タグ

ブックマーク / gigazine.net (156)

  • 指で滑らすスケボー「フィンガーボード」を極限レベルまで極めた神業ムービー

    指でコントロールする「フィンガーボード(指スケボー)」は、もともとはスケートボードのおもちゃやキーホルダーとして売られていましたが、雨の日など外で遊べないときのイメージトレーニングとして使われ始め、2017年現在ではチューニングも可能な多数のモデルが販売され、国際大会まで実施されています。このフィンガーボードの国際大会で優勝経験があるChris Heck氏の超絶トリックを収めたムービー「Fingers of Steel」が公開されています。 Fingers of Steel on Vimeo フィンガーボードの新しいトリックを毎日のように考えているというHack氏。 人さし指と中指を使ってフィンガーボードをジャンプさせ、袋ナットの上に着地。 フィンガーボードを横方向にクルッと回転させ…… 巧みに着地して滑っていきます。このときの指の動きは芸術的と言えるレベル。 画面の奥から手前の方向へフィ

    指で滑らすスケボー「フィンガーボード」を極限レベルまで極めた神業ムービー
    cyokodog
    cyokodog 2017/02/06
    指スケだ
  • 自分のブラウザ・IPアドレス・PC環境などの情報をカンタンにまとめて相手にメール送信できる「yourbrowser.is」

    いま使っているブラウザでアクセスするだけで、ブラウザやOSの種類、画面サイズ、プラグインなどの状況を取得してまとめて表示するサイトが「yourbrowser.is」です。サイト上からは取得した情報を希望のメールアドレスに送信することも可能です。 yourbrowser.is - check your customer's web browsing environment in seconds http://yourbrowser.is/ 使い方はカンタン。何も考えずにyourbrowser.isにアクセスするだけで、以下のような画面が表示されました。 画面には、ブラウザの種類やOSの種類、画面の解像度とサイト表示エリアの広さ、色深度、JavaScript・Flash・クッキーの状況が表示されています。 続く下半分には、現在のIPアドレスと場所、Facebook・Google+・Google

    自分のブラウザ・IPアドレス・PC環境などの情報をカンタンにまとめて相手にメール送信できる「yourbrowser.is」
  • 無料でも複数メンバーによるウェブアカウント共有を可能にする「OneLogin」

    TwitterEvernoteWordPressなどのアカウントを複数のユーザーで共有する場合、各ユーザーの設定やログイン情報の管理を徹底するのはなかなか煩わしいものですが、そんな悩みを解決してくれるのが「OneLogin」です。OneLoginは4000以上ものウェブサービスやアプリに対応し、ログインに必要な情報を登録しておけばワンクリックであらゆるサービスにログインすることが可能で、さらにパスワードを個別のユーザーに知らせることなくログインを許可することなどができるシングルサインオン(SSO)サービス。その他にも多くの実用的な機能が搭載されているOneLoginには無料で利用できるプランも用意されているので、どのように使えるのか実際に試してみました。 OneLogin | Identity Management Vendor - Single Sign-On Service Pro

    無料でも複数メンバーによるウェブアカウント共有を可能にする「OneLogin」
  • HTML5とCSS3で何ができるかを実際に動かして学べる「The Expressive Web」

    HTML5」や「CSS3」を導入することで、ウェブサイトの作成やウェブデザインがさらに便利になります。そんなHTML5とCSS3で追加されている新しい要素で「何ができるのか?」ということが、実際に試したり動かしたりしつつ学べるAdobeの「The Expressive Web」です。 HTML5 and CSS3 - Adobe - The Expressive Web - Beta http://beta.theexpressiveweb.com/ 「The Expressive Web」は左側に各コンテンツのメニューがあり、1つずつ見ていくことでCSSHTML5の動作が分かっていくというウェブサイト。一番上の「CSS3 Animations」をクリックすると、青いキャラクターと背景がCSS3アニメーションで動いている様子を見ることができます。CSS3アニメーションはHTMLにキーフ

    HTML5とCSS3で何ができるかを実際に動かして学べる「The Expressive Web」
  • Chromeから無料でナショジオ風に写真をオフライン加工できる「Polarr」

    プライベートで撮影した写真は形ある思い出となりますが、全ての瞬間をプロのカメラマンのような躍動感のある美麗な写真に仕上げるのは難しいもの。そんなデジタルカメラで撮影した画像を多彩なフィルターや詳細な設定によって美しく加工でき、「ナショナルジオグラフィックで働いているの?」と言われてしまうかもしれない無料の写真加工ツールが「Polarr Photo Editor」。オフラインで使えるChromeアプリ版「Polarr Photo Editor RAW」と、オンラインでさらなる機能が使える「Polarr Online Editor」を実際に使ってみました。 Polarr Photo Editor RAW - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/polarr-photo-editor/djonnbgfieijldciea

    Chromeから無料でナショジオ風に写真をオフライン加工できる「Polarr」
  • 1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」

    インターネット上に存在する過去の情報をアーカイブ化して保存・公開している非営利団体「インターネット・アーカイブ」が、ブラウザでプレイできる1970年代~1990年までのアーケードゲームを大量に公開しました。 The Internet Arcade : Free Software : Download & Streaming : Internet Archive https://archive.org/details/internetarcade プレイするにはゲーム一覧からどれか1つをクリック。今回は「Bio Attack」にしました。 するとゲームの詳細が書かれたページが開くので右側にある画像かその下の「Run」をクリック。 スペースバーを押すとゲームが読み込まれます。その後「5」でコイン投入、「1」か「2」でプレイヤー選択、「Ctrl」「Alt」「スペース」や「Z」「X」などのキーでゲ

    1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」
  • 無料で無制限に写真・音楽・動画・文書を保存&ストリーミング再生可能なオンラインストレージ「Hive」

    デジカメやスマートフォンなどの写真や動画、ネットで保存した画像や、好きな音楽MP3ファイル、学校や仕事で作成したドキュメントファイルなどなど、容量を圧迫するファイルは知らない内にどんどん増えてしまうもの。そんな「残しておきたいもの」から「削除しても良いか分からないもの」まで、ありとあらゆるファイルを無料かつ容量無制限でブラウザアプリからアップロードしまくれる上に、保存したファイルをストリーミング再生できるクラウドストレージサービスが「Hive」です。 Mix, Share and Play Without Limits https://www.hive.im/ 「Hive」を使ってみるには、「OPEN THE WEB APP」をクリック。 「GET A FREE ACCOUNT」をクリック。 なお、無料アカウントは無料で無制限のストレージが使えるほかに、「保存している音楽や動画の高音質・

    無料で無制限に写真・音楽・動画・文書を保存&ストリーミング再生可能なオンラインストレージ「Hive」
  • 無料でJPG、PNG、GIF、SVG画像を圧縮して小さくしてくれる「Compressor」

    アカウント登録不要・無料で利用でき、手元にある画像ファイルをブラウザでアップロードするだけで瞬時にファイルサイズを小さくしてくれるサービスが「Compressor.io」です。 Compressor.io - optimize and compress your images and photos http://compressor.io/ ページを表示させるとまず目に飛び込んでくるのがこのカメレオンの画像。画像の上には白いバーが表示されており、マウスで左右に動かすことで圧縮前と後での画質変化を確認することができます。 画像の下には、圧縮前後のデータ容量の変化と圧縮率が表示されています。 このサイトで対応しているのはJPEG、PNG、GIF、SVGの4形式。圧縮時には、元の画質をキープできる可逆圧縮と、圧縮率重視の非可逆圧縮を選択することが可能となっています。 使い方の説明はこれだけ。あと

    無料でJPG、PNG、GIF、SVG画像を圧縮して小さくしてくれる「Compressor」
  • 無料で2800種類以上のデザインのアイコンを自由に選んで使える「Icons8」

    2800種類のPNG形式のアイコンが無料でダウンロードでき、また専用のソフトウェアを使うとPhotoshopで簡単にファイルを開いて編集できるようになるのが「Icons8」です。 Free download of 2800+ icons in Windows 8 and iOS 7 style — Icons8 http://icons8.com/ どのようなアイコンが含まれているかというと、例えばよく使われているのはこのようなもの。 ほかには音楽系 キャンプ系 飲系 工業系 ITインフラ系 世界の文化系 スポーツ系 科学系 星座系 各種SNS アイコンをダウンロードするには「download free icon packs」をクリック。 テキスト欄が現れるので、自分のメールアドレスを入力して「submit」をクリックします。 以下のようなページが現れるので、ソフトウェアをインストールす

    無料で2800種類以上のデザインのアイコンを自由に選んで使える「Icons8」
  • JPEG画像の画質そのままでさらにサイズを小さくする「mozjpeg」プロジェクト

    By see like click 画像ファイル形式として極めて広く利用されているJPEG形式のメリットは、画像クオリティをある程度保ったまま圧縮する非可逆圧縮によりファイルサイズを小さくできることですが、Firefoxなどを開発する非営利組織のMozillaは、そんなJPEGファイルを品質を落とさずにさらに10%程度圧縮できる新しいJPEGエンコーダ「mozjpeg」のプロジェクトを開始しています。 新しい JPEG エンコーダ「mozjpeg」プロジェクトを開始します | Mozilla Japan ブログ http://www.mozilla.jp/blog/entry/10384/ 1992年頃に登場し、今ではウェブ上にある画像フォーマットの大半を占めるといっても過言ではないJPEG形式ですが、MozillaではまだまだJPEG形式が持つ圧縮能力は完全に実現されていないという結論に

