タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (57)

  • JavaScriptからAmazon S3にデータをバックアップしてみよう

    前回、写真を自動整理するプログラムを作りましたが、果たして大切な写真のバックアップは万全でしょうか。最近では、クラウドへデータをバックアップすることが多くなってきました。今回は、コスト的にも有利で、多くの開発者に利用されている、Amazon S3にファイルをバックアップするツールを作ってみます。

    JavaScriptからAmazon S3にデータをバックアップしてみよう
  • HTML5で業務システムを構築しよう

    第21回 HTML5で家計簿アプリを作る パフォーマンス向上のための工夫 業務システムの場合は毎日何千、何万というデータが発生します。毎日使う業務アプリにこそ、スムーズな操作が重要です。ユーザーがアプリを使って一日中作業をするような場合は、数秒のわずかな遅れでも、それが積み重なれば著しいユーザービリティの低下を招きます。 2016.02.25 第20回 HTML5で家計簿アプリを作る 適切なタイミングで画面を更新 連載第18回以降では家計簿アプリを題材に開発サイクルを回しながら、 参照系アプリケーション開発で役立つ要素技術や、 使い勝手向上のための観点について解説をしています。 2016.02.24 第19回 HTML5で家計簿アプリを作る チャートで「パッと見」を分かりやすく 今回は、画面に表示する情報を取捨選択して、ユーザーが欲しい情報を欲しいタイミングで提示することで、アプリを分かり

  • JavaScriptで自動文字認識! Microsoftの無料OCRライブラリーを使おう(前編)

    今回は、画像の中に書かれている文字(テキスト)を抽出するプログラムを作ってみましょう。スマートフォンやデジカメで手軽に写真を撮れるようになった昨今では、撮影・スキャンした手書きメモや文字データなどをテキストに変換したい場面が多いのではないでしょうか。 画像の文字認識をするプログラム自体を一から作るのは大変です。Microsoftが提供する「MODI」のOCR機能を利用すれば、JavaScriptから手軽に文字認識を実行できます。今回は、MODIのセットアップと簡単なプログラムを紹介します。 OCRとその活用方法 写真の中にある文字や、スマートフォンなどの手書き機能で書いたメモは、あくまで画像です。人間の目では読むことができても、そのままではコンピューターが認識することはできません。もちろん、検索してもその中の文字を探すことはできません。 そこで、OCRの出番です。OCR(Optical C

    JavaScriptで自動文字認識! Microsoftの無料OCRライブラリーを使おう(前編)
  • [外部アプリ連携]JavaアプリからOfficeファイルを操作

    Officeがインストールされていない環境でも、Office文書をフル活用したい――。そんなときに有効なのが、JavaアプリからOffice文書を操作する方法です。これには、Apache POIというライブラリを利用します。 Apache POIは、表1のようなコンポーネントから構成されており、Excelのみならず、Word、PowerPointOutlook、Visio、Publisherなどなど、Office製品全般をJavaアプリから操作できる高機能なライブラリです。Excel、Word、PowerPointでH~、X~で始まるコンポーネントがあるのは、Office 2003以前(H~)に対応するコンポーネントと、Office 2007以降(X~)に対応するコンポーネントとが分かれているためです。

    [外部アプリ連携]JavaアプリからOfficeファイルを操作
  • [外部アプリ連携]PHPアプリからExcelを操作(PHPExcel)

    COM関数でのExcel操作は手軽である半面、前述のような問題もあります。そこで、広く公開用のサイトでExcelと連携させるなら、「PHPExcel」というライブラリがオススメです。COM関数は、そもそもCOMというWindows技術を利用していますので、Windows環境でしか利用できません。一方、PHPExcelなら環境によらず利用できるというメリットもあります。 PHPExcelのインストール PHPExcelは、公式サイトから入手できます(図1)。ダウンロードしたPHPExcel_1.7.9_doc.zip(1.7.9はバージョン番号)を解凍(展開)すると、配下に「Classes」フォルダーができますので、その中の「PHPExcel」フォルダーと「PHPExcel.php」をインクルードパスの通ったフォルダーにコピーします。

