タグ

2010年7月5日のブックマーク (12件)

  • 「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」は本当か、適切な表現なのか

    消費者庁は2010年6月30日、「品SOS対応プロジェクト会合」配布資料を公表した(【発表ページ】)。その資料で語られている論説、及びそれを元にした一部報道(例えば[こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析])では、いかにもこんにゃくゼリー”のみ”がリスキーな品であり、過去に品安全委員会が下した「アメ程度の事故頻度」という品リスク評価は問題があるとの見解を示している。特に「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」という見出しは非常に印象を与えるが、当にそれは検証されたデータを「適切に」表現しているのだろうか。今回は発表資料をグラフ化し、再検証することにした。 まずは開示されている【窒息事故の詳細分析について(品)(PDF)】をチェックする。ここには全4137件の品・製品などの窒息事故のうち、原因物質が不明なものをのぞき、具体的な原因品が明らかになっているもの2414

    「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」は本当か、適切な表現なのか
  • ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始

    ソフトバンク・フレームワークスは7月5日、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に、新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加した。これによりTwitterで相互フォローしているユーザー間であれば、住所を知らなくても荷物を受け渡しできるようになった。 メルアド便は相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れるサービスで、メル友やソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、オークションユーザー間の商品のやり取りを想定している。 Twitterでは、ダイレクトメッセージ機能で受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、メルアド便と同様のサービスを実現した。 サービス料金決済手段には「受取人クレジットカード口座課金」を追加し、申し込み時にサービス料金の支払いを差出人または受取人に指定できるようにした。従来のメルアド便では

    ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始
  • 世界各都市「通勤の苦痛」ランキング | WIRED VISION

    前の記事 「アプリの時代」と、Intel社のネットブック戦略 世界各都市「通勤の苦痛」ランキング 2010年7月 5日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia Photo:Leszek Golubinski/Flickr 米IBM Research社が世界20都市の8192人のドライバーを対象に調査した結果、ほとんどのドライバーが、この3年間で交通状況はますます悪化していると考えていることがわかった。 IBM社によると、BRICSなど新興国では経済成長のスピードにインフラ整備が追いついていず、渋滞が急速に悪化している。これに比較すると、米国のニューヨークやロサンゼルス、ヒューストンといった都市は、状況がましだという。 世界最大の自動車市場である中国においては、北京の交通量は毎年10%ずつ増加している。モスクワでは、渋滞解消には65億ドルか

  • iPadで筆圧を再現できるか? 米企業が技術デモを公開 - 他アプリでも利用へ | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneiPadでは通常、指でなければ画面へのタッチ動作を認識しないが、一部メーカーからはこうしたデバイスでのタッチ入力を可能にするペンやスタイラスが発売されている。だが標準のタッチセンサーではペンの接触/非接触を認識するのみで、ドローイングソフトやメモ書きアプリでの筆圧の違いによる線幅変更などの細かい操作は行えない。ところが米Ten One Designが開発したソフトウェアライブラリと専用ペンを組み合わせれば、iPadでもこうした筆圧検出を使ったドローイングが可能になるという。 Ten One Designの開発した技術は、下記のデモをご覧いただくのが早いだろう。 7月1日(米国時間)に公開されたこのデモでは、筆圧により自由に線幅を変更した書き込みが可能になっていることがわかる。同社によれば、こうした筆圧認識をサポートするための無料のソフトウェアライブラリを提供することを計画して

  • 「あれじゃあ野党の党首だ」…首相、逆質問連発 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「逆に、谷垣総裁にお聞きしたい。10年間の自公政権だけでも相当無駄が入っていると思うが、その認識をお持ちか」 首相は、自民党の谷垣総裁に消費税の制度設計を問われると、それには答えずにこう切り返した。 首相が訴える消費税率引き上げには、与党の国民新党の亀井代表も反対する。「『1対8』のつるし上げ」を恐れた首相は当初、全党首がそろう討論を嫌がったが、結局、討論には出る代わりに、逆質問を連発する作戦に転じた。 今回の出演について、民主党内では「熱くなって失言すれば選挙戦の流れが変わる」などの懸念もあった。枝野幹事長は4日夕、宮崎県都城市内で「菅さんは基的にこういうのは得意だから」と記者団に安堵(あんど)の表情を見せたが、何度も司会の進行を遮って逆質問を挑む首相に、野党党首の一人は「あれじゃあ、野党の党首だ」とあきれ顔だった。 テレビを見た別の民主党幹部は音を漏らした。「菅さんらしい、と映るか

    cyuushi
    cyuushi 2010/07/05
    現状の責任説明だけで、今後の日本の方向性とかかけらも提示されなかったきがする。
  • <口蹄疫>宮崎市で新たに確認 清浄性検査で発覚(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、宮崎市内の農家で症状がある牛が見つかり、感染の疑いが強いと確認されたことが4日分かった。292例目で、農家で飼育している16頭はすべて殺処分する。 県内では、宮崎市の症例を最後に先月18日以降の発生がないため、市は発生農家から半径3キロ以内の家畜から血液を採取。清浄性の確認検査を進めていたところ、当初の抗体検査で結果が不鮮明な農家があり、立ち入り調査で症状を確認したという。農林水産省が写真判定した。 県内では先月30日、感染または疑い、ワクチン接種を受けた家畜27万6049頭すべての殺処分と埋却が終了。ウイルスがいないことを確認する清浄性検査を経て、都城市や日向市の移動・搬出制限区域が解除されるなど終息へ向かっていた。 県は、今月16日に県内全域で移動・搬出制限区域の解除を目指してきた。今月1日には「感染が終息に向かっている」と判断し、県内全域に