    JPEG画像の画質そのままでさらにサイズを小さくする「mozjpeg」プロジェクト
  • Googleドライブの文書&スプレッドシート作成ツールでアドオンが使用可能になったので実際に使ってみました

    Googleドライブでは無料で文書作成ツールや表計算ツールを使えるわけですが、これらのツールで専用のアドオンが使用可能になりました。 Google Drive Blog: Bring a little something extra to Docs and Sheets with add-ons http://googledrive.blogspot.jp/2014/03/add-ons.html アドオンを使用するとこんなことができるようになります。 Add-ons for Google Docs & Sheets - YouTube 実際にアドオンを使用してみます。 Googleドライブの「作成」をクリックして「文書」をクリック。 するとこんな画面が開き、自由に文書を作成できるようになります。 画面上部には新しく「アドオン」という項目が追加されているので、これをクリックして「アドオンを

    Googleドライブの文書&スプレッドシート作成ツールでアドオンが使用可能になったので実際に使ってみました
  • 誰でも手軽にお店のホームページを作ることができる「favy」を使ってみました

    スマートフォンに代表される情報端末が広まったことで、ランチやディナーの情報をお店の公式サイトを見て確認する、というケースが出てきています。「並み居る競争相手のなかで少しでも多くのお客さんに見つけてもらうためにはネットの活用が不可欠、しかし、そんなノウハウも予算もない……」と悩みを抱えている人にピッタリなサービスが無料で簡単にホームページを作成できる「favy」です。いったいどのぐらい簡単に操作できるのか、架空でオープンしたばかりのダーツバー「G-cafe」のホームページを作って確かめてみることにしました。 favy|驚くほど簡単にお店のホームページがつくれる https://page.favy.jp/ 実際にfavyを使って作ってみたホームページはこんな感じ。商品の写真や背景画像は手元にあったものを加工しただけですが、これだけきれいにまとまったサイトを作ることができました。 ◆アカウント作

    誰でも手軽にお店のホームページを作ることができる「favy」を使ってみました
  • Apple・Google+・WordPressなど各社のブランドのカラーをまとめた「Guideline Colour」

    知名度の高い企業やブランドなら「あのブランドといえばこの色」というブランドカラーが存在します。Twitterであればプライマリカラーのカラーコードは#55ACEE、Facebookの場合は#3b5998といったことが規定されているわけですが、各企業がブランドの指針について記すガイドラインでどんな色を規定しているのか?ということをカラーコード付きで調べられるのが「Guideline Colour」です。 Guideline Colour http://guidelinecolour.com/ トップページには各社のガイドラインの色見が企業のカテゴリごとに並べられています。Vine・Google+・SoundCloudなどは「SOCIAL(ソーシャル)」のカテゴリ。 「SERVICE(サービス)」にはSkypeやDropbox、Spotifyなど。 Apple、BBC、WordPressなど

    Apple・Google+・WordPressなど各社のブランドのカラーをまとめた「Guideline Colour」
  • JPEG画像をさらに10%圧縮してページ表示を高速化する「mozjpeg」

    By JoshArdle Photography 既存の多くのデコーダーと互換性を保ちながら、従来よりもJPEG画像のファイルサイズを削減できるエンコーダーを開発する「mozjpeg」プロジェクトをFirefoxやThunderbirdなどを開発するMozillaが開始したことが発表されました。 Introducing the ‘mozjpeg’ Project | Mozilla Research https://blog.mozilla.org/research/2014/03/05/introducing-the-mozjpeg-project/ JPEGは1992年頃から使用されている画像ファイル形式で、非常に長い間、ウェブ上で最もよく使用されている画像形式でした。そして、現在もウェブ上に存在する写真の多くはJPEG形式のものです。JPEG形式は元画像を変換して圧縮する割合に応じて

    JPEG画像をさらに10%圧縮してページ表示を高速化する「mozjpeg」
  • 無料でYouTubeやVimeoのムービーをサクサクダウンロードしまくれるソフト「4K Video Downloader」

    Windows 8・Windows 7・Windows XPといったOSに加え、MacLinuxPCにも対応しているフリーのムービーダウンロードソフトが「4K Video Downloader」です。YouTubeやVimeoから、複数のムービーでもサクサクダウンロードできるようになっています。 4K Video Downloader | Free Video Downloader for PС, Mac and Linux | 4K Download http://www.4kdownload.com/products/product-videodownloader ◆インストール方法 4K Video Downloaderをインストールするには、上記のページにある「Get 4K Video Downloader」をクリック。 「ファイルを保存」をクリック。 保存した「4kvideo

    無料でYouTubeやVimeoのムービーをサクサクダウンロードしまくれるソフト「4K Video Downloader」
  • データを圧縮転送してChromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」

    AndroidとiOS版のChromeにはSPDYプロトコルですべてのHTTPトラフィックをGoogleのサーバーに転送することで、データ使用量を最大で50%削減してウェブブラウジングを高速化できる「データ圧縮と帯域幅管理機能」が備わっています。この帯域幅管理機能をPCChromeでも使えるようにして高速ブラウジングを実現するChrome拡張機能が「Data Compression Proxy」です。 Chrome ウェブストア - Data Compression Proxy https://chrome.google.com/webstore/detail/data-compression-proxy/ajfiodhbiellfpcjjedhmmmpeeaebmep インストールするには「無料」をクリック。 「追加」をクリック。 すると画面右上に緑色のマークが出現しており、アイコンを

    データを圧縮転送してChromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」
  • アスキーアートでフローのダイアグラムを作成できる「Asciiflow」

    フローチャートなどの作成は手描きで行うと見づらく、かといってExcelPowerPointといったソフトウェアを立ち上げるほど大げさなものではない、という時にアスキーアートを使ってサクサクっとフローチャートやダイアグラムを作れてしまうのが「Asciiflow」です。 Asciiflow - ASCII Flow Diagram Tool http://www.asciiflow.com/ Asciiflowを使うと、わざわざPowerPointExcelを立ち上げなくとも、アスキーアートを使ってちょっとしたフローチャートを簡単に作ることが可能。 ペイントツールのようにマウスを動かしていくだけの操作なので、サクッとアスキーアートで絵や文字を描くこともできます。 Asciiflowの機能は以下から。まずはマウスをクリック&ドラッグしてボックスの描画。 ヘッダー付きのボックスも作成することが

    アスキーアートでフローのダイアグラムを作成できる「Asciiflow」
  • キーワードを入力するだけで作業用BGMをYouTubeからリストアップして流し続ける「FMTube!」

    ネット環境とデバイスやPCさえあれば、YouTubeで音楽を聞くことができますが、仕事の前に作業用BGMを探したりするのは実は面倒なもの。そんな時に便利なのが、AngularJSの勉強をしていたらできたという、ブラウザで簡単に使える作業用BGMサービス「FMTube!」です。 FMTube! http://yusukebe.github.io/FMTube/ 「フォームにあなたの好きなアーティスト名を入れてPlayボタンを押すと 自動的にそのアーティストの曲一覧が現れ勝手にYouTube動画の再生がはじまります。 使い方はコ・レ・だ・け!」とのことなので、アーティスト名に「The Beatles」と入力し、「Play!」をクリックしてみると…… 数秒でビートルズのYouTube動画がリストアップされ、自動的に再生を開始しました。 リストの中から好きなムービーをクリックして再生することもでき

    キーワードを入力するだけで作業用BGMをYouTubeからリストアップして流し続ける「FMTube!」
  • 無料で10GB使えてオンラインでテキストの共同作成もできるストレージ「Box」

    無料で容量10GBのオンラインストレージが使え、1ファイルの上限サイズは250MB、iOS端末やAndroid端末、Windows 8用のアプリからWindows Phoneアプリまで提供されており、さらにはオンライン上でのテキストファイル作成から共同編集まで可能なオンラインストレージサービスが「Box」です。 Box | Secure content-sharing that users and IT love and adopt https://app.box.com/home/ まずはBoxのページ右上にある「Sign Up」アイコンをクリックしてユーザー登録をします。 Boxには複数のプランが準備されており、プランごとに使用可能なストレージの容量や機能が違ってきます。 というわけで、無料プランのPersonal Free下の「Sign Up Now」をクリック。 ユーザー登録に必要

    無料で10GB使えてオンラインでテキストの共同作成もできるストレージ「Box」
  • IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる

    わずか1行でInternet Explorerをクラッシュさせてしまうコードというものもありましたが、今回見つかったコードも、CSSに数行足すだけでInternet Explorer 8と9をクラッシュさせることが可能です。 Benutzer:Schinken/CSS-IE-Crash – Hackerspace Bamberg - Backspace http://www.hackerspace-bamberg.de/Benutzer:Schinken/CSS-IE-Crash デモページはこちら、IE8・IE9だとアクセスした瞬間にクラッシュし操作不可能になるので注意。 http://schinken.github.io/experiments/iecrash/crash.html 実際にIE8でアクセスしてみたところ、ページにアクセスしたとたんに一切の操作を受け付けなくなり、そのまま

    IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる
    cyokodog
    cyokodog 2013/09/12