タグ

ブックマーク / srad.jp (309)

  • Windows 2012 Server R2 preview がインストールできない | rxk14007の日記 | スラド

    VirtualBoxに昨日出たWindows 2012 Server R2 previewをインストールしようとしたが、インストーラーが"0x000000C4"とのエラーを吐いてインストールできない。 Windows 2012 Serverの製品版は、既にこのVirtualBoxに問題なくインストールできている。 VirtualBoxのbugticketの#11899に同じ問題が登録されているが、回避方法などは書いていない。 困りはしないけど、せっかくダウンロードしたこのisoが無駄になりそうだ。

    cx20
    cx20 2013/06/26
    同じ症状の人がいる模様。とりあえず自分はWindows7+VMWare PlayerでPreview版インストールできました。
  • 耐久年数1000年のDVD、米企業が開発 | スラド

    米Cranberry社が1000年の耐久性があるというDVD「DiamonDisc」を今週発売したとのこと(Computerworld、家/.)。 通常のプレイヤーで読むことができるというこのDVDは熱や紫外線、湿気等の腐による劣化が無いという。ディスクは非常に耐久性が高い合成石材からできており、染料や接着剤、反射素材などは使われていないとのこと。データの書き込み方法は通常のDVDと同様だが、より深い凹凸を刻むためのDiamonDisc専用「Cranberry Writer」が必要。ディスクは1枚34.95ドル、2枚以上購入の場合は1枚29.95ドルで販売されている。 現在Cranberry社はブルーレイ版の1000年耐久ディスクを開発中とのことだ。

  • Microsoftの「失われた十年」 | スラド

    家/.の記事(Microsoft's Lost Decade)より。かの偽ジョブズの中の人として知られるNews Week誌のダニエル・ライオンズ記者が、なぜここ10年間のMicrosoftはぱっとしないのか、そしてなぜスティーヴ・バルマーはビル・ゲイツになれないのかについて書いている(The Lost Decade)。いわく Microsoftに最も害を与えたのは、2000年1月にゲイツが下したCEOを辞めるという決定だ。ゲイツはソフトウェア・ギークだった。彼は技術を理解していた。一方、バルマーはビジネス屋だ。 続けてライオンズ氏は、Microsoftの盲点は技術企業のトップに非技術系出身者を据えることだったとする。これにより、バルマー治下のマイクロソフトの収益は年230億ドルから580億ドルにほぼ三倍増したが、企業としては官僚的でたらい回しが目立つようになり、動きが鈍くなってしまった

  • 携帯電話各社、ショートメッセージを相互乗り入れへ | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年07月20日 1時52分 電話番号は聞けてもメールアドレスは聞けないことが多いのでありがたい 部門より NHKニュースによると、携帯電話4社(NTT DoCoMo、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、EMobile)は、同じ会社の利用者なら電話番号をアドレス代わりにして送ることができる簡易メール「ショートメッセージ」を、来年度以降、他の会社の携帯電話ともやり取りできるようサービス拡充することにしたそうだ。他の会社の携帯電話ともやり取りができるよう設備を改良することにした。 携帯電話のメールには、インターネットに接続してやり取りする電子メールと、電話番号をアドレス代わりに短い文章をやり取りする簡易メール「ショートメッセージ」の2種類があるが、会社が異なる携帯電話とはやり取りができなかった。正直、使っている人はあまり多くないのではないだろうか。

    cx20
    cx20 2009/07/20
    Twitter の本格参入と関係あるんだろうか? → http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090715AT1D1100Y14072009.html
  • MS-DOS から続く「DEBUG」コマンド、Windows 7 (64 bit) には搭載されず | スラド

    家 /. の記事などによると、MS-DOS 時代から続く Microsoft の純正デバッガである「DEBUG」コマンドが、Windows 7 には搭載されない模様のようだ。 Kerry D. Wongによると、Windows 7 RC には DEBUG コマンドは搭載されていないとのこと。DEBUG コマンドは MS -DOS時代からのコマンドであるため制約も多く、わざわざ新たに搭載するまでもないとの判断なのであろう。 かくいうタレコミ子も、DEBUG コマンドの存在は言われるまですっかり忘れていた。といっても特に思い出などあるわけでも無いのだが……。 実際のところは既にコメントにあるように、32 bit 版の Windows 7 には debug コマンドは含まれているが 64 bit 版には無く、また Windows 2000 以降の 64 bit 版は同様にdebug コマンドが

  • Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない | スラド

    家/.及びPC Worldの記事によると、PC World Test Centerのテストでは、Windows 7 Release CandidateはVistaと較べて、さほど速くないことが分かりました。 そのテストは、2台のデスクトップと1台のノートパソコンで両OSをインストールし、WorldBench 6(Microsoft Office、Firefox、Photoshop等含む)なるテストを行い、スピードを比較したもの。 PC Worldは、全体的にはWindows 7は若干速くなったものの、平均的ユーザがスピードに着目する閾値である(PC Worldが設定した)5%を超えていないと言っています。個別的には、Nero 7 Ultra Editionや WinZip等、ハードディスクを多用するアプリでは速度が改善したものもあります。これは Windows 7ではハードディスクドライ

    cx20
    cx20 2009/05/09
    関連 → ベンチマーク結果以上にWindows 7が軽いと感じる理由(http://www.gizmodo.jp/2009/05/windows_7_4.html
  • もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド

    ソフトウェア開発は複雑なものだが、年月とともにその開発プロセスは改善されてきたと言えるだろう。「熟練の」プログラマーであればマニュアルチューニングなどを行ったことも記憶に残っているだろう。しかし今日の開発ツールは、昔であれば手で書かなければならなかったような複雑な機能を自動的に行ってくれたりする。多くの開発者はこれを歓迎している。すでに若いナマイキな奴は、我々のような時代遅れの人間がこれらのことを手で行っていたと気付かないかもしれない。 Esther Schindler氏は古株プログラマーらに「頭痛の種だった昔のプログラミングテクニック」について尋ね、自身の経験も交えた記事をComputerWorldに掲載している。パンチカードとか、ハンガリアン記法とか、覚えているだろうか? 元記事に挙げられている「頭痛の種」には(バブルソートなどの)ソートアルゴリズム、リンクリストやハッシュテーブルの実

    cx20
    cx20 2009/05/04
    穿孔テープは学校祭のテープ飾りに使ってた気がする。ナナロク世代。
  • シャープ製電子辞書での任意のWindows CEアプリ起動方法発見さる | スラド

    Windows Embedded CE 6.0 Coreを採用しているシャープ製電子辞書のBrainシリーズで任意のWindows CE向けアプリケーションを実行する方法が2ちゃんねるの電子辞書スレッドにおいて公開された。その方法とは正規に入手およびインストールされたSDカード上のアプリケーションの実行ファイルを任意の同名.exeファイルに置き換えて実行するもの。情報を公開した518氏はこれによりテキストエディタを経由し、内蔵されているファイル・エクスプローラを実行できたことを報告、MicrosoftのSDKを用いてアプリケーションが開発できる可能性があることを示唆した。タレコミ子の環境でもファイラなど他のアプリケーションの実行やコントロールパネルへのアクセスなどが特に制限なくできることを確認している。 シャープは1993年から販売してきたPDA"ザウルス"シリーズの最新モデル"SL-C3

  • Z80で快適に動作する「Windos 7」登場 | スラド

    ストーリー by otk 2009年04月01日 8時11分 頑迷な旧勢力が、新たな創造を妨げる障壁だ 部門より ソフトウェア界の常識を覆す新OSが、山口県のベンチャー企業によって発表された。その名も「Windos 7」。 Windos 7は今までにないマルチタスクOSで、3Dを駆使した画期的なデスクトップ環境や強固なセキュリティを備えながらも超軽量。クロック数の低いZ80 CPUなどでも快適に利用できるという。開発者の山田さんは、「Windos 7は最近のOSと違い、CPUのリアルモードを活用することで、メモリを効率的に利用している。また、負荷が少ない場合にはCPUクロックを『0』にまで下げることで大幅な省電力化に成功、環境にもやさしい。Webブラウザ経由でも利用できるため、Web 2.0時代に最適なOSだ」と話す。 Windosはパフォーマンスの面でも優れており、最新の計算機科学により

  • なぜWindows 7 Starter Editionは「同時実行 3アプリまで」なのか | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月10日 20時30分 Home Premium以上を選びましょうという御託宣 部門より Windows7のOEM向けエディションであるStarter Editionには同時に3つのアプリケーションまでしか実行できないという制限が課せられる。この中にアンチウィルスソフトウェアはカウントされないが、バックグラウンドで実行されているアプリケーションはカウント対象になる。 PC ProではNetbookメーカーがStarter Editionの制限を避けてHome Premium Editionを採用したり、Starter Edition搭載モデルを購入したユーザのアップグレードによりNetbookの価格が結果的に底上げされる可能性があるのではないかと指摘している。 マイクロソフトはこの制限に関し、同社が行った調査によると平均的なユーザは同時に2余りの

    cx20
    cx20 2009/02/11
    「Webブラウザだけで事足りるという未来をMSは先取りしたいのかもしれません。」
  • 秋葉原の「USER'S SIDE」 閉店へ | スラド

    Impress Akiba Watchの記事によると、秋葉原のPCパーツショップ「USER'S SIDE店」が4月15日に閉店するそうです(USER'S SIDEの閉店のお知らせ) アキバでは今年1月末に高速電脳が閉店したばかり。もっともUSER'S SIDEの場合、今後は通販と法人営業に注力するとのことで、倒産などではないとのこと。ちなみに、以前USER'S SIDEの下の階には2007年1月に破産したPC-SUCCESSが入っていました。

  • 日立、HDD事業のHGST社をファンドに売却か? | スラド

    例によって 日経済新聞のいつものリーク記事だが、 日立製作所が投資ファンドの米シルバーレイクに日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の 株式の5割弱を売却する方向で最終調整しているそうだ。事実上の事業売却であるわけだが、 これも例によって 決定した事実はないというコメントが日立から出ているものの、 ロイターから出ている詳報を読む限りは、 交渉はかなりの詰めの段階にあるように思われる。 2003年にIBMから2500億円で買収したHDD事業と既存事業を統合して生まれたHGSTであるが、これまでずっと 日立グループのお荷物であったことは間違いなく、売却圧力が強いのだろう。 だが、ここにきて微妙にHDD事業の市況が改善していることで、結論が長期化しているようだ。

  • 白熱電球製造中止へ | スラド

    東京新聞によると、政府は温室効果ガス排出削減を目的として、日国内での白熱電球の製造・販売を中止させていく方針のようです。メーカーには製造中止を要請するとのこと。時期は現状未定ですが、3年以内とする案もあるようです。 全家庭で白熱電球から蛍光灯への置き換えると「家庭からの排出量の1・3%に当たる約二百万トン」が削減されるそうです。ちなみに2005年における日の温室効果ガス排出量は13.6億トンなので、小さなことからコツコツと、という印象を受けます。 1870年代~80年代に実用的な白熱電球が発明されて以来我々の生活を照らしつづけた白熱電球、現在は電球型蛍光灯も出回っており、置き換えても困らない場合が多そうですが、このまま消灯してしまうのでしょうか。

  • NECが「真紅」を開発へ? | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年12月17日 22時27分 これでいつかは声優要らずになる、のか? 部門より ITmediaの記事によると、NEC音声合成実験サイト「AliceProject」をオープンしたとのことだ。 これは音声合成エンジンの精度向上を目的としたもので、ユーザが入力したセリフを口の動き付きで読み上げてくれるという代物。この素材にアニメ「ローゼンメイデン」のキャラの一人である「真紅」が採用されており、声優である沢城みゆきの音声データベースを元にして、自由自在にしゃべってくれるとのこと。 なお、しゃべらせたセリフは動画として保存でき、それらとローゼンメイデンの他の絵を組み合わせたプレイリストも作成できる、とされている。 タレコミ人は釘宮理恵の方がウケたのではないか、と愚考してみる。

  • PS3/Linuxでスーパーコンピュータをリプレース | スラド

    CNET JapanやWiredの記事によると、University of Massachusetts DartmouthのDr.Gaurav Khannaが8台のPS3とLinuxを組み合わせて、理論重力波の研究で数値計算を処理にスーパーコンピュータ(Blue Gene)の代替のコンピュータとして利用しているそうです。 Dr.KhannaによるとPS3一台でBlue Gene一台の25ノード分と同等の演算力を、この研究では利用できているそうです。一台500ドルのPS3を八台繋げる事で、研究に必要な演算力はほぼ得られ、スーパーコンピュータの毎利用事に支払っていた5000ドルが不要になった事も述べられています。PS3に目を付けた主な理由はオープンなプラットホームであったことと、Cellの非常に高い(浮動小数点)演算能力だそうです。 11月11日からは39980円のPS3が発売されます。100

  • マイクロソフト、Windows XPの販売期間を延長へ | スラド

    ITmediaの記事等でご存じの方も多数おられると思いますが、WindowsXPの販売が5ヶ月ほど延長されました。当初は2008年1月30日までの販売予定でしたが、同6月30日までの販売となったようです。 普及率や販売サイクルなど色々あるかと思われますが/.J諸氏の方はどう思われたでしょうか。 私自身は販売終了前に1つ購入を予定しておりましたが、来年の6月までにはVistaもSP1が出るんじゃないかと思って、逆にVistaへの切り替えを考えております。

  • 企業へのVista導入、相変わらず難航中 | スラド

    この手の記事がしょっちゅう出るのもどうかと思いますが、2000(5.0)>XP(5.1)に対し今回は6.0とのことですので、みんな一段と慎重になる物と思います。 前前回の日経コンピュータ(隔週刊)に緊急アンケートが出ていましたが、多くの企業のシステム管理者がXPの販売が年末で終わることを危惧しているようです。 以前から使っているツールやグループウェアなどがVistaでは動かない、PCが壊れて新しいPCを購入した方が安くても、Vistaが買えないのは困る、 といった内容でした。 大企業でも古いツール類を使っているところは多く、費用を考えるとおいそれと更新も出来ず、といった 実際うちのソフトも、一通りのテストは終えちゃんと動いているように見えますが、実際のデータを流して環境で動かしてみないと不安です。 特に古いActiveXなどを使っているツール(新しいものに差し替えると機能が不足)類はど

  • Excel 2007に乗算のバグが発見される | スラド

    Slashdot家に衝撃的なMS Excel 2007のバグの 記事が掲載されている。 確認は簡単なようだ。=850*77.1を計算させてみると、100,000となるらしい。 このバグは、乗算の結果が65,535になるときに発生するようで、おそらく2進法と10進法の変換過程での バグがあるのだろう。実に興味深い。

  • 10倍の高速化を実現するUSB 3.0、規格策定へ | スラド

    USB1.1まではモダンだと感じれる設計だったのに、2.0でのHigh-Speedの実装といい、バージョンを上げるたびにダサダサになって行くような気がする... それはともかく、初期型iPod ShuffleのUSBコネクタ、よく見ると中の端子が通常の配置ではなく、何か細かい端子があったりします。 おそらくファームウェアの書き込みなどに使われている端子なのでしょう。 見つけた時は、体にUSBロゴマークが無いのはこのせいか!!と叫びたくなった記憶が有ります。 で、今回のUSBコネクタ [nikkeibp.co.jp]を見ると、追加された端子には接触しないようなので大丈夫そう、ですが、果たして... それよりも、USBコネクタのA側端子の設計には辟易します。台形のB側と違い、長方形なので指してみるまで上下方向が分かりません。 向きが間違っているのに気がつかない、有っていたのに上手く刺さら無か

  • 危ないユーザ名とパスワードの特徴は? | スラド

    Japan.internet.comの記事より。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズのニュースレターによると、米国メリーランド大学 A. James Clark School of Engineeringの研究者が、ユーザ名とパスワードの安全性に関する定量的な研究を行った。 報告によれば、辞書攻撃で最も試行回数が多かったユーザー名トップ10は root(2位の12倍以上試行) admin test guest info adm mysql user administrator oracle となっており、ネットワーク機器のデフォルト設定や、管理者・開発者が使いがちな名称が並んでいる。また、パスワードに関してはユーザ名そのままや、末尾に数字を付けるなど一部を変化させて試行する場合が多いそうだ。 これを機会に、身の回りのアカウント情報を見直してみてはいかがだろうか。