タグ

2005年12月12日のブックマーク (8件)

  • はてなアイデア日記 - 次期はてなアイデアについてのミーティング音声を公開しました

    カウンターの表示をユニークアクセス数に切り替えられる機能を追加 これまでトータルアクセス数のみ表示されておりましたカウンターの数値を、ユニークアクセス数にも切り替えられる機能を追加いたしました。カウンターの設定画面の「表示内容」で切り替えを行うことが可能です。ご利用ください。 この機能はidea:7223にてご要望いただいておりました。ありがとうございました。 12月13日~16日のアイデアミーティング 12月13日~16日のアイデアミーティングは、都合によりお休みとさせていただきます。ご了承ください。次回のミーティング開催は12月19日を予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 12月12日のはてなアイデアミーティング 12月12日分のはてなアイデアミーティングを録音した音声ファイルを公開いたしました。 日検討したアイデアは、以下の通りとなっています。 開始後1分後頃より

    はてなアイデア日記 - 次期はてなアイデアについてのミーティング音声を公開しました
    cx20
    cx20 2005/12/12
    どなたかMP3起こし頼みます・・・。/ 遅くなりましたが書き起こしありがとうございます。
  • ガートナー:「IT管理者はXboxの利用を検討すべき」

    市場調査会社Gartnerによれば、2006年は技術に遅れず付いていくことが企業IT戦略の中核となり、新たなコンソールやヘッドセット型ディスプレイなどに予算が割かれるという。 Gartnerは、経理部門との連携といった通常の提言とともに、2006年にIT管理者が取り組まねばならない10の項目を発表した。また同社は、ゲーム機などの新技術を開拓することも推奨している。 Gartnerが米国時間8日に発表した「CIO Resolutions for 2006」では、IT管理者が今後1年間の戦略を立てるのに有用なガイドラインが10項目にわたって示されている。同社は、技術革新の波がやってくるにもかかわらず景気の見通しは立たないことから、2006年は「矛盾をはらんだ年」になると述べている。 GartnerのリサーチフェローMark Raskinoは、「2006年、企業とそのIT部門は2つの相反する力の

    ガートナー:「IT管理者はXboxの利用を検討すべき」
    cx20
    cx20 2005/12/12
  • ページランク5以上のはてなの質問URLはありますか?

    ページランク5以上のはてなの質問URLはありますか?

  • スラッシュドット ジャパン | 「ジェイコムショック」、東証のシステムが原因?

    miya_na8c曰く、"12月8日に発生した「ジェイコムショック」、すなわちみずほ証券によるジェイコム株の大量誤発注について、東京証券取引所は11日、東証のシステムに問題があり、みずほ証券の注文取り消しを処理できなかったためと発表した。プレスリリースによれば みずほ証券による注文の取消しが複数回にわたって行われましたが、当該注文が発注された時点で板状態が対当中(約定処理中)であった場合に、対象注文が取消されないという不具合が発生いたしました。これは、みなし処理がなされ、それに対当する注文が存在する場合に生ずる不具合です。 とのことだが、一見しただけではさっぱり。アレゲ諸氏の解説と評価を求む。"

  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ 年内予定が来年4月に延びたWindows Vista β2 ~Vista内のアップグレードパス提供も明らかに 9月にロサンゼルスで行なわれたPDC 2005において、Microsoftの幹部はWindows Vistaのβ2は今秋にもリリースされる予定だと語ったが、残念ながらその公約は果たされそうにない。12月初旬には、Microsoftは業界関係者に対して、β2のリリースは来春になると明らかにしている。 また、Windows Vistaには複数のグレードがあることはすでにお伝えした通りなのだが、情報筋によれば、MicrosoftWindows Vistaにおいて下位グレードから上位グレードへのアップグレードパスを計画しているという。これにより、新しい収益モデルを育てたいという意向もあるようだ。 ●β2は事実上のRC0として来年の4月頃に 「Windows

  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3) 第3回 Factory Methodパターン/Abstract Factoryパターン 今回紹介する2つのパターンの名前には、どちらも「Factory(工場)」という言葉が入っています。何を作る工場なんでしょう?「オブジェクト」を生成する工場です。オブジェクトは、クラスのコピーをメモリにロードしたものであり「クラスのインスタンス」とも呼ばれます。Javaでは、MyClass m = new MyClass(); という構文でオブジェクトを生成します。newという命令を使っていることから、オブジェクトを生成することを「newする(ニューする)」とも言います。 複数のプログラマが1つのシステムを構築する場合には「私はクラスを作る人、貴方はクラスを使う人」という役割分担ができます。クラスを使う人は、他の人が作ったクラスをnewするわけですが、ちょっ

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)
  • リッチクライアントを実現する - Echo2

    NextAppは7日(米国時間)、EchoStudio 2.0の最新版となるEchoStudio 2.0 Preview 2を公開した。EchoStudio 2.0 Preview 2はリッチクライアントとして動作するWebベースアプリケーションを開発するためのラピッド開発ツール。Eclipse 3.1ベースのプラグインで、統合開発環境として使用することができる。 EchoStudio 2 Preview 2 – 動作例 EchoStudio 2 Preview 2 – 動作例 EchoStudio 2.0 Preview 2はEcho2 Web Frameworkを使った統合開発環境で、Webベースのリッチユーザインターフェースを迅速に開発する環境を提供する。EchoStudio 2.0 Preview 2は商用ライセンスのもと提供されている。30日間使用できる体験版も提供されており、動

  • Windows Vistaが目指す変革(第1回)--総論

    Windows Vistaは2006年後半に出荷される。このまだ生まれていない次世代OSは,Windows NT以来のセキュリティ・モデルを変更し,画面描画に新しいAPIを用意するなど,大掛かりな変革を予定している。そのインパクトは,Windows NTからWindows 2000へのバージョンアップよりも強烈といっても過言ではない。今から備えるWindows Vistaの姿を「総論」「ユーザー・インターフェース編」「セキュリティ編」「展開・管理編」の4回に分けて紹介する。 特集では,動作検証に米国で9月に開催された開発者向け会議PDC(Professional Developers Conference)2005で配布されたWindows Vista CTP(Community Technology Preview)英語版を使用した。 「Windows 95以来の大規模なバージョンア

    Windows Vistaが目指す変革(第1回)--総論