    [外部アプリ連携]PHPアプリからExcelを操作(PHPExcel)
  • [VBA便利技]Excelのリストに従ってメールを一斉送信

    Excelで管理している顧客の連絡先やサークルのメンバー情報を基に、メールを配信できれば便利だと思いませんか。メールクライアントで配信グループを定義したり、専用のツールを利用したりしなくても、マクロを作成すれば、Excel上からそのままメールを配信できます。一部の人だけ配信先から除外したいという場合も、Excel上で「○」「×」のフラグを切り替えるだけで簡単に対応できます(図1)。 Basp21コンポーネントのインストール ここでは、馬場達夫氏が開発したフリーウエアのコンポーネント「Basp21」を利用する方法を紹介します。Basp21は、メール送信をはじめ、ファイルのアップロード、文字コード変換など、かゆいところに手が届くさまざまな機能が用意されています。インストールは、同氏のWebサイト(http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html)から「BASP2

    [VBA便利技]Excelのリストに従ってメールを一斉送信
  • [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成

    例えば、ハードディスクやファイルサーバー内のドキュメントを整理したいとき、エクスプローラーでフォルダーを開いて選別するのは、厄介なことです。そんなとき、特定のフォルダーの配下にあるファイルを一覧表にできれば、全体を一望できて便利でしょう。しかもExcelなら、その一覧をソートしたり、特定の条件で抽出したりすることが自由自在です。 そこで、指定したフォルダーを再帰的に読み込み、図1のようなファイル一覧を生成するマクロを作成してみましょう。

    [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い?

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。

    「Excel方眼紙」の何が悪い?
    cyokodog
    cyokodog 2014/03/26
    文章が主なドキュメントはword、添付資料をexcelってパターンが多いかな・・方眼紙はパワポ的に図をペタペタ貼るようなデザイン性の強い資料作る時、配置をセル位置に合わせる設定にすると便利
  • 無償の3D CADツールが登場、3Dプリンター用データを簡単に作れる

    写真1●DesignSpark Mechanicalの画面(http://www.designspark.com/より引用) 大手電子部品販売会社のアールエスコンポーネンツ(RSコンポーネンツ)は2013年9月18日、3D CADツール「DesignSpark Mechanical」の無償提供を同社サイトで開始した。英国社サイトでは昨日から提供しており、「1日で約1万件のダウンロードがあった」(英RS Components、Global Head fo Technical Marketing、Mark Cundle氏)という。稼働OSはWindows XP/Vista/7/8。 CADの知識がない初心者でも比較的手軽に3次元設計ができ、3Dプリンターの標準フォーマット「STL」など様々なデータ形式で出力できるのが特徴(写真1)。プロトタイプの設計に特化しており、「AutoCAD」や「So

    無償の3D CADツールが登場、3Dプリンター用データを簡単に作れる
  • 低速モバイル回線を快適に使う RabbIT

    低速な代わりに安価に利用できるモバイル定額通信サービスが人気を集めている。プロキシーサーバーの「RabbIT」で画像圧縮や不要な広告を削除すれば、Webページの読み込み速度を上げられる。 通信速度が100Kビット/秒と控えめ。その代わりに、月額980円からと安価な料金で利用できる。そんなモバイル通信サービスが続々と登場している。例えば、イオンの「b-mobile SIM プラン・A」では「メールやWebサイトの閲覧程度なら十分」とうたわれているものの、画像が多いWebサイトではかなりのストレスを感じる速度だ。 画像圧縮プロキシでスマホを高速化 こうした低速回線を活用する際のストレス軽減が見込めるフリーソフトが、画像やテキストの圧縮に特化した通信の中継ソフト「RabbIT」である。RabbITはRobert Olofsson氏が開発したプロキシーサーバーソフト。テキストと画像の圧縮、背景画像

    低速モバイル回線を快適に使う RabbIT
  • Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき

    インターネットのサービスは、アクセスしてきたユーザーを「待たせない」ことが大前提だ。「待たせない」サービスを実現するために、新しいインフラ技術が次々と登場している。例えばJavaScriptの実行基盤を構築するサーバー用ソフト「Node.js」もその一つ。大量の同時接続ユーザーに対して高速にレスポンスできる技術として、今、大きな注目を集めている。 Node.jsは、Webサーバー構築ソフト「Apache」やWebアプリケーションサーバー構築ソフト「Tomcat」などと置き換えて使う。ただし、単純に置き換えるだけで必ずレスポンスが高速になるわけではない。Node.jsが持つ来のパフォーマンスを引き出すには、実装するWebアプリケーションの開発に注意が求められる。 “ループ”を止めないアプリが不可欠 Apacheの場合、複数のスレッドを起動して並行処理することで、大量のアクセスに対応できるよ

    Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき
  • PC向けWebページをスマートフォン向けに作り直す

    パソコン向けのWebページを、iPhone/Android向けに作り直すことによって、HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作る際のポイントを見ていきましょう。リスト1は入力フォームのあるパソコン向けWebページのHTMLです。HTML5で作成してあります*4。入力したら文字コードUTF-8で保存してください。 Webブラウザでリスト1を実行すると図1のようになります。テキストボックスにテキストを入力してボタンを押すと、そのテキストがアラートウィンドウで表示されます。見出し(h1要素)の文字が折り返しているのは、Webブラウザの幅のせいで、改行(br要素)は入れていません。 このHTMLAndroid端末のWebブラウザに読み込んで表示してみましょう。Android端末に読み込むには、ネットワーク経由でアクセスできる場所にHTMLファイルをアップロードしなくてはなりま

    PC向けWebページをスマートフォン向けに作り直す
  • オージス総研が業務フロー作成ツール無償公開、ExcelとOpenOfficeのアドイン

    オージス総研は2012年1月17日、業務フロー作成ツール「Activity Diagram Drawing Tool」を無償公開した。アドインツールとしてMicrosoft ExcelまたはOpenOffice.org上で利用する。すでに大手信託銀行などで利用実績があるという。 Activity Diagram Drawing Toolは、作業や文書などを表現する記号を、オブジェクトパレットから選択し、作業の担当を区分するレーンテンプレートに貼り付けることで業務フロー図を作成できる。すでに導入している大手信託銀行では、Activity Diagram Drawing Toolで200業務以上のフロー図を作成したという。 オージス総研では、Activity Diagram Drawing Toolを利用した業務の可視化(見える化)のトレーニング「可視化スターターキット」などのサービスを提供す

    オージス総研が業務フロー作成ツール無償公開、ExcelとOpenOfficeのアドイン
  • “ダメなシステム部門”から脱却するための4カ条

    いままでのシステム部門は、システムを整備・維持することが主な仕事であった。ユーザー部門の御用聞きに徹し、彼らの要望にもとづくシステムを作り、それを維持する「システムのお守り役」を担っていた。 しかしながら、今のシステム部門は経営層からの期待に応えていない。前回の『経企部門が吐露する「システム部門への不満」』で紹介したように、「なぜ事業戦略の遂行にもっと関与できないのか」「なぜ変革を促すような提案を積極的にできないのか」「なぜ成果に対する説明責任を果たせないのか」――といった不満があがっている(図1)。 このことはシステム部門が「単なるシステムのお守り役」ではなく、システムという道具を駆使して「ビジネスを変革する集団」としての役割が期待されていることの表れであろう。こうしたビジネス変革集団を、ここでは「ビジネス・トランスフォーメーション・オフィス(BTO)」と呼ぶことにする。 前回述べたよう

    “ダメなシステム部門”から脱却するための4カ条
  • ヤフー、オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」10月5日開始

