タグ

HTML5に関するcx20のブックマーク (22)

  • ゲーム開発 - Web ゲーム用の 2D 描画技法とライブラリ

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Web ゲーム用の 2D 描画技法とライブラリ Michael Oneppo これまで長い間、対話型 Web ゲームを作成するには実質的に Flash 以外の方法がありませんでした。好き嫌いはさておき、Flash には高速な描画システムがありました。アニメーション、ポイント アンド クリック方式のアドベンチャー ゲームなど、あらゆる種類のゲーム要素には Flash が使われていました。 HTML5 の登場に伴い各種ブラウザーが揃って Web 標準に準拠するようになると、プラグインが不要で高速かつ高品質なグラフィックを開発するための選択肢が、文字どおり爆発的に増えました。この記事では、描画手法の簡単なサンプルを

    ゲーム開発 - Web ゲーム用の 2D 描画技法とライブラリ
    cx20
    cx20 2015/05/23
    各種2D描画ライブラリの紹介記事。KineticJS/Paper.js/Fabric.js/Raphael/Snap.svg/p5.js/Pixi.js 等。MSDNマガジン4月号より。
  • Microsoft Edge で実装予定の HTML5 機能が多々あるらしい - CX's Hatena Blog

    先日開催された Build2015 のビデオやスライドが色々と公開されているようです。その中から、かいつまんで見ていたところ、興味深い情報を見つけました。 #Build2015 で公開されたスライドより抜粋 http://video.ch9.ms/sessions/build/2015/3-682.pptx サイズ11MB Microsoft Edge の新しい機能として「Complete WebGL support」の記載がありました。 「Complete」が意味するところは、やはり、WebGL のバージョンでしょうか。 WebGL のコンテキスト名 長らく IE の「WebGL」の Context Name が「experimental-webgl」(試験的機能)だったのですが、Microsoft Edge で「WebGL 1.0」となり「experimental-」が取れるのでは無い

    Microsoft Edge で実装予定の HTML5 機能が多々あるらしい - CX's Hatena Blog
    cx20
    cx20 2015/05/05
    WebGLの「experimental-」が取れる日が来るかも?
  • The HTML6 test - How well does your browser support HTML6?

    cx20
    cx20 2015/04/01
    HTML5test.com がまさかのエイプリルフールw
  • 10K Apart | Inspire the web with just 10K.

    It’s time to get back to basics — back to optimizing every little byte like your life depends on it. Your challenge? Build a web app in less than 10 kilobytes. The Rules FAQs SIZE — Total file size, including images, scripts & markup, can’t be over 10K. STANDARDS — We encourage HTML5, and apps must work equally well in IE9 Dev Preview, Firefox and a WebKit browser. LIBRARIES — You can use one of t

    cx20
    cx20 2014/02/18
    ちょっと気になったのでメモ。関連:http://js1k.com/
  • 初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩>

    初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩> 小山田 晃浩(株式会社 ピクセルグリッド) WebGLはとても高度な技術である一方、APIは低レベルであるためそのまま使うにはどうしても冗長な準備を行う必要があります。一方で、JavaScriptライブラリーを通して高レベルなAPIとしてWebGLを利用する方法があります。こうしたJavaScriptライブラリーとしてはthree.js、Away3D.js、Babylon.jsなどが有名です。その中でも特に人気があるthree.jsを通して、WebGLを利用する方法を解説します。(three.jsのリビジョンは執筆現在の最新であるr65を利用します) three.jsを手に入れる three.jsはhttp://threejs.org/から手に入れることができます。downloadから、zipファイルを手に入れま

    初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩>
    cx20
    cx20 2014/02/07
    あとで試す。ライトの使い方とか。/ スポットライトでドット絵を表現してみました。→ http://jsdo.it/cx20/vklj
  • 【ボイド】JavaScriptとHTML5で『群れ』をシミュレーションしてみよう【プログラミング】 - あのねノート。

    2013-09-28 【ボイド】JavaScriptHTML5で『群れ』をシミュレーションしてみよう【プログラミング】 適当プログラミング解説シリーズ やり方 はじめに。 ボイドを知っていますか?ボイド(Boids)はCraig Raynoldsによって発表された人工生命シミュレーションプログラムです。Boidsとはによると、以下のように記述されています。 Boid(ボイド)とは、1987年にCraig Raynoldsによって発表された理論です。 この理論は、3つのルールを規定するだけで鳥の群れをシミュレーションできるというものです。 ちなみにBoidという名の由来は、鳥もどきという意味の言葉birdoid(バードイド)が短くなりこのように呼ばれるようになりました。 シンプルな3つのルールで生きているかのような群れができるのでとても興味深く、魅力的なゲームです。 ボイドを応用して作られ

    cx20
    cx20 2013/09/29
    ちょっと改造してみた。http://jsdo.it/cx20/4jiQ
  • HTML5Experts.jp Contest

    たくさんのエントリーありがとうございました!結果発表! HTML5 Experts.jp Contestは、お題に対し、各々コードを作成し、表現力や独自性を競うコンテストです。審査はHTML5 Experts.jpのエキスパートメンバーが行い、見事選定された方には特別な報酬があります。ぜひ、奮ってご参加ください!コンテストはjsdo.itと共催です。 Powered by Sponsored by コンテストのお題 「HTML5 Experts.jpのロゴを使った面白い動きの表現」 HTML5 Experts.jpのロゴはCSSとwebフォントのみで作成されています。そんなHTML5 Experts.jpのロゴを用いて、面白い動きの表現を作成してください。 特に、洗練されていること、ユニークであることを評価します。時間軸のあるアニメーションでも、インタラクティブ性に富んだコンテンツでもか

    HTML5Experts.jp Contest
    cx20
    cx20 2013/08/26
    気が付いたらロゴコンテストに入賞してた。
  • Tech babble | HTA with HTML5 elements

    cx20
    cx20 2013/02/27
    HTA でも X-UA-Compatible 設定で「IE=edge」指定をすれば Canvas が使えるようになるっぽい。
  • Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs
    cx20
    cx20 2010/06/24
    ようやく Canvas サポートらしい。
  • IE9に対して「Canvasをフルサポートしてくれ」という草の根キャンペーン開始

    マイクロソフトは現在開発中のInternet Explorer 9で、HTML5などの標準に準拠することを明らかにしています。しかし現在開発者向けに公開されているInternet Explorer 9 Platform Previewでは、HTML5のCanvasタグがまだサポートされていません。 そこでマイクロソフトに対して「Canvasタグをフルサポートしてくれ」と草の根で訴えているのが「The Internet Explorer 9 HTML5 Canvas Campaign 」です。 HTML5対応チェックでまだ160点中19点 キャンペーンのページでは「The HTML5 test」というサイトが紹介されています。これは表題通りWebブラウザのHTML5対応度を測ることができるWebサイト。160点満点で、Webブラウザごとに以下の得点を現在のところ獲得しているとキャンペーンサイ

    IE9に対して「Canvasをフルサポートしてくれ」という草の根キャンペーン開始
  • グーグルがO3Dの方針変換。WebGLに標準を統一し、O3DはJavaScriptライブラリへ

    Webブラウザ上で3D表示(立体表示ではなく、遠近法などを用いた表示)を行うための仕様として、グーグルは昨年の4月にO3Dの開発を発表し、一方でモジラを中心にしたWebGLもそれ以前から標準仕様として開発が進められていました。 先週5月7日付けのグーグルの「The Chromium Blog」にポストされたエントリ「The future of O3D」で、グーグルはO3Dはこれまでの方針を変更し、WebGLをベースとしたJavaScriptライブラリとすることを明らかにしました。これにより、Webブラウザでの3D表示の標準APIはWebGLに一化されます。 性能と環境に対するWebGLの懸念が払拭された グーグルがWebGLではなくO3Dを開発していた理由として、WebGLに関する2つの懸念があったことを明らかにしています。 1つはWebGLの性能です。WebGLはHTML5のCanva

    グーグルがO3Dの方針変換。WebGLに標準を統一し、O3DはJavaScriptライブラリへ
  • W3CのFile API草案--ウェブアプリケーション時代に向けた新技術

    World Wide Web Consortium(W3C)は、ブラウザでファイルの操作性を高めるために使用できるインターフェースの草案を発表した。これは、ウェブサイトのインターフェースを徐々に高度化させ、磨きをかけることを目指す、一連のステップの1つだ。 このFile API草案では、ブラウザやウェブサイトでファイルをうまく処理できるようにするための、数多くの方法が規定されている。その中で特に重要な点は、写真共有サイトやウェブベースの電子メールなどで、複数のファイルを選択してアップロードできることだ。そうした作業は現在、Adobe Systemsの「Adobe Flash」に頼ることが多い。 しかし、別の面もある。例えば、Fileインターフェースでは、動画ファイルなどバイナリデータの生のパッケージである「Blob」の使用を制御できる。Googleは、ブラウザプラグイン「Google Ge

    W3CのFile API草案--ウェブアプリケーション時代に向けた新技術
  • HTML5はFlashやSilverlightを不要なものにする (1/2) - HTML5が拓く新しいWeb(3. Opera編) - @IT

    新野淳一 Publickey 2009/11/27 オペラソフトウェア(以下、オペラ)は、グーグルやモジラと同じように積極的にHTML5への取り組みを見せる企業だ。同社はなぜHTML5を支持し、実装するのだろうか オペラは、当初からHTML5策定に深くかかわっていた 現在、HTML5の仕様策定としてW3CのHTMLチームでエディタを勤めるグーグルのイアン・ヒクソン(Ian Hickson)氏は、元オペラの社員であり、HTML5の策定母体となったWHATWG(Web Hypertext Application Technology Work Group)の設立当初はオペラに所属していました。 この話が象徴するように、オペラはHTML5の策定に当初から深くかかわる企業の1つであり、現在もその姿勢は変わらず、積極的にHTMLを実装し、また普及にも積極的です。同社はHTML5について、いまどう考え

