タグ

2009年11月12日のブックマーク (19件)

  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話
    czblue
    czblue 2009/11/12
  • ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 近頃は、はてなブックマーク人口もめっきり増えてきた感じがしませんか! 2chまとめサイトのようなアクセス多いところがどんどん活用しはじめたり ベストセラーで紹介されたりとかの影響なんでしょうか! 数年前とくらべてアクティブなユーザーも増えて、 人気エントリーだと1000や2000といった4桁ブックマーク数もあたりまえになってきました!! そんなこんなで、最近はてブをはじめた人も結構いるんじゃないかと思いますが…! 最初のうちは、トップページとか、人気エントリーを眺めているだけでも充分楽しいですよね! でも慣れてしまって、つい「記事に飢える」状態になっちゃったりすると 注目エントリーまでも追いかけるようになったり… それでもまだまだ飢えがおさまらなくって気がつけばハテブ依存症…! …あるいは、単なる外部ブックマークとして使っているだけの人も多いのかも? だけど、は

    ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    czblue
    czblue 2009/11/12
  • Infinity Ventures Summit

    Infinity Ventures Summit(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット。以下IVS) は、「無限の可能性をもつベンチャー企業を生み出す場・集まる場」という意味を込めたインターネット、モバイル、ソフトウエアなどIT業界の国内外の経営者・経営幹部を対象とした年2回の招待制のオフサイト・カンファレンスです。 最前線で活躍する国内外のスピーカー陣をお迎えし、2日間で業界の動向を把握すると同時に、質の高い経営者・経営幹部同士のネットワーキングの機会を提供致します。また、ビジネス以外にもレセプション・パーティ、ゴルフコンペ、スパなど楽しい時間を過ごしていただくよう工夫をしております。

    czblue
    czblue 2009/11/12
  • 2つのデザインが本当に世界を救ってくれるかもしれない

    これまで世の中に「無かったもの」が、急激に普及し「無くてはならないもの」になる時の絶対条件は、「その、ものの、使い方が、えらく簡単なことだ」とはよく言われることですが、 この注射針は、近い将来、きっと爆発的に普及するような気がします。 誰もが簡単に注射できるよう、箱状に設計されたデザイン構造、2次使用によるウイルス感染や、麻薬使用をやりづらくする、廃棄までふまえたデザインシステム…、 あー、なんか身震いします。次元の違いに。 これはべつに遠い国の人を救うだけじゃない。鳥インフのとき、きっと、ボクらを救ってくれる。スゴスギ。 そして、2つめのデザインはコレ↓ ス、ス、スゴスギ! いつか、当にいつか、この2つのデザインが世界を救う、…気がする。 むかし、パッケージデザインをやってた頃、しばしばデザイナー同士で「デザインがよくたってものが売れるわけじゃない」みたいな、ことを言う人がいました。

    2つのデザインが本当に世界を救ってくれるかもしれない
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/11/2884

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/11/2884
  • デザイン勉強会2nd

    「デザインって難しそう。どこからどうやって勉強すればいいんだろう……」「デザイナーに依頼してるけど何が正解か分からない」そんなアナタに向けたデザイン勉強会。 フォローアップページ:http://blog.woopsdez.jp/?p=1213

    デザイン勉強会2nd
  • inforno :: 個人的Go雑感&メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

    czblue
    czblue 2009/11/12
  • 『サブウェイ』のスタッフがやってる『Twitter』がおもしろい!|ガジェット通信 GetNews

    ブログよりも気軽でカンタンにコメントを書き込みできるコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)。ユーザー層のメインは個人だが、欧米では警察署が『Twitter』をやりはじめるなど、さまざまな企業や団体、政府関係各所がIDを取得して自社のアピールをするなどしている。 そんな『Twitter』に、新たな企業が加わった。ファーストフードチェーンの『サブウェイ』(SUBWAY)だ。『サブウェイ』は「subwayjp」というIDで『Twitter』を開始し、新商品の紹介をしつつフォロー人数を増やしている。ちなみにフォローとは、他の人が書き込んだ情報を受け取りたいときにする行為で、お互いがフォローし合うと両者の情報が両者に届くようになる。 さまざまな企業が『Twitter』をやっているため、『サブウェイ』が『Twitter』をはじめたところで特に珍しいことではないのだが、『サブウェイ』