  • ゆうパック 「もうお手上げです! ギブ」  大規模遅配の全容把握できず

    1:中国住み(青海加油!):2010/07/04(日) 01:24:13.96 ID:Sja9LnY4 ゆうパック大規模遅配、「全容を把握できない」公表せず 郵便事業会社(JP日郵便)の宅配便「ゆうパック」で、1日から3日にかけて大規模な配達の遅れが出た。日通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなどから、首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。遅配がしばらく続く可能性もあるが、日郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを公表していない。 ゆうパックの荷物は、郵便局など地域の窓口で預かったあと、都道府県ごとの拠点支店に集める。それぞれ届け先近くの拠点支店に送ってから、さらに仕分けて、配送を受け持つ地域の郵便局などに送られる。日郵便によると、新東京支店(東京都江東区)や東京多摩支店(東京都府中市)、大阪南港ターミナル支店(大阪市住之江区)

  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ - サイエンス

    小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルに、微粒子が入っていたことが分かった。宇宙航空研究開発機構の関係者が、朝日新聞の取材に明らかにした。微粒子は地上で混入した可能性もあり、宇宙機構は成分を詳しく分析し、イトカワで採取できたものかを調べている。イトカワの物質なら、月以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例となる。  カプセルは、特殊な装置の中で開封され、内部にあるサンプルキャッチャーと呼ばれる採取容器内で微粒子が見つかった。ただ、ごく微量だという。顕微鏡で観察しながら一粒ずつ分析する。  はやぶさは2005年11月にイトカワに着陸、試料採取装置は正常に作動しなかったが、着陸で舞い上がったほこりが採取できた可能性が指摘されていた。1ミリ以上の砂が入っていないことは、開封前のX線撮影でわかっている。  宇宙機構は今後、微粒子に含まれる同位体や結晶構造などから地

    cyuushi
    cyuushi 2010/07/05
    まだあわてるような時間じゃない。 打ち上げの際の混入もあり得るので、喜ぶのはそこの確認後だな。
  • 「コピー用紙の裏は使うべからず」──経費節約の新常識(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■優秀な社員ほどコピーに手をつける 最近は、大手企業からのコスト削減のコンサルティング依頼が増えています。こうした企業は必ずといっていいほど、若手の優秀な社員を集めて社長の特命チームをつくります。彼らが最初に手をつけるのが「コピー用紙」です。裏紙にもコピーするようにしたり、できるだけ小さい紙にコピーするようにしたりという取り組みを始めます。 もちろん、コピー用紙の削減は環境のためにいいことです。しかし、当にコスト削減につながっているのでしょうか? そもそもコピー用紙は1枚数10銭程度。コピー機のカウンター料金のほうが格段に高いため、紙の使用量が減ってもコピー機の使用が減らないと効果がないのです。 成果の出ないことに手間をかけても意味はありません。それどころか、裏紙を使うことで安心し、来もっと効果が大きいはずの分野に目がいかないことが大半です。 コスト削減には、ほかにもさまざま

  • 菅首相「1対8はつるし上げ」 9党首でテレビ討論拒否(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は2日午前、富山市で街頭演説し、参院選期間中に民主党代表としてテレビ出演する際の条件について、「最近、菅は『議論を避けている』と野党が言っているがとんでもない。1対1の真剣勝負ならいつでもやる。1対8の議論は議論ではない。下手をするとつるし上げになる」と述べ、与野党9党首による議論を拒否する考えを示した。 これに関連し、仙谷由人官房長官は同日午前の記者会見で「1対8で話すと民主党批判一色になる。対応する方は大変だ。党首討論的にやってもらえればいいと思う」と述べ、与野党党首が1対1で議論する場を設けることが望ましいとの考えを示した。 自民、公明、共産、みんなの野党4党は先月30日、菅首相が参院選期間中のテレビでの党首討論を避けているとして、出演に応じるよう民主党に申し入れていた。 【関連記事】 ・ 菅首相、小沢氏の批判に不快感 「党を含めて了解」 ・ 菅首相が自民マニフェ

  • 消費税増税は本当に税収を増やすのか? - Baatarismの溜息通信

    個人的に色々あって、しばらくブログの更新をお休みしていました。 その間に菅直人政権が発足したのですが、この政権は菅首相をはじめ、仙谷官房長官、野田財務相、枝野幹事長、玄葉政調会長と、消費税増税を主張する政治家ばかり要職についた政権でした。案の定、菅総理は突然消費税増税を打ち出し、この問題が参院選の最大の争点になっています。 しかし、今回の選挙では、最初に消費税10%への増税を打ち出したのが、やはり増税派である谷垣総裁や石破政調会長を擁する野党自民党で、菅総理はそれに相乗りする形で消費税増税を打ち出しています。そのため、与党と野党第一党の双方が消費税増税を訴え、社会党、共産党、国民新党、みんなの党などの小政党がそれに反対するという奇妙な構図になっています。一方で、たちあがれ日や日創進党のように消費税増税を支持する小政党もありますし、公明党や新党改革のようにその中間にいる政党もあります。

    消費税増税は本当に税収を増やすのか? - Baatarismの溜息通信
  • すくいぬ アキバのコインロッカーSUGEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/04(日) 16:07:01.32 ID:STFFur6l0 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/04(日) 16:08:15.16 ID:NNMfJVEYO 使いたくねえwwwwwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/04(日) 16:09:37.71 ID:MjRLQLAGO すげーな、これどこにあんの? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/04(日) 16:09:52.50 ID:13cMdWVRP せめて、ロ