タグ

rubyとRubyに関するczblueのブックマーク (101)

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

    czblue
    czblue 2011/06/17
  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

  • SinatraはDSLなんかじゃない、Ruby偽装を使ったマインドコントロールだ! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 SinatraはDSLなんかじゃない、Ruby偽装を使ったマインドコントロールだ! : melborne.github.com - Sinatraのサイトを開くとSinatraはDSLだと書いてある Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Ruby with minimal effort: (SinatraはRubyで手早くWebアプリケーションをつくるためのDSLです) DSLというのはDomain-Specific Language つまり特定の目的に特化した言語のことだ 確かにSinatraはWebアプリケーションという 特定の目的のために作られたものだけれども それは言語じゃない

    SinatraはDSLなんかじゃない、Ruby偽装を使ったマインドコントロールだ! - hp12c
    czblue
    czblue 2011/06/04
  • いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional

    code school という学習サイトがあります。現在は、Ruby on Railsに特化したコンテンツがありますが、確認する限りでは、jQueryやHTML5 & CSS3のコンテンツが近いうちに公開される予定です。 なにが、いまどきなのか? Ruby on Railsrails3に対応してる)が無料で学習できる Rails for Zombies をやってもらえば、すぐにわかるのですが、rails環境を一切つくることなく、Webブラウザだけで完結しているコンテンツなんです。 つまり、ブラウザにコードを打ち込んでいくと、動作する結果を返してくれるのです。環境作りに苦労することなく、学習に専念できるのです。 初心者向けのコンテンツだからこそ、こういった配慮は大事だなぁと考える。 Rails for Zombies は5章構成になっていて、1章ずつ動画で丁寧に説明されている。英語が聞き取

    いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional
  • http://after-2-months-with-rspec.heroku.com/

    czblue
    czblue 2011/03/08
  • Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その3) - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その3) : melborne.github.com - 引き続き「なぜ関数プログラミングは重要か」を Rubyを使って解釈し自分の理解に基づいて解説してみます 誤解が有るかも知れません いやきっとあります ご指摘いただければ助かります プログラムの貼り合せ(遅延評価) 次に関数プログラミングの2つ目の強力な糊 つまりプログラムを貼り合せる糊について説明する いま2つのプログラムfとgがあって 入力inputをこれらに適用する場合を考える g (f input) プログラムfは入力inputを受け取ってその出力を計算し その出力はプログラムgの入力として使われる 一般的なプログラム言語ではfからの

    Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その3) - hp12c
    czblue
    czblue 2011/02/20
  • RSpecのスライドがいい - rochefort's blog

    Kerry Buckleyさん?のRSpecのスライドが凄くいいです。 RSpec 3分の1くらい知らない内容が載っていた感じです。 読みやすくとても良く纏まってるので また何度か読み返すと思います。 気になったとこ .rspec spec.opts ってdeprecateなんですね。 .rspecファイルらしいです。 fuubar テストの進行具合をプログレスバー表示してくれる かわいいツールです。早速installしてみます。 $ gem install fuubar Fetching: rspec-instafail-0.1.5.gem (100%) Fetching: fuubar-0.0.3.gem (100%) Fetching: rspec-core-2.4.0.gem (100%) **********************************************

    RSpecのスライドがいい - rochefort's blog
    czblue
    czblue 2011/01/12
  • IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 IRB それはRubyistの魔法のランプ : melborne.github.com - IRB*1 名前を聞けば誰でもわかる 超有名なライブラリ IRBを知らなけりゃ それはもぐりのRubyist :$ IRB 全部のRubyに付いてくる あなたとRubyの対話の窓口 できないことがあるのなら irbと打ってみよう rubyと打ってもダメですよ IRB それはRubyistの魔法のランプ こすれば何かが現れる IRB それはRubyistの魔法のランプ こすって願いを叶えよう I RuB you I RuB you :TO IRB 色気がないのはご愛嬌 色がいるなら .irbrcしてください 補完だってインデントだって そうしたいならプロンプトだって あなた

    IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c
    czblue
    czblue 2010/11/17
  • irbでシンタックスハイライトやキー補完を実現するWirble - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更なRubyネタですが、irbでシンタックスハイライトやキー補完を使うには、以下のようにWirbleをgemでインストールすればよい。 $ sudo gem install wirble 次に、"~/.irbrc"を編集して以下を追記します。 require 'rubygems' require 'wirble' Wirble.init Wirble.colorize これだけで、以下のように、irbでのシンタックスハイライトやTabによるキー補完が実現できます。 プロンプトをデフォルトに戻すには Wirbleデフォルトのちょっと味気ないプロンプト(">> ")をデフォルトのものに戻す方法は、コチラで紹介されていました。 "~/.irbrc"の"Wirble.init"の部分を以下のようにオプション指定した形で編集すればOK。 Wirble.init(:skip_prompt => :D

    czblue
    czblue 2010/11/14
  • text.ssig33.com - このサイトを Sinatra で書き直した。

    このサイトを Sinatra で書き直した。 もともと Rails で書かれていたのだが、この規模のサイトに使うには Rails はいかにも重量級すぎるので。 Sinatra ならば 1 ファイルで完結する。 Sinatra で開発する時に、 O/R マッピングには Sequel とか DataMapper とかが使われることが多い印象があるのだが、今回は ActiveRecord3 を使ってみた。 ActiveRecord3 はメソッドチェインでクエリを組み立てることが出来て非常に便利だし、 Rails3 でこのサイトを作った時のコードを使い回せる。 従来では「Rails を使わない理由」の中で最も大きなものに「ActiveRecord と密接に接合しており他の DBI を使いたくても使えない」というものがあったと思うが(つまりそれだけクソだった)、 ActiveRecord3 は Ru

    czblue
    czblue 2010/11/03
  • なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog

    LISPの真実を読んでたら最後に出てきたので、かなり古い記事だけれども、Eric Kidd氏のWhy Ruby is an acceptable LISPを訳してみました。まつもとさんによる反応もあり、そのエントリの中で原文はほぼ要約されています。 一年前、私はRubyに注目してはいたものの、それを無視することにした。RubyPythonほどポピュラーではないし、LISPほど強力というわけでもない。なのに何故気にかけなければならないというのか。 もちろん、これらの評価基準は考えなおすこともできる。もしRubyがLISPよりもポピュラーで、Pythonよりも強力だったらどうなるだろうか?*1 それはRubyを興味深いものにするに足るのではないか? この疑問に答える前に、LISPを強力たらしめているものは何なのかを定義しておくべきだろう。Paul GrahamはLISPの美徳について雄弁に語

    なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog
  • Rubyがそろそろ一回終わってみるべき10の理由

    いや、Rubyを取り巻く皆さんの生活まで終われとは言ってないですからね。終わってみるべきなのはRubyのコア部分の開発。 1) 百年の大計の欠如 https://twitter.com/yukihiro_matz/status/25168548474 によると、100年や200年続けるべきなんだそうだ。ふーん。100年って言ってみたいだけちゃうんか。200年後といえば人はおろかまつもとゆきひろと面識のある人間すら死に絶えている時期なんだけどな。そこまで続けたきゃどうするればいいか真面目に考えたことあんのかね。日国ですらこの120年で2回も憲法変わってんだぞ。惰性で200年もつわけがないだろ。 2) まつもとゆきひろがスケールしない 御存知の通りまつもとゆきひろのRuby開発に対するコミットペース(ここでいうコミットってのはソースコードをチェックインすることだけではなくて広く「関与」の意

    Rubyがそろそろ一回終わってみるべき10の理由
    czblue
    czblue 2010/10/16
  • ruby-profとKCacheGrindでプロファイル野郎になる - 昼メシ物語

    速さが足りない!!!!! そんな時はプロファイリングの時間ですね。 Rubyには標準添付ライブラリとして profile というプロファイラがついてくる。でもこのライブラリはあまりに遅すぎて実用に耐えないから、多分誰も使っていない。ほとんどのRubyistは ruby-prof を使っていることだろう。 今回はこの ruby-prof を使って Ruby プログラムのプロファイリングする方法を紹介する。 計測する(ruby-prof) ruby-profはrubygemsで簡単に入る。 $ gem install ruby-profruby-profというコマンドラインツールがインストールされる。これを使うと、プログラムを変更することなく手軽にプロファイリングを行うことができる。ruby-profコマンドのusageは以下のとおり。 ruby_prof 0.9.2 Usage: ruby_

    ruby-profとKCacheGrindでプロファイル野郎になる - 昼メシ物語
    czblue
    czblue 2010/10/07
  • Rails3 で RSpec + RCov 日本語対応 - nedate’s blog

    Rails3 でプロジェクトを作成し、RSpec と RCov を日語で動作させるまでの手順です。 rails (3.0.0) や rspec (2.0.0.beta.22) 等の必要な gem は既にインストールされているものとします。 まずは、普通に Rails プロジェクトを作成して、config/database.yml を開発環境に合わせて設定しておきます。 $ rails new project create create README create Rakefile create config.ru create .gitignore create Gemfile : : プロジェクト内にて RSpec と RCov を使用するために Gemfile に下記を追記します。 gem "rcov" group :test do gem 'rspec-rails', '>= 2.