    ヤフーは、オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」のサービスを2011年10月5日開始する。通常会員は無料で5GBまで、Yahoo!プレミアム会員とYahoo! BB会員は50GBまで利用できる。パソコンとスマートフォン用の専用アプリも提供する。 写真、動画、テキスト、音楽など、様々なファイル形式のデータを保存・閲覧できる。データの公開や、特定グループでの共有にも対応。共有フォルダーを設定してグループ間でやり取りする。 Webブラウザーからの利用のほか、ドラッグ・アンド・ドロップ操作でファイルをアップロードできるパソコン用アプリケーションを用意。スマートフォン向けにもiPhone/Android用アプリを提供する。 これまで提供してきた「Yahoo!フォト」「Yahoo!ブリーフケース」のサービスは統合し、既存ユーザー(累計約500万人)のデータは、自動的にYahoo!ボックスに移行す

    ヤフー、オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」10月5日開始
  • JavaScriptで作ったPCエミュレータ登場、WebブラウザでLinuxが起動するデモを公開

    JavaScriptでx86のPCをエミュレートし、その上でLinuxを動作させるデモ「Javascript PC Emulator」(通称jslinux)が2011年5月16日に公開された。この不思議なソフトはどう実現されているのか、早速調べた。 Javascript PC Emulatorは、Linuxのコンソールを真似るのではなく、実物のLinuxカーネルとユーザーランド(アプリケーション)が、JavaScriptで作った仮想PCで動くという驚きのソフトウエアである。 作者は、仮想化ソフト「QEMU」の原作者であるFabrice Bellard氏だ。Bellard氏は、さまざまな動画や音声を変換できるツール「FFmpeg」や、コンパイル時間が短くてサイズの小さいCコンパイラ「TCC」など、CPUに近い部分の技術を生かしたソフトを作っている凄腕ハッカーだ。 実際にWebサイト(http

    JavaScriptで作ったPCエミュレータ登場、WebブラウザでLinuxが起動するデモを公開
  • JavaとApache POIを使ってExcelでうさぎ観察日記を作ろう

    今回は、ExcelファイルをJavaから操作する方法を見ていきましょう。「Apache POI(ポイと読みます)」というJavaライブラリを使って、最新版のExcel 2010のファイルを作成・操作する方法を学びます。後半では、テキストファイルと画像ファイルから絵日記となるExcelファイルを作成するアプリケーションを作ります。 Part3では、JavaとApache POI(以下、POI)を使ったプログラミングを見ていきます。POIは、オープンソース・コミュニティのApacheソフトウエア財団が支援するプロジェクトで開発されています。POIを利用すれば、Excelのファイル以外にもWordのファイルなども操作できます。さらに、POIはオープンソースで開発されているので、だれでも自由に無償利用できます。 稿では、前半でPOIの概要と基的な使い方を説明します。後半ではPOIを使ったアプリ

    JavaとApache POIを使ってExcelでうさぎ観察日記を作ろう
  • [Google App Engine編]画面設計で制約を避ける

    クラウドコンピューティングサービスは、従来にない拡張性を持ち、好きなときに好きなだけのリソースを使えるシステム基盤を提供するものです。しかし、その特性を生かすには、クラウド事業者ごとに異なる設計のルールを守らなければなりません。 そこで連載は、米Googleのサービス「Google App Engine」に焦点を当て、その「デザインパターン」について解説をします。ここでは、クラウドサービスの特性を生かしたり、制約を回避したりするための設計ノウハウをデザインパターンと呼んでいます。 今回解説する設計ノウハウを「デザインパターン」と呼ぶことに、違和感を持つ読者もいるかもしれません。「これこそクラウド設計のデザインパターンだ」と言えるものは、今後さまざまな知見が集まって確立していくのだと思います。現在はその知見が少しずつたまってきている段階でしょう。今回の連載が、そうした知見の一つになってほし

    [Google App Engine編]画面設計で制約を避ける
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発