タグ

tipsとwindowsに関するcvyanのブックマーク (52)

  • VDI のレスポンスを上げる Windows チューニング (2) - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日

    (1) (2) 前回に引き続き、 VDI 向けの Windows OS 最適化の話です。 今回は、ユーザーの体感を大きく左右する「Windows の視覚効果」と、その一元管理の方法について触れたいと思います。 Windows の視覚効果 Windows の視覚効果とは、おなじみの次の画面のことです。 「こんなの当たり前...」と思うかもしれませんが、逆を返せばよく知られているくらい Windows の操作レスポンスに大きなインパクトがあります。 分かりやすいのが「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」という設定です。次の2つのスクリーンショットをご覧ください。 この設定が On の場合はウィンドウを動かす際に中身も追随して動きますが、Off にすると動くのは枠だけになります。枠だけであれば、中身は追随しないのでユーザーはマウスの動きが軽く滑らかに感じますし、描画更新もほぼゼロなのでネット

    VDI のレスポンスを上げる Windows チューニング (2) - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日
  • 使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:

    昔のWindows知っていると逆につらい: Windows10の「超ショートカット文化」に慣れるとかなり使いやすい。Macより作業速度は早いと思う。ただし、従来のWindowsの使い方を世襲するとつらい。オッサンは昔の使い方を早く捨てろ。慣れろ。 スタートボタンは復活したが使えない: Windows10でスタートボタンが復活したがクソなので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows10からWin+SとWin+Xのショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。 アプリ起動の基はWin+S ランチャーはWindowsキー+Sを押して、使用するアプリの頭文字を1-3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が早い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。Wi

    使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:
  • ssh周りの設定、Tipsのまとめ

    B! 332 0 0 0 SSH関連のポストが結構たまったので取り敢えずのまとめ。 SSHクライアント Windows Mac Android/iPhone 多段SSH 外部から見れないページを外部から見る方法 その他ポートフォワード 同じサーバーに複数接続時に接続高速化 接続を強化 無料ダイナミックDNS Mac関連 SSHクライアント ターミナルです。 LinuxならGnomeターミナルなりなんなり入ってる物で良いでしょうし、 Macも取り敢えずは入ってるターミナル.appで使えます。 Windowsでは現段階ではコマンドプロンプトやPowerShellではsshがサポートされてないので 1 何らかの物を入れてあげる必要があります。 Windows Windowsでは今パッと入れるのであれば MobaXtermが一番優れていると思います。 MobaXterm: Windowsでのcyg

    ssh周りの設定、Tipsのまとめ
  • 第2回 Windows Thin PCを“本物の”シンクライアントに仕上げる

    第2回 Windows Thin PCを“物の”シンクライアントに仕上げる:Windows Thin PC格的なシンクライアントを実現する(1/5 ページ) VDIのシンクライアントとして実運用ができるように、WinTPCをカスタマイズして使い勝手やメンテナンス性を高めよう。追加コストなしの実践ノウハウを解説。 連載目次 前回はWindows Thin PC(以下WinTPC)の概要とライセンスの考え方、インストールや利用方法といった概要を紹介した。WinTPCはインストール直後から“疑似”シンクライアントとしてVDIなどに接続できる。簡単な評価であればこれで十分だろう。では、格的な運用を考慮した場合、デフォルト設定のままで大丈夫だろうか? そこで今回は、WinTPCのデフォルト設定での挙動を確認してから、適切にカスタマイズすることで、格運用に耐えうる“物の”シンクライアント端

    第2回 Windows Thin PCを“本物の”シンクライアントに仕上げる
  • Windows8.1上でCPU使用率が高いままになる原因に大型新人がデビューかも…(そのうえ結構重要かもしれない…) - 自作PCの道楽@ハテブ

    最終更新日:2015/8/18 Windows10とWindows7(特に32ビット)で新たな原因による不都合が発生しているかもしれません。 詳細は、自作PCの道楽新館の「【気になる傾向】CPUSSD・HDDの使用率上昇中 ! 【新不具合発生?】 」を見てくださいね。 ご注意 この記事は現時点(2013-10-29)では一般性のある事象かどうかの確認はとれていません。Windows8からWindows8.1へのアップデートに関して様々なトラブルに見舞われている方がいらっしゃるようですので、同様のトラブルに関する既出の解決法と少々毛色の違うものでありかつブログ主が「なるほど、ありそう」と腑に落ちる部分があるため掲載しています。 ======================================== 2015/3/16追記: 2015/3/12のWindows Update後にこの

    Windows8.1上でCPU使用率が高いままになる原因に大型新人がデビューかも…(そのうえ結構重要かもしれない…) - 自作PCの道楽@ハテブ
  • リモートデスクトップ を使う

    リモートデスクトップを使ってみる。 Windows XP Professional の特徴的な機能の1つに「リモートデスクトップ」という物があります。 これはインターネット回線を通じて、手元の PC から遠隔地にある PC を操作できる機能です。 (意外と知らない人が多いようですがローカルドライブもマウント出来ます。接続時のオプションを確認) (また全画面の時に表示されるタブもつまんで横に移動させる事が出来ます。) リモート デスクトップ プロトコル (RDP) の解説 http://support.microsoft.com/kb/186607/ja デスクトップ ファイル RDP について理解する http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc137987.aspx リモート デスクトップ接続の操作方法 http://technet.mic