    Rails3 で RSpec + RCov 日本語対応 - nedate’s blog
  • Route 477 - deviseのメッセージを日本語化しました

    ■ [ruby] Sinatra 1.0がRuby 1.9.2で動かない問題 1.9.2でSinatraを動かすと、何も言わずに終了してしまうんだけど enable :run と一行入れればOK。 http://ruby.about.com/b/2010/09/08/sinatra-not-working-on-1-9-2.htm ■ [rails] deviseのメッセージを日語化しました Rails3の定番となりそうな認証プラグイン、deviseの日語用ロケールファイルを作りました。 http://gist.github.com/606476 deviseの翻訳はリポジトリに取り込むわけじゃなくて、「gistに投稿してwikiに貼ってね」という緩い方式らしいので、追加しておきました。 http://github.com/plataformatec/devise/wiki/I18n

    Route 477 - deviseのメッセージを日本語化しました
    czblue
    czblue 2010/10/04
  • Route 477(2010-10-04)

    ■ [ruby] ローカルのgemのドキュメントを見る簡単な方法(2010秋) The 3 Step Guide to Slick Local Documentation for all your Ruby Gems 1. $ gem install yard 2. $ yard server --gems 3. http://localhost:8808/ を開く これは便利。特に、普段--no-rdocしててrdocがない場合でも、動的にrdocを生成してくれるところが。 165 http://d.hatena.ne.jp/willnet/20111006/1317877272 49 http://reader.livedoor.com/reader/ 27 http://blog.willnet.in/entry/20111006/1317877272 14 https://www.

    Route 477(2010-10-04)
    czblue
    czblue 2010/10/04
  • Rubyで任意のメソッドをメモ化する - ぬいぐるみライフ?

    Rubyベストプラクティスの5-4より.メタプログラミングの例として面白かったのでまとめてみる. メモ化とは メモ化とは,引数に対するメソッドの戻り値を保存しておき,再び同じ引数でメソッドが呼び出された時にその値を再利用することにより,同じ計算を何度もすることを防ぐ最適化手法のひとつ.全ての引数に対しメソッドの結果が不変の場合(同じ引数で何度呼び出しても毎回同じ戻り値を返す場合),メソッドをメモ化することができる. 以下はフィボナッチ数を再帰で計算するメソッドfibの例. def fib(n) (0..1).include?(n) ? n : fib(n-2) + fib(n-1); end この実装の場合,例えばfib(n)はn = 3で5回,n = 4で9回というように,nの値が大きくなるにつれて再帰呼び出し回数がどんどん増え,実行時間が爆発的に増大してしまう.私の環境だとfib(30

    Rubyで任意のメソッドをメモ化する - ぬいぐるみライフ?
    czblue
    czblue 2010/09/06
  • Ruby会議2010へ行ってきた。

    Ruby会議2010へ行ってきた。何を隠そう、Ruby会議に参加したのは今回が初めてである。休日に自由時間を確保するのは、小さな子供が居る既婚者男性諸君であればそれが如何に厳しいことかということを理解しているはずだ。だが息子も3歳になり、さらに幸いにも予定が一切かぶっていなかったため、3日間すべて参加することが出来たのであった。 Ruby会議2010のテーマは「Conflict and Resolution」(衝突と解決)である。大規模なオープンソースプロジェクトには人々の衝突がつきものであるため、日有数のオープンソースプロジェクトであるRubyにはピッタリのテーマであるといえよう。というわけで、Ruby会議初参加者による視点で、面白かったことや気になったことなどについてレポートをお届けしたい。 1日目まず最初に、今回一番の目当てにしていた「Ruby開発会議つくば」を傍聴。gdgdなリラ

    Ruby会議2010へ行ってきた。
  • 読んでおきたいRuby本 - ぬいぐるみライフ?

    C++のついでに読んでおきたいRubyも列挙してみる(既読含む). 既読 初めてのRuby 他のプログラミング言語の学習経験がある人向けのRuby入門書.224ページと非常にコンパクトで読みやすく,なおかつ要点が分かりやすくまとめられている.また,ブロック構文におけるdo endと{}の使い分けなどへの言及もあり,Rubyらしいコードを書く上で非常に参考になる. 初めてのRuby 作者: Yugui出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/06/26メディア: 大型購入: 27人 クリック: 644回この商品を含むブログ (251件) を見る プログラミング言語 Ruby バイブル.格的にRubyという言語を学びたい人は読むべし. プログラミング言語 Ruby 作者: まつもとゆきひろ,David Flanagan,卜部昌平(監訳),長尾高弘出版社/メーカー: オラ

    読んでおきたいRuby本 - ぬいぐるみライフ?
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog