEBデザイナーのための超便利リンク集:phpspot開発日誌

    For Webdesigners - 332 helpful links for webdesigners WEBデザイナーのための超便利リンク集。 Ajax、カラー、CSS、Flash、フォント、無料写真、ジェネレーター、素材、アイコン、インスピレーション、PhotoShopチュートリアル、xhtml に関するサイトが332もまとまっています。 どのカテゴリも厳選されていて、WEBデザイナーの方には便利なものになっています。 フォントや写真、アイコンなどの素材を探す場合にはここから探してもよさそう。 関連エントリ 超クールなブログデザイン集30 プロレベルのWEBデザインをオンラインで簡単生成「doTemplate」 ページ送り部分のデザイン研究