  • IEのツールバーを初期状態に戻す - 日経トレンディネット

    IEのツールバーはユーザーが自由にカスタマイズできる。メニューから「表示」-「ツールバー」と選んで「ツールバーを固定する」のチェックを外すと、ブロック化した個々のツールバーをドラッグしてレイアウトを変更できる。来は自分の使いやすいようにカスタマイズするための機能だが、意に反してレイアウトが崩れてしまい使い難くなってなってしまうこともある。このようなときは、一度リセットしてWindows XP標準の初期状態のレイアウトにして、最初からカスタマイズし直すのも一つの手だ。 ツールバーの設定を初期状態に戻すには、設定が保存されているレジストリデータを削除すればよい。作業の前に必ずIEは終了しておこう。 管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、次のようにキ

    IEのツールバーを初期状態に戻す - 日経トレンディネット
    cvyan
    cvyan 2010/03/25
    vbs使って制御できそう
  • ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    まぁ、そこは100歩譲って仕方ないにしても、パソコンを買った時には箱の中で行儀よくしていたはずの梱包CDがない場合とかは輪をかけてめんどくさいんですよねー。アクティベートするのにネットに繋がってなかったりも問題だし。これってWindowsユーザなら幾度か通って来た道ではないでしょうか? サイト「Online Tech Tips」にWindowsXPの再アクティベートを回避する方法が記述されていたので紹介させて下さい! しかもやり方はファイルをひとつコピペするだけ。 システムをすっからかんにしてしまうその前にWPA.DBLのファイルをSyste32ディレクトリの中からコピーしメモリースティックなどのサムドライブやその他の外部機器にコピーしておいて下さい。システムをロードし終わったあと、ブートメニューからセーフモードでパソコンを起動し、先ほどコピーしておいたWPA.DBLのファイルをSyste

    ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク

    Core i7、DDR3メモリトリプルチャンネル6GB、Intel SSDWindows7。この環境なら、何かのアプリケーションが重くていらだつことはもうないだろうと思っていたあの頃。 SSDの読み込みの速さによる、Windows自体の起動の速さ、アプリケーションの起動の速さにも慣れ、残ったのはFirefoxの動作の重さ…。 まさかWebブラウジングするだけの処理がここまで重いとは…。前の環境で重かった画像処理は快適になったのに、なぜブラウザがここまで重いのか…。 「FirefoxのAutoPagerizeが重かった」の後、ページ先読み用アドオンは「AutoPager :: Add-ons for Firefox」に変えていました。PCのスペックも上がったことで、再びAutoPagerizeに戻していたわけです。でも、やっぱり重い。Greasemonkey版やExtension版のAut

    Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
  • 暗号化証明書にまつわるトラブル - Admintech.jp

    暗号化証明書にまつわるトラブル(1) 暗号化証明書にまつわるトラブルと対策について 某所でも同じトラブルが起こって、ユーザーが困っていたのでちょっと紹介してみます。 トラブル内容 Windows Xpで暗号化を行おうとすると以下のメッセージが表示され、暗号化ができない状況となる。ドメイン内には証明書発行機関(CA)は特に存在しません。 [このシステムに対して構成された回復ポリシーに無効な回復証明書が含まれています] トラブル事象がおこった原因 このトラブルがおこった原因は、暗号化ファイル システムでのサードパーティ認証機関のサポートの中にあるようにEFSの暗号化がきれた際に以下の症状がおこります。 詳しくは、関連サイトとして紹介しているサイトを参照ください。 対応方法とか 今回のトラブル対応に必要な項目としては、EFS 証明書の更新をおこなう必要があります。EFS 証明書については、その証

  • クライアントPCのローカルAdministratorsには、ドメインのグループを追加しておくと便利 : 1000台のWindowsを管理するシステム管理者のblog

    1000台以上のWindows端末と、100台のサーバを管理する環境で働くシステム管理者が、現場から贈るシステム管理テクニックコラム ActiveDirectoryのメリットは「集中」と「分散」管理があります。 相反する二つの管理手法ですが、ActiveDirectoryでは割とうまく実現できています。 AD上ではOUという単位で全てを管理すると効率的です。 全てとは例えばユーザ、グループ、コンピュータです。 誰かにある範囲のものを管理して欲しければ、 1.OUを作って、 2.その中に管理して欲しいものを放り込み、  3.OUに対して委任すれば完了です。 ただし、委任された人ができる事というのは、 そのOUの中のオブジェクトの追加、更新、削除です。 例えば、クライアントPCにソフトをインストールする権限などは持てません。 これが可能なのはDomain Adminsのメンバーだけで、 この