  • 「Flash vs. HTML5」という構図がはっきりと見え始めたぞ、と

    業界関係者(特にスマートフォン関係の仕事をしている人たち)少し前からすでに気がついていた話だが、今回のAdobeからの一連のアナウンスメントで明らかになってきた「HTML5対Flash」という構図。とてもワクワクする戦いだ。 ウェブ上のリッチコンテンツという分野でリーダーシップ・ポジションを取りながらも、「無料Flashゲーム」と「ウェブサイトの見栄えをちょっと良くするアイ・キャンディ」というニッチなポジションに一度は追いやられるように見えたFlash(数年前の話)。しかし、動画フォーマットがReal Networks、MicrosoftAppleの三強いの間で中に浮く隙間を付いた戦略で、見事に「ウェブ上のマルチメディアのデファクト・スタンダード」のポジションをがっちりつかんだかに見えるFlash(現在)。しかし、その地位も安泰ではない。 Adobeにとって一番頭の痛い問題はiPhone

  • で、実際のところHTML5でどのくらいのアプリが実装できるのか実験してみた

    少し前のエントリーでも触れた事があるが、「このままHTML5が普及してくれればスマートフォン向けのアプリの大半はHTML+CSS+Javascriptだけで作れるんじゃないか」と感じ始めている私である。 もちろん、そうなるには「規格がきちんと統一される」「まともな実装をしたスマートフォンが十分に普及する」「iPhoneの一人勝ちにはならない」などの条件が満たされる必要があるため、必ずしもそうなるとは限らないが、少なくとも「そろそろキチンと勉強しておいて損はない」技術であることは確か。

    で、実際のところHTML5でどのくらいのアプリが実装できるのか実験してみた
  • HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる

    HTML5が登場することによってWebはどう変わるのでしょうか? いま見えているのは、ハイパーリンクによってつながったドキュメントを閲覧する、という原初のWebの姿から、アプリケーションを実行するプラットフォームへと進化する、という道筋です。 この道筋を改めて確認したのが、8月21日に僕の古巣@ITに掲載された記事「ネイティブアプリ級のHTML 5にグーグルが期待すること」です。これは、HTML5とその先をグーグルがどう考えているのか? について僕がインタビューして記事にしたものです(実は僕が@ITを離れてから初めて寄稿した記事です)。 Webアプリはネイティブアプリと同等になる このインタビューではグーグルの及川氏が、Webアプリケーションでネイティブアプリケーションと同等のものを目指す、と明言しています。 現在のWebアプリケーションでは、GMailのようなメールクライアント、Goog

    HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる
    cx20
    cx20 2009/08/24
    HTML5 + GDrive(オンラインストレージ) が実用化されれば、アプリケーションプラットフォームとして普及しそうな予感。
  • ネイティブアプリ級のHTML5にグーグルが期待すること - @IT

    HTML 5が拓く新しいWeb(1. Google編) ネイティブアプリ級のHTML 5に グーグルが期待すること 新野淳一 Publickey 2009/8/21 新たなアプリのプラットフォームとなるHTML 5へのWebブラウザベンダの取り組みを聞くインタビュー。まずはグーグルに聞いた オープンな形でHTML革新を進めなくてはいけない 文書を閲覧するWebから、アプリケーションのプラットフォームへと、HTML 5の登場がWebを大きく変えようとしています。そのHTML 5について主要なWebブラウザベンダはどのように考え、取り組もうとしているのでしょうか。 今回はグーグルのシニアプロダクトマネージャ 及川卓也氏と、ソフトウェアエンジニアの田村健人氏に、グーグル、特にGoogle Chromeに関連したHTML 5の取り組みについて話を聞きました。 ――― グーグルは今年のサンフランシス

    cx20
    cx20 2009/08/22
    HTML5 + GDrive(オンラインストレージ) が実用化されれば、アプリケーションプラットフォームとして普及しそうな予感。
  • MS、HTML 5仕様策定に本格着手

    UPDATE Microsoftはこれまで、ウェブ標準であるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の新バージョン策定作業の多くをAppleGoogle、Opera Software、Mozillaに任せてきたが、ここへきて格的な取り組みを開始した。 この動きは、HTMLを刷新する作業に強い影響力を加えるものだ。HTMLは、ウェブページの記述に用いる標準で、前回は1999年に正式に更新された。Microsoftは米国時間8月7日に投稿したメーリングリストの中で、現在の提案に対し多数の疑問や懸念を提示した。 「Internet Explorer」(IE)担当プログラムマネージャーのAdrian Bateman氏は、投稿メッセージの中で次のように述べた。「今後の活動に関する当社の計画の一環として、IEチームはHTML 5の仕様に関する現行の『Editor's Draft』を検討し、われ

    MS、HTML 5仕様策定に本格着手
  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo