タグ

自転車planに関するcyclist_mattaのブックマーク (20)

  • 日本の旧街道 | 旧街道地図

    五街道、主要街道、脇街道、往還など、300以上の旧街道をGoogleマップ・Leafret地図で一覧表示します。各街道の詳細はラインをクリック→名称クリック。または下のリストから選択してください。

    日本の旧街道 | 旧街道地図
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2017/11/18
    自転車で走った実績でしょうか。少なくとも近所はそんな感じ。いつかガーミンに入れて旅してみたいなあ。
  • 自転車トレーニングブログ アサレン!クラブ: 奥山峠と峨山道・永光寺

    自転車トレーニングには朝が一番です。 さあ、あなたも早起きして、朝練しよう! すがすがしい朝の空気を吸いながら練習すれば 健康的な毎日がおくれるでしょう。 また、早起きは1日の時間をとても有効に使えます。 天気予報では10時頃から雨は上がるようなので、峨山道の続きを走る。 永光寺駐車場にクルマを置かせてもらいスタート。まずは「北陸の峠」で紹介されていた奥山峠を訪ねることにする。県2で金丸から能登部へ。平日日中は交通量があって少し怖い。 県251ですぐに眉丈山トンネル。ところがトンネルを出た辺りからポチポチだった雨がシトシト、ザーザーになってきた。ろくなカッパもなく、通り雨やと自分に言い聞かせ、上棚矢駄IC方面に下る。結構濡れたが雨も上がりホッとする。安津見方面へ下り、県116に入る。奥山峠の標高は200mもないので大したことなかろうと高をくくっていたが。 なんと道路崩落で通行止めの看板が。

    自転車トレーニングブログ アサレン!クラブ: 奥山峠と峨山道・永光寺
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2015/06/09
    こちら http://54village.sblo.jp/article/137114634.html のつづき。道が復旧したらロードで再訪したい。
  • おすすめの自転車海外旅行ツーリングコースランキング10 | takahirosuzuki.com

    おすすめの自転車海外旅行ツーリングコースランキング10 | takahirosuzuki.com
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2013/01/28
    旅慣れたご本人ならではということもあるんだろうけど。興味があるのは成長著しいベトナム。
  • 自転車トレーニングブログ アサレン!クラブ: 白山一周ライド

    自転車トレーニングには朝が一番です。 さあ、あなたも早起きして、朝練しよう! すがすがしい朝の空気を吸いながら練習すれば 健康的な毎日がおくれるでしょう。 また、早起きは1日の時間をとても有効に使えます。 白山一周。できそうで、なかなか実行する機会がなかった。 夏真っ盛りの時期だけど、超早朝スタートなら涼しいうちに帰ってこれると考えてみた。 夜中12時スタートを目論んだが、見事に寝坊して2時起床。スタートは2時半。 主な装備はハイドラパック1.5LとWボトル(1は飲用クエン酸水、1はかぶり水) 補給は大福もち4個、1口羊かん2、パワージェル2で白鳥あたりで追加予定。 夜中でも信号がネックになる金沢市街。 真夜中の市街地は走りやすそうで走りにくい点もある。 兼六園を30分くらいで通過。森からR304に入る。 いいペースで走れるのはどうやら追い風のようだ。 どこまでこの風が味方して

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2011/08/15
    時計回りの白山一周。単独走で自分を含めてひとはなぜか饒舌になりますね。複数で走った方が楽しいのですが。
  • 金沢から能登半島一周 - 余暇の記録

    暑い、熱い日曜日。 8月29日(日)は、自転車で能登半島を一周してきました。*1 写真など 1時前に金沢市内を出発。夜明け前に110km走って輪島市のコンビニで。 能登の千枚田。道の駅で車中泊している人も。 4名で先頭を交代しながらハイペースで進みます。 海岸線に落ちる滝。隠れた名勝ごとに止まっていただいて写真を撮りました。 通称「ゴジラ岩」。 次第に暑くなってきました。あと6kmも走れば能登半島の最北端「狼煙(のろし)」。 狼煙の集落から禄剛崎の灯台へは激坂を登らなければなりません。 禄剛崎灯台。自分たち以外に誰もいない静かな最北端。 珠洲市のコンビニ。ここで180km、ようやく半分。 海岸線を快走。パーティを組んで走ることで、風の抵抗を減らして体力を節約できることに気づきました。 能登島へ。豪華な斜張橋「ツインブリッジのと」。 能登島大橋から和倉温泉温泉街が見えました。 18時過ぎに

    金沢から能登半島一周 - 余暇の記録
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2010/09/02
    id:hatayasan なんちゅーことを!白山一周も行きましょう。
  • 「完走よりもステージ優勝」と新城が意欲 | 自転車ならサイクルスタイル

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2009/07/14
    「「完走とステージ勝利のどちらを取るかといわれたら、迷わずにステージを取る。だから1勝できたら翌日にリタイアしてもいい。頑張ります!」」
  • 海から始める山スキー - 日本海-笹倉温泉-焼山北面台地-焼山 - 余暇の記録

    そのスケール、全身で受け止めよう。 今年も行こう、あの場所へ。 3月21日(土)は、日海から新潟県の焼山(やけやま)の様子を見てきました。 記録など 2009年3月20日(金) この土曜日は全国的に晴れの予報とのこと。これは長いルートに挑戦できるまたとないチャンスである。 自宅に戻ったあと自転車を車に積んで夜の北陸道をひた走り、糸魚川インターを降りて国道8号をしばらく走ったところにあるJR北陸線「梶屋敷駅」に到着、しばらく仮眠を取る。 2009年3月21日(土) つづら折れの林道を終えたあたりで、空が白み始める。 北面台地の北端に登り上げたところで陽がさし始める。 北面台地で焼山を正面に望む。これからあの山頂を目指す。 左は火打山、右が焼山。 焼山に向かって二人パーティが先に進まれていた。 焼山北面台地の東にある「昼闇山(ひるくらやま)」。 木立がまばらになれば、いよいよ斜面は急になっ

    海から始める山スキー - 日本海-笹倉温泉-焼山北面台地-焼山 - 余暇の記録
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2009/03/23
    山はまだこの時期春遠いのに、8時間で2400m駆け上がるMTB&SKI&アイゼン登山。
  • 滋賀朽木・京都久多・花脊峠サイクリング(自転車) - 余暇の記録

    10月12日(日)は、京都北山のもう少し奥の様子を見てきました。 ルート図 ルートの一部を抜粋。 感想など 鴨川。 朽木の道に入って。すすきの向こうに民家がある。 なんか、初めて見る組み合わせ。 峠には「百里ヶ岳」の登山口がある。 曇りはじめて肌寒くなってきた。 「三国岳」登山口。 魚影が「濃密」な川。 ここから能見峠へ。 コスモスと民家。 いつも立ち寄る売店「上仲商店」で。花脊大布施町。 さて、花脊峠を越えますか。 峠の気温は11度。麓より5度低い。 峠から少し下ったところにある水場。 貴船の床は、オフシーズン。 先週訪ねた集落の雰囲気がよかったので今週はもう少し奥を目指してみることにする。 がんばって1時間早く起きて7時30分に出発。 京都市内を北東へ、国道367号線を大原、途中峠、花折トンネル、梅ノ木と走るルートは先週と変わらない。 気合を入れてカレーパン3個とスナック菓子1袋と牛丼

    滋賀朽木・京都久多・花脊峠サイクリング(自転車) - 余暇の記録
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/10/14
    MTBでめぐる京都北部。しかし、かなりのペース。これが最新のMTBの性能なのか?hatayaさんの走力?おそらく両方なんでしょうが、MTBが欲しくなって・・・。
  • 秋の能登ライド200(計画その1)

    ツーのとが近づいていますが、春に引き続き秋の能登ライド実施を考えています。今の所ざっとこんな感じです。 (※注 当初は10月12日に行う予定でしたが、よんどころない事情により9月28日に変更します。日が短くなるより長い方が良いかなと思いこの日にしました。予めご了承ください。) ・実施予定日10月12日(日)9月28日(日)(雨天中止または6時~12時、12時~18時のどちらかが降水確率50%以上の場合も同様。) ・集合時間は5時30分~55分、出発時間は6時。 ・集合場所は内灘総合運動公園(今年のツーのとの発着点です。場所はこちらです。) ・秋はコースをレベルアップしようかな?考えていましたが、怖気つかれそうなので・・・(^^;)春と同じく内灘~門前~穴水~能登島~七尾~羽咋~内灘で考えています。(能登島~七尾間は能登島を少し走りその後石崎漁港~七尾市内~旧159号経由。) ・休憩場所も春

    秋の能登ライド200(計画その1)
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/09/19
    9月28日(日)6:00内灘?
  • 京都北山 花脊峠サイクリング(自転車) - 余暇の記録

    8月31日(日)は、京都北山を自転車でお散歩してきました。 京都市内から花脊峠までのルート図。「ALPSLAB route サービス終了のお知らせ」を使用。 今日は花脊峠を上がっただけ。 右の道、これでも国道なんですよ。百井別れ。 まずは車で1時間のところにある道の駅に向かう。 ところが自転車を組み立てる段になってスニーカーを家に置いてきたことに気づく。 を売っているところは20km先までない。これなら家に帰ったほうが早い。 渋滞が始まった国道を1時間引き返して仕切り直し。11時過ぎ、この時間帯からスタートして届くのは京都北山までだろうか。 再び自転車を組み立てて、GPSの電源を入れて自宅から走り出す。 ところが鴨川の河原で休憩しているときに、こんどは財布とケータイを忘れてきたことに気づく。 財布を持たずに外を出歩くのは小学生のとき以来だろうか。丸腰だとわかるととたんに落ち着かなくなる。

    京都北山 花脊峠サイクリング(自転車) - 余暇の記録
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/09/06
    今日、k君から聞いたとこ!いい感じですね。
  • 四国霊場を自転車で/88サイクル駅伝参加者募集 | 香川のニュース | 四国新聞社

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/07/02
    9日間は長すぎるし、1400kmも長すぎる。
  • 信州 安房峠チャリトレ(自転車) - 余暇の記録

    5月26日(土)、乗鞍岳のスキー納めの帰りに、安房峠の様子をMTBで見てきました。 新緑に包まれて穂高や焼岳に見守られながらのサイクリング、このうえなく贅沢な時間でした。 GPSログ(クリックで拡大) 平湯温泉の国道158号線ゲート(あかんだな駐車場付近)から中ノ湯を往復しました。 スタート地点の標高=1330m。安房峠=1783m、中ノ湯=1345m。累積標高は891m。 報告と所感 2007年5月26日(土) あかんだな駐車場付近のゲートからスタート 安房峠。スタートからの標高差は450m。 中ノ湯まで下る。雪解け水と雨水を含んだ梓川。 「ト伝の湯」を背景に。ここは3月の頸城の帰りに立ち寄った。 焼岳登山口。中ノ湯を少し登ったところにある。 安房峠茶屋。冬季閉鎖は解除されたが開く雰囲気はない。 安房山と安房平。冬はどのような景観が広がっているのだろうか。 アルプスに見守られながらチャリ

    信州 安房峠チャリトレ(自転車) - 余暇の記録
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/06/11
    安房峠往復の記録。無理して乗鞍入れなくても楽しめそう。峠の表情は2つあるから。2007/05
  • 上高地行きませんか?(告知) - Bombusの自転車をがんばろう

    お仲間のこぉせぇさんとこのブログで、上高地へ行かれた記事を見てたら、以前ここで「自転車で上高地へ行こう」みたいなことを書いたのを思い出した。そろそろ季節も良くなってきたし、企画を実行に移すにはいいタイミングかもしれない。というわけで、例の如くゲリラ企画「上高地苦楽湯ツアー」を画策中。さて、この企画。細かいところは詰めていないが「自転車で安房峠を越えて上高地に行こう」というもの。もちろん、せっかくなので美味しいお昼ごはんと温泉も付けちゃおうという欲張りプラン。基ルートは、まず平湯温泉までクルマで行って、そこから自転車で安房峠を越えて釜トンネルを通って上高地へ入る。なお、釜トンネルは自転車通行OKであることは確認済み。現在の安房峠は、新たに安房トンネルが出来たおかげでクルマの通行量は少なく、8kmで500mの標高差をのぼりながら、(余裕があれば)絶景を楽しめるはず。そしてのぼりきった頂上か

  • さんいん1300

    ★中止のお知らせ/酷暑や、豪雨災害によるJRの不通などの諸事情により、さんいん1300#2018の中止を決めました。お問い合わせを頂いた方には残念なお知らせですが、ご理解の程、宜しくお願い致します。尚、ナショナルブルべの可能性については、引き続き模索していきます。 ※参考ページ ⇒ http://bikejoy.web.fc2.com/JCP/CKYP7_RCAJ.htm

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/05/21
    京都~鳥取~松江~益田~下関(往復1300km)。ブルベの認定いるのかな?興味あり。せめて、下関まででも。
  • 2008-05-01 - 順風快輪blog

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/05/02
    Tyokuさんの「ジロ・デ・小松」案。あの周辺だけで120kmの山岳コースがとれるのは驚き。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/04/28
    コースは荒れ模様。のんびり行きましょう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • Giro De 金沢:2008-04-22 - BLOG自転車夜話

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/04/22
    厳しい登りの応酬。果たして完走できるのか?
  • 楽しく走ろう! ONE/WD

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/04/21
    金沢合同サイク。コチラは行く予定。
  • 能登ライド200(計画その1)

    今年の能登ライド(初夏編)の実施予定日まで今日で丁度1ヶ月になりました。そろそろ計画も立ち上げなくてはと思っているのですが。直ぐには纏まりません・・・(^^;) 今の所はざっとこんな感じです。 ・実施予定日5月18日(日) ・集合時間は5時30分~55分、出発時間は6時。 ・コースは内灘~門前~穴水~能登島~七尾~羽咋~内灘でもしコンディションが良かったら輪島まで脚を伸ばす事も考えています。 ・休憩場所は今浜インター近くの○ークルK~道の駅とぎ海街道~総持寺~ツインブリッジ前の売店~鹿島バイパスの○ンクス~高松の○ンクスを予定してますが他にも立ち寄りたい場所のリクエストがあれば時間も考慮してですが2、3箇所考えております。 ・昼は「能登丼」のお店。(かなり個人的希望が強いですね。宜しかったらここの能登丼は美味しいよ、というお店がありましたら情報お願いします。) ・脚力によってグループ別に

    能登ライド200(計画その1)
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/04/21
    うー行きたいけど、まだ予定が立たない。
  • 1