  • イベントログから指定期間のイベントを取得する方法 - hiyoudの日記

    イベントログに記録されているイベントについて、期間を指定をして取得する方法を調べました。 Const CONVERT_TO_LOCAL_TIME = True Set dtmStartDate = CreateObject("WbemScripting.SWbemDateTime") Set dtmEndDate = CreateObject("WbemScripting.SWbemDateTime") DateToCheck = CDate("2/18/2002") dtmStartDate.SetVarDate DateToCheck, CONVERT_TO_LOCAL_TIME dtmEndDate.SetVarDate DateToCheck + 1, CONVERT_TO_LOCAL_TIME strComputer = "." Set objWMIService = GetOb

    イベントログから指定期間のイベントを取得する方法 - hiyoudの日記
  • Windowsイベントログの保存 | 野菊のハッカー

    個人情報保護法やら何やらの件で、今まで余裕ぶっこいてあまり真面目に考えていなかったWindowsマシンのログもいちおう取っておこうかなという気になった(笑) 仕事関係の中核マシンは監視の絡みもあるので、Snareみたいな仕掛けを使って比較的しっかり作っているのだが、さほど重要度の高くないWindowsサーバはほとんどローテートするに任せていた。 ようするに何もしていなかったわけである(爆) これだとイザという時困るかも…ということで、せめてバックアップくらいは取って置こうかと思ったわけである。 どんな時がイザという時なのか…と問われると、よくわからんのだが(笑)。 イベントログファイルは、リソースキットツールのDumpel.exeとかElogDmp.exeなどでもエクスポートできるが、パージといっしょに行いたかったので、WMIを使ったスクリプトを用意した。 実際には纏めて圧縮アーカイブした

    Windowsイベントログの保存 | 野菊のハッカー
  • Windowsサーバシステムのログ管理

  • 3分LifeHacking:他人にPCを貸すときの設定法 - ITmedia Biz.ID

    「ちょっとPCを貸してください──」。こんなとき一瞬躊躇した経験はおありだろうか? セキュリティを保ったまま、他人にPCを使わせるときの設定方法。 「ちょっとPCを貸してください──」。来社したお客さまがインターネットに接続してデモンストレーションをしたいと言っているときや、同僚に少しだけPCを使わせてほしいと言われたとき、自分が普段使っているノートPCをそのまま渡していないだろうか。 こうしたノートPCには、業務で使っている各種ファイルが入っているのはもちろん、他人に知られてはならない情報がたくさん詰まっているもの。Webブラウザ1つ取ってみても、ついさっきまで業務でアクセスしていたサイトのURL履歴も残っているし、サイトパスワードも保存されているかもしれない。日語IMEには(ATOKにもIME-2007にも)推測変換が搭載されつつあり、残された変換履歴から、入力していた文章も読み取れ

    3分LifeHacking:他人にPCを貸すときの設定法 - ITmedia Biz.ID
  • Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro

    2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,マイクロソフトWindows部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフト

    Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro
  • Mozilla Re-Mix: Windows XPの”prefetch機能”でFirefoxの起動速度をアップ。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • みなさんの「単語/用語例の登録」はどうなっていますか? ちなみに、僕は 「めあど」⇒「○○@yahoo.co.jp」 「おせわ」⇒「お世話になっております

    みなさんの「単語/用語例の登録」はどうなっていますか? ちなみに、僕は 「めあど」⇒「○○@yahoo.co.jp」 「おせわ」⇒「お世話になっております。永上です。」 「めっせ」⇒「hiroru123@msn.com」 「よろ」⇒「よろしくお願いいたします。」 「あり」⇒「ありがとう御座います。」 「えがみ」⇒「永上」・「永上裕之」 見たいな感じでやっております。 是非、役に立つキーワードを教えてください!

  • 【実戦テク総集編 Part2】Excelの究極テク250 第1回:デジタルARENA

    「実戦テク総集編」のPart 2は、Windows XPに続いて「Excelの究極テク」を3回に分けて公開します。これまでデジタルARENAに掲載になったExcelの実戦テクは250超。それを一気にお見せします! Part1のWindows XP同様、役立つテクニックが必ず見つかるはずです。ぜひブックマークしてご活用ください。 デジタルARENAでは、引き続きOutlook Expressなどの実戦テクをまとめたページを掲載する予定です。乞ご期待!

  • おさかなラボ - 禁断の快楽・変態キーバインドのお誘い

    増井俊之氏がセミコロンにエンターをバインドしているという話が頭から離れなかった。もういっそのこと彼以上の変態キーバインドにしてしまおう。コンセプトはホームポジションから一切手を離さずに日常の動作を行うこと。使用ソフトはVista以外のWindows用窓使いの憂(以下mayu)だ(Windows Server 2003 Resource Kit Toolsこのようなソフトウェアもあるらしい。thanks>infohack氏)。 まず感想。いざ慣れると、いかにいままで遠いキーに振り回されていたかが痛感できた。ホームポジション近辺だけで文章やコードが打てるのがこんなに快適だとは正直思わなかった。真似したい人は少ないかも知れないが、大げさではなく、当に流れるように文章やコードが打てる。 エンター まず、増井俊之氏の言うとおり思い切ってセミコロンキーをエンターにしてみた。するとこれが想像