    『サブウェイ』のスタッフがやってる『Twitter』がおもしろい!|ガジェット通信 GetNews
  • 魅惑のマフラーの巻き方を伝授します! / BUYER BLOG BEYES Men | BEYES(バイズ)

    ジャケットを主役にしたドレススタイルにこそ メンズファッションの神髄があると信じて疑わない BEYES DRESSバイヤーが送るフッションよもやま話。 今年もようやく気温が下がってきて、いよいよ冬らしい気候に なってきました。 冬のメインアイテムであるアウターを中心に、どうしても ダークカラーが多くなるこの季節、コーディネートに明るさを 演出してくれるのが服飾雑貨の存在です。 そこで今回はマフラーのお洒落な巻き方を1つ伝授しちゃいます! ■首元に「ボリューム」を持たせるのがポイントです! 皆さんは普段マフラーをどう巻いていますか。 こちらの写真のように後から掛けたマフラーを胸元で1回巻く、 比較的すっきりとした巻き方を実践されている方が多いのでは ないでしょうか? このシンプルな巻き方も良いのですが、今回はコーディネートが より上品に見えるという魅惑の巻き方を伝授しま

  • WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」

    TOP  >  firefox , Tool , WebDesign  >  WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」 様々な拡張機能が便利なFirefox。様々な拡張機能がリリースされており、WEB開発者向けの便利な拡張機能もいくつかリリースされています。今日紹介する「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」はWEB開発者のためのFirefoxアドオンを集めたエントリーです。 Web Developer :: Add-ons for Firefox - 日語版 様々なアドオンがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Window Resizer :: A

    WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」
  • ギャルゲーブログ くそ・・!この町もエクザイルだらけになっちまった・・!

    2025 06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 08 1 名前:ID:syTKaNor0代理[] 投稿日:2009/11/11(水) 01:21:12.90 ID:oMn4pfsJ0 く・・キリがねぇ・・!逃げるぞ! 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/11(水) 01:24:23.51 ID:r2AYjC+cO たけひろが来ちまう!! 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/11(水) 01:24:59.49 ID:8z+RUTu/O …キャリーオーン … キャリーオーン 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/11(水) 01:27:13.01 ID:tc

    czblue
    czblue 2009/11/12
  • 「ふたり暮らしのお部屋」グランプリ!

    ※ご応募頂いた画像は、審査のうえ掲載させて頂いております。 ※画像をクリックすると、拡大画像とコメントをご覧頂けます。

  • ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(3)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 月間3000万PVの大規模サイトの運用費が月額4万円!? 月間3000万PV相当の膨大なトラフィックを楽々とさばく大規模サイトが、月額4万円弱で運用されている。 Google App Engine(以下、App Engine)が普及するにつれて、そんな驚愕の国内事例も登場しつつあります。GClueがApp Engine上で実装したmixiアプリモバイルモバイルには、1日100万PV以上のアクセスが集中している状態でもサービスのレスポンス低下やダウンは皆無

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine
    czblue
    czblue 2009/11/12
  • サーバの消費電力を測定する | Carpe Diem

    インフラエンジニアたるもの、自前でサーバを調達して運用している場合は、自分が使っているサーバの消費電力を測定することはとても重要です。サーバの消費電力が分からないと、ラックにあと何台のサーバを収めるか把握できません。 サーバの消費電力を計測するには、クランプメータという機械が必要です。 今回は、小型クランプメータの三和電気計器の DCL10 を購入してみました。これにした理由は、そこそこの精度で、価格も安いからです。あと、あわせてラインセパレーターもあわせて購入しました。ラインセパレーターを使うと、感度倍率を1倍あるいは10倍にして測定することができます。 もちろん、インフラエンジニアたるもの自分で持っていたいということで、自費で購入しました。 さっそく、このクランプメータとラインセパレーターを使って、業務で使用している DELL のサーバの消費電力を測定してみました。 測定方法は、次のと

    サーバの消費電力を測定する | Carpe Diem
  • THE SECOND TIMES : Bobba Bar、わずか5日で新ユーザー1万人獲得

    フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くSulake社が開発・運営するモバイル向け3D仮想空間「Bobba Bar」(旧名称:Bobba)のユーザー数が5万人を突破した。4万人を突破してからわずか5日目のことだった。 「Bobba Bar」は、NokiaやSamsung、LGのスマートフォンやiPhoneで利用できる携帯電話専用の仮想空間。NokiaのOvi StoreとAppleのApp Storeにて無料で提供されている。同サービスのTwitterによれば、ユーザー数が5万人を突破したのは日時間の11月11日2:00ごろ。ユーザー数4万人突破を発表した11月6日から数えわずか5日目の快挙だった。アメリカだけでなく北欧、イギリス、スペインドイツ、イタリアなどの各国のApp Storeからダウンロードできるようになったことから一気にユーザー数が増えた模様。 iPhone版はこちら htt

  • Opera News

    Opera Air Opera Air’s Take a Break feature now comes with new break reminder options July 17th, 2025 Hey all, We’re back with another update to Opera Air, our browser centered on the concept of mindfulness. Based on... Desktop Opera One updates with new webpage Translator and improved Split Screen July 3rd, 2025 We're introducing a new built-in webpage translator to Opera One following your reques

    czblue
    czblue 2009/11/12
  • 実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン でも掲げたゴールである、「マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい」がほぼできたので、ほとんどサービスが停止することなく、フェイルオーバする様をスクリーンキャストに収めました。 埋め込みプレイヤーだと、小さくてわからないと思うので、リンク直接でみてください。 http://www.irori.org/pub/mysql-mm.mov 登場するホスト 登場するホストは2台、db901db902です。 最初は、db901が更新系クエリを受けるプライマリでdb900の浮動IPアドレスを持っています。 画面分割 画面は5分割しています。 左上 = 「select sysdate(),@@server_id」をdb900に対して(sleep 1しながら)延々と実行しまくりんぐ 右上 = ping -n

    実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ
  • なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記

    追記:「kzk's blog」の「Writing TokyoCabinet wrapper for Go language」で紹介御礼。この記事は cgo を使った TokyoCabinet のラッパーの書き方を解説しているので、下記のコードと組み合わせて当に tc が backend になっている KVS を書いてみるのもよいかも。 『早速 Go 言語を試してみる!』とか。 『Go で無駄にチャンネルを使ってクイックソートのようなものを書いてみた』とか。 こちらはというと、試しに memcache バイナリプロトコルで通信する KVS もどきを書いた。 サーバのイベントループで go すれば全部済むのが楽ちんですね。 追記: HandleConn() の中で、backend_ch を backend との送信と受信両方に使っていたのだけど、ここにあるように、まったく誤りだということが分

    なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記
  • おれは、あるときまで義務感でセックスしてた

    追記。これはおれの個人的な経験談。 おれは、あるときまで義務感でセックスしてた。求められたから、応えてた。当然、気持ちよくなんかなれなかった。実際、セックス中にイッたことはなかった。 でも、おれがイケないと、相手は不安がった。だからおれは、イッたふりをしてた。ぶるぶる腰をふるわせたり、わざと喉をしぼって喘いだりしてた。そして落ち着いたふりをしてから引き抜いて、すぐに隠しながらトイレへ行って、白い液体がすこしも入っていないのを見せないようにしていた。 おれの演技は、相手を満足させることができていたみたいだった。実際相手は、不安なくうれしそうにイッてた。おれがイケないでいるあいだに、何回も何回もイッてた。おれはかなしかった。うそばっかりついてるおれが情けなかった。でも相手が幸せだったらそれでいいと思ってた。 二年後、その相手は、フェロモン全開の男に誘惑されて、その男と何度も浮気したあと、いよい

    おれは、あるときまで義務感でセックスしてた