タグ

2014年11月20日のブックマーク (2件)

  • Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net

    Markdownでリンクを作成する方法には2種類ある。インラインで記述する方法が最もよく使われており、必ずHTMLに変換するということならばこれだけで十分とも言える。もうひとつの参照形式で記述する方法はほとんど使われていないが、Markdown文書をテキストとして読む場合に、ともすれば長くなりがちなURLが文に挟まらないので格段に読みやすさが向上する。 This is [an example reference-style link][1]. [1]: http://example.com/ 参照形式ではこのような形でリンクを作成する。文では[link text][id]という形で書き、文書の最後に[id]: URLという形で書くわけだ。ちょうど脚注のような形になる。[id]: URLは任意の場所に書くことができるが、読みやすさと書きやすさの両面から最後にまとめて書いた方が良いだろう。

    Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net
  • 「なぜAngularJSを薦めるのか ー 個人的な思い」を読んで 〜 SIerで働いている君へ僕の思いを届けるよ 〜 - albatrosary's blog

    小川充氏とはhtml5jエンタープライズ部で久しくして頂き「エンタープライズとHTML5」というテーマで色々と議論させて頂いております。大変尊敬できる方であり自分が backbone.js を触ったのも同氏のブログを読んだのがきっかけの一つでもありました。最近ではエンタープライズにおけるAngularJSというテーマで勉強会などさせて頂いています。 今回のエントリーは同氏のブログ「なぜAngularJSを薦めるのか ー 個人的な思い」を読んで自分なりのエンタープライズ像を書こうかと思った次第です。書いているうちに「中二病」のような書き方になりましたが気軽ブログ的に記載します。尚「エンタープライズ限定」ですのでよろしくお願いします。 なぜAngularJSを薦めるのか ー 個人的な思い - I am mitsuruog AngularJSはエンタープライズ向きか 「AngularJSはエンタ

    「なぜAngularJSを薦めるのか ー 個人的な思い」を読んで 〜 SIerで働いている君へ僕の思いを届けるよ 〜 - albatrosary's blog