タグ

2011年1月14日のブックマーク (4件)

  • 1980年代のハイテクアイテムの数々、今の子供達が見たら?

    先日姉妹サイトでも【技術革新は光速で...80年代のテクノロジーを今の子供に見せてみよう】で紹介したが、カナダのケベック州にあるフランス系の小学校で【Cyberpress.ca】によって行われた、子供達へのインタビュー動画が非常に興味深い内容として話題を呼んでいる。1980年代に普及したさまざまな「当時の」ハイテクアイテムたちを「今現在の」子供達に見せたら、一体どのような反応を示すのかという、社会科学的な面からの実験としても注目に値する内容のものである。 動画タイトルの「Il e'tait une fois... les technologies du passe'.」はフランス語で「むかしむかし、過去の技術」を意味する。動画内で使われている言葉も基はフランス語だが、掲載した人が英語の字幕・吹き出しをつけており、何とか解読することができる。しかしむしろ、子供達のリアクションで言葉が分から

    1980年代のハイテクアイテムの数々、今の子供達が見たら?
  • 【MMD】あの四角いやつのテスト【2.0】

    モデルと絵面テスト、sm13258335 のシリーズです。お借りしたもの: なぎさ町 sm13071529 / スカイドーム素材 sm12676731BGMはニコニコモンズより nc794自作マイリス mylist/15642373追記:2.0の活躍はこちらを見てね!→sm13566537 【第6回MMD選】COIL A CIRCLE OF VOCALOIDS【電脳コイル】

    【MMD】あの四角いやつのテスト【2.0】
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    cyuushi
    cyuushi 2011/01/14
    日本人はコミュニケーション下手というベタな結論に帰着すんのか・・・
  • ペットやヒロインが手の中で動く――KDDI研の新技術「手のひらAR」を見る

    手のひらをスマートフォンのカメラでのぞくと、かわいらしいCGキャラクターが手の上に現れ、音楽とともに踊り出す――KDDI研究所が開発した「手のひらAR」の技術を使うと、ユーザーはこんな体験ができる。同技術は少ないCPU負荷で手のひらの位置や傾きを認識でき、スマートフォンなどのモバイル端末でも実用的な速度で動作するのが特徴だ。すでにAndroid向けアプリが試作され、展示イベントなどで活用が始まっている。KDDIでは同技術を仮想ペットやアバターといったコンテンツビジネスに応用することを模索中だ。また、クリエイターの作品発表の場としてアプリを提供することも検討しているという。 自分の手のひらがキャラクターのダンスステージに AR(拡張現実)とは、コンピュータを使って現実環境に情報を合成する技術のこと。今回開発された手のひらARは、画像認識技術によって空間を把握し、情報を合成するタイプのARだ。

    ペットやヒロインが手の中で動く――KDDI研の新技術「手のひらAR」を見る
    cyuushi
    cyuushi 2011/01/14
    電脳コイルのデンスケがすぐそこに