■ ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない 10月10日の日記「スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘」の件、ミログ社から「第三者委員会報告書」(以下「報告書」という。)が開示された。 第三者調査委員会の調査結果に関するお知らせ, 株式会社ミログ, 2011年12月16日 100ページにも及ぶこの報告書の内容は、「app.tv」と「AppLog」について事実関係を明らかにした上で、いずれも違法行為ではなかったとする結論を導くものであり、加えて、冒頭で、「ユーザーからの同意取得に関する提言」として、一般論を社会に向けて提案するものとなっている。 報告書には次の2つの重大な問題がある。 app.tvの不正指令電磁的記録該当性の検討で肝心の点がすっ飛ばされている。 「ユーザーからの同意取得に関する提言」は到底受け入れられるものではない。 以下、これらを順に明らかにする。 app
by ERICA☮ ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が、20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。 AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり、このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。今回のテストでは20種類のうち、10種類が「ADVANCED+」に選ばれています。 (PDFファイル)AV-Comparatives - Detection Tests On-Demand Comparative August 2011 今回のテストに用いられたアンチウイルスソフトは以下の20本。 ・avast! Free Antivirus 6.0.1203 ・AVG Anti-Virus Free Edition 10.0.1
オーリッドは、紙に書いた手書き文字をテキスト化する同社のOCRサービスに対応した専用ノート「KYBER SmartNote」シリーズを9月16日に発売する。 同社は、紙やノートに書いた手書きの文字をスマートフォンのカメラで撮影し、サーバにアップロードするとテキストデータに自動で変換するOCRサービスを提供している。 KYBER SmartNoteは、このOCRサービスに対応する専用ノート。ノートの枚数分(記入面)のテキスト化料金が込みになっており、初回のデータアップロード時にノート内のQRコードを使ってアクティベートすれば、すぐにテキスト化サービスを利用できる。 第1弾としてリリースするのは、スマートフォンサイズの小型ノートで希望小売価格は499円。サイズは60(幅)×115(高さ)ミリで、1冊につき29ページ分をデジタル化できる。今後はメモ帳サイズのA7版や、小ぶりなノートサイズのA6版
光学迷彩カメラ – 攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D -: 光学迷彩を使って写真や動画を撮影できるアプリ! 攻殻の世界にはなくてはならない光学迷彩!全攻殻ファンのあこがれでしょう! 光学迷彩を使ってビルの屋上からアクロバティックにダイブしたいですよね?「あらそう、なら死になさい!」とか言って内閣情報庁戦略影響調査会議代表補佐官をブチのめしたいですよね??「情報古いぞ!3302式は隠れ蓑とは言わない!」とか言いつつ警備サイボーグに飛び乗りたいですよね??? この光学迷彩カメラ – 攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D –がその夢を叶えてくれますよ! 光学迷彩の雰囲気を醸し出しつつ写真や動画をとることができます!うまく撮影するためには工夫が必要ですね。状況によっては視認値が上がってしまいます… 他にも「S.A.C. SSS」中のシーンを収めた背景画像が用意されていて、光学迷彩を使ってそ
米Googleは8月31日(現地時間)、Chromeウエブストアを通じてChromeアプリ「オフラインGoogle Mail (Gmail)」の提供を開始した。Gmailのタブレット向けWebアプリをベースにしたChrome用のGmailのHTML5アプリで、オフラインでのメールの閲覧・作成をサポートするのが特徴。同社はまた、GoogleカレンダーとGoogleドキュメントでも間もなくオフライン機能をサポートすることを明らかにした。 オフラインGmailは左側にメールのリスト、右側に選択したメールが表示される。GmailはGmail Labsのプレビューパネルを有効にすると垂直分割レイアウトを利用できるが、オフラインGmailはよりシンプルな2ペイン構成でGmailを利用できる。 オフラインGoogle Mail ネットに接続している状態でオフラインGmailを使うと、バックグラウンドでメ
カーナビといえば、ポータブルタイプでも数万円はする代物。それに対してスマートフォンのカーナビアプリは、年間1000円程度から利用可能だ。この値段で、はたしてどこまで使えるのか。スマートフォンのカーナビアプリを実際にクルマに装着し、実験してみた。 今回実験したカーナビアプリは、ゼンリンデータコムの「いつもNAVI」と野村総合研究所(旧ユビークリンク、2011年7月1日付で野村総合研究所=NRIと合併)の「全力案内!ナビ」(写真1)。それぞれiPhone版とAndroid版があり、その両方を試した。つまり、iPhone版のいつもNAVIと全力案内!ナビ、Android版のいつもNAVIと全力案内!ナビの計4アプリだ。 同じ開発会社のアプリでもiPhone版とAndroid版では中身が違う 実験結果を報告する前に、アプリの概要をまとめておこう(表1)。 ゼンリンデータコムのいつもNAVIは、iP
彫刻刀で版木を彫ったようなリアルな木版画を作って楽しめるiPhone/iPadアプリ「版画」が人気だ。東京大学発のベンチャー、フィジオス(東京都文京区)が開発したアプリで、同大から生まれた物理シミュレーション技術を活用している。 彫刻刀やばれんの動きを忠実に再現し、彫った跡もリアルに。有名な浮世絵などの下絵が用意されており、誰でも手軽に楽しめるようになっている。作品はアップロードして公開が可能だ。年内には版画版の追加や年賀状への印刷機能などを追加する予定という。 アプリは無料で、一部追加コンテンツを有料(アプリ内課金)で販売。同社によると、7月14日にリリースして3日間で6万ダウンロードを達成し、App Store「エンターテイメント」カテゴリーで1位を獲得した。
PdfMasherはPDFファイルを解析してテキストを編集後、HTMLに変換するソフトウェア。 PdfMasherはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。iOSをはじめ、多数のデバイスでPDFの閲覧がサポートされている。そのため、PDFをそのまま電子書籍フォーマットにすることだって不可能ではない。だが何となく嫌だ。 メイン画面 自由がなさ過ぎるフォーマットであるし、文字や図を表示するのみで電子書籍ならではの面白さも感じられない。そこでPDFをコンバートするためのPdfMasherを紹介しよう。 PdfMasherはPDFファイルを開いて解析し、テキストに置き換えてくれる。認識されたテキストは自由に変更ができる。そしてテキストはMarkdown形式で出力ができる。Markdown形式からさらにHTMLへコンバートして保存することも可能だ。 生成したHTM
ロサンゼルスで開催中の“アニメエキスポ 2011”。EXPO(博覧会)というだけあって同人誌の即売会とはひと味違う。今回は初音ミクの基調講演まで行なわれていました。 出演したのは、クリプトン・フューチャーメディアの代表取締役の伊藤博之氏と、今回のミクノポリスのマネージメントディレクターを務めている週刊アスキーのF岡総編集チョの2人。最初にF岡総編集チョが、ミクノポリスのイベント概要を説明して、続けて伊藤社長が初音ミクにおける創作の広がりを語った。また、ボカロ曲のレコメンデーションサービス“MIKUBOOK.com”も発表された。 基調講演に登壇した伊藤博之氏(右)とF岡総編集チョ 冒頭、MCとして日本のポップカルチャーを紹介するサイト“Culture Japan”を運営するカリスマオタク、ダニー・チュー氏が登場。ダニー氏の呼びかけで、会場全体が「ミク、マジ、テンシ!」とコールしていました。
EveImSyncはGmailとEvernoteを同期させるソフトウェア。 EveImSyncはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。クラウドのメモ環境として有名なEvernote。Webサイトのクリップや画像、各種ファイルなどあらゆるものを登録していることだろう。だがそれ以外にも個人的に保存しておきたいと思うデータはあるはずだ。 設定画面 その一つとして考えられそうなのがメールだ。そしてWebメールの定番と言えばGmail、この二つを連携させるソフトウェアがEveImSyncだ。 EveImSyncはGmailに付けた特定のラベル以下にあるメールと、Evernoteの特定のノートブックにあるメモを同期するソフトウェアだ。Gmail側はIMAPを使う。EvernoteはWindows版をインストールすると一緒に配置されるENScriptを使うようになっている。 同期画面 後はSt
ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も(1/2 ページ) ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。「初音ミク」などに採用されてブームになったVOCALOIDの基盤ソフトの最新版となり、よりリアルな歌声を合成できるようになるという。9月末にヤマハが専用音楽制作ソフトと歌声ライブラリを発売するほか、ライセンスを受けた他社も歌声ライブラリの開発を進めているという。 初代VOCALOIDは2003年に登場。歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成するソフトで、2007年リリースの「VOCALOID2」を使った「初音ミク」などがブームに。VOCALOID専門のクリエイターや熱烈なリスナーが多数現れ、音楽以外のジャンルにも飛び火するなど、ネット内外で大きな現象になった。 約4年ぶりのメジャーバージョンアップ
米Googleは4月27日(現地時間)、オンラインオフィススイート「Google Docs」のAndroid版アプリをリリースしたと発表した。これまでもWebブラウザ経由でGoogle Docsのファイルの閲覧・編集が可能だったが、アプリは初めてのリリースになる。 アプリのトップページからは、すべてのドキュメントのほか、スター付きのファイルのみ、スプレッドシートのみなどでフィルタリングしてファイルリストを表示できる。ファイルを開いたページの右上にある「編集」ボタンをタップすると、テキストの入力・削除が可能になる。 ファイルリスト画面では、各ファイルのファイル名を変更したりスターを付けたり、共有を設定できる。端末で新規にドキュメントを作成してアップロードすることもできる。また、Gmailの添付ファイルをこのアプリで表示できる。 さらに、端末で撮影した写真をOCR機能で変換し、ドキュメントとし
本来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が本日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま
Mobile Atlas Creatorは各種デバイス/アプリに対応したオフライン利用用地図を作成するソフトウェア。 Mobile Atlas CreatorはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンや携帯電話でよく使われるソフトウェアの一つが地図アプリだ。出かける時や旅行先などで活躍しているアプリだ。特に海外旅行などで便利だ。 メイン画面 しかしネットワークがなければ使えないというのはとても不便だ。海外旅行先などでははじめから現地のSIMがない場合も多く、そのような時はオフラインで確認できる地図が便利だ。そこで紹介したいのがMobile Atlas Creatorだ。 Mobile Atlas Creatorはオフラインでも使える地図を作製するソフトウェアだ。地図の元データとしてはOpenStreetMap、Googleマップ
DropboxPortableAHKはポータブルなDropbox環境を実現するソフトウェア。 [/s2If] DropboxPortableAHKはWindows用のフリーウェア。個人的にはDropboxがない生活は考えられない状態になっている。複数のコンピュータでファイルを共有したり履歴管理を含めたバックアップシステムとしてとても重宝する。 設定画面 しかし環境によっては自由にソフトウェアがインストールできず、Dropboxが使えないという人もいるだろう。ネットカフェでも同様だ。そこでさらにDropboxを便利にするのにDropboxPortableAHKが使えそうだ。 DropboxPortableAHKはAuto Hot KeyをベースにしてDropboxをポータブルにしたソフトウェアだ。DropboxPortableAHKをUSBメモリ等に配置することでDropboxのデータをポー
namarecoは一般会員でもタイムシフトを使ってニコニコ生放送を録画するソフトウェア。 namarecoはRuby製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ動画およびニコニコ生放送の人気は年々高くなっている。テレビの再発明と例えられることもあるニコニコ生放送だが、日々大勢の人が配信、視聴している面白いサービスだ。 起動中 そんな生放送ではタイムシフトという機能が用意されている。現在では一般会員でもタイムシフト機能を10件まで使えるのだが、もっと柔軟に生放送の録画をしたいと思ったら使ってみたいのがnamarecoだ。 namarecoには二つのタイプがある。一つは予め登録したコミュニティまたはユーザが配信を開始すると自動的に録画を開始する機能で、もう一つは今すぐ録画を開始したい時に使えるimarecoだ。Rubyで動作するが、Windows版で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く