タグ

rubyとRubyに関するczblueのブックマーク (101)

  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • サン牧無双を完全自動化計画 - Λάδι Βιώσας

    最近サンシャイン牧場というゲームにはまっているわけですけど、そのチートツールでサン牧無双ってのがあります。詳しい説明はさけますが、よくできたツールなんですよコレ。あ、念のためいっときますが、どんなツールか試してるだけで実際には使ってないですよ。で、このツール、以前はセッションIDを手動で取得する必要があったけど、現在のバージョンはブラウザからセッションIDを自動で取得できるようになってます。 ここまでよく出来てるんだから、なんとか完全自動化できないものかなぁ、と思って ruby でスクリプト書いてみました。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'dl/win32' require 'win32ole' require 'kconv' class SunbokuGuiTest BM_CLICK = 0x00F5 def initialize appname = '

    サン牧無双を完全自動化計画 - Λάδι Βιώσας
    czblue
    czblue 2009/10/25
  • Big Sky :: githubが使っているBERT-RPCを理解した。

    githubが高速化に成功した様です。 How We Made GitHub Fast - GitHub Now that things have settled down from the move to Rackspace, I wanted to take some time to go over the architectural changes that we’ve made in order to bring you a speedier, more scalable GitHub. ... For our data serialization and RPC protocol we are using BERT and BERT-RPC. http://github.com/blog/530-how-we-made-github-fast データのシリアライズおよびRPC(リ

    Big Sky :: githubが使っているBERT-RPCを理解した。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Rails 2系のXSS脆弱性がRuby 1.9では影響なしとされる理由 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    Rails 2系のXSS脆弱性を修正するパッチが先日公開されました。 4日(米国時間)、Ruby on Railsの2系すべてのバージョンにXSSの脆弱性があることがRiding Rails: XSS Vulnerability in Ruby on Railsにおいて発表された。特定のUnicode文字列を使ってチェックをくぐり抜け、任意のHTMLを送り込まれる危険性がある。なおRuby 1.9系で動作しているアプリケーションはこの影響を受けない。 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/07/048/index.html この件に関して、大垣さんは次のように説明しています。 RoRの脆弱性に関連してRuby1.9では安全、と解説されていますが、それはRuby1.9は不正な文字エンコーディングを受け付けないからです。 何故かあたり前にならない文字エ

    Rails 2系のXSS脆弱性がRuby 1.9では影響なしとされる理由 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
  • PFIインターンに行ってきました。 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    8月1日から8月31日までの1ヶ月間、PFI夏期インターンに行ってきました。 はてなインターンの 講義・課題・チーム 形式とは趣を異にして、個々人が何か1つのプロジェクトに取り組む方針で進みました。取り組むテーマは 新たに取り組みたい/今取り組んでいる 内容を前提に、既存の問題の中から近いテーマを見つけます(あるいはこじつける^^;)。 インターンの期間中の1ヶ月か2ヶ月の間に成果を出すのが目標! 取り組むテーマはスムーズに決まりました。何か自社で製品を作っていれば普通かと思いますが、探せば問題はいくらでもあるモノです^^ ちなみにPFIの製品は、全文検索エンジンやレコメンドエンジンなどです。 私は以下の4つのプログラムを実装しました: 既存の実装に代わるRPCフレームワーク MessagePack-RPC for PFI クラスタ管理ツール clx プロセス管理ユーティリティ daemo

    PFIインターンに行ってきました。 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • HttpClientでの通信内容を表示する。 - うなの日記

    HttpClient#debug_devにSTDOUTなどを設定しておくと、通信内容を出力してくれます。 require 'rubygems' require 'httpclient' client = HTTPClient.new client.debug_dev=STDOUT #デバックデータの出力先として「STDOUT」を設定 client.get_content( "http://d.hatena.ne.jp/unageanu/" ) 実行結果です。 = Request ! CONNECT TO d.hatena.ne.jp:80 ! CONNECTION ESTABLISHED GET /unageanu/ HTTP/1.1 Date: Sun, 08 Feb 2009 08:00:21 GMT Content-Length: 0 Host: d.hatena.ne.jp = R

    HttpClientでの通信内容を表示する。 - うなの日記
  • Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。

    ReverseHttp面白いですね。 ReverseHttp Tunnel HTTP over HTTP, in a structured, controllable, securable way. Let programs claim part of URL space, and serve HTTP, all by using an ordinary HTTP client library. http://www.reversehttp.net/ ただ勘違いされやすいのが「何がReverseなの」という部分。通常ブラウザからリクエストが送信され、それに対する応答がサーバから返されます。ReverseHttpはサーバで何かアクションが起きた場合に、ブラウザ側がその通知を受信する...なんて事が出来るプロトコルです。仕組みはcometというlong pollに似た仕組みで、サイトのdemo

    Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。
    czblue
    czblue 2009/08/06
  • コンテンツ推薦システム·Recommendations MOONGIFT

    ホームページが作れるようになった時、ブログが出来るようになったとき、常に言われてきたのが「個人でも情報発信が出来るようになった」ということだった。まるでそれによって旧来のメディアは不要であるかのように言われてきたが、むしろ個人の中でのメディアが進んでいる。 検索結果。コンテンツを皆で集積していく 情報発信できるようになったからといって、みんながみんな情報を発信したい訳ではない。人によっては受動的に構えている方が楽という選択だって十分にある。そのような方々を含め、コンテンツを推薦し合うのがRecommendationsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRecommendations、ソーシャルリコメンデーションとでも言うべきソフトウェアだ。 RecommendationsはRuby on Railsで作られたWebアプリケーションで、各ユーザが自分でコンテンツを作成する。その際

    コンテンツ推薦システム·Recommendations MOONGIFT
  • 『エンタープライズRails』に学ぶ企業ユーザのためのRailsアーキテクチャ

    This document discusses database modeling for a system with companies, departments, and employees. It describes setting up composite primary keys to link the three tables together and using associations and joins to efficiently query across the tables. Methods are defined on the Company model to count employees. A view is created to select large companies with over 1000 employees.Read less

    『エンタープライズRails』に学ぶ企業ユーザのためのRailsアーキテクチャ
  • CucumberとWebratの組み合わせが素晴らしすぎる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年07月05日13:34 Ruby CucumberとWebratの組み合わせが素晴らしすぎる UK STUDIO - Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった Cucumberがアツい - moroの日記 Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記 Cucumber にふれてみた - yuum3のお仕事日記 この辺りの記事を読んで、「Cucumber」って何か凄そうだなぁ、使ってみるか!と思ったささたつです。こんにちわ。今日も暑いですね。。。(*´Д`) Cucumber にふれてみた - yuum3のお仕事日記 Cucumber自体は日語などの自然言語でテストシナリオを書けるフレームワーク的なもので、実際のテスト機能は含まれていません。ここでは実際のテストはWebratというWebアプリの受入テスト用ソフトでおこないます。

  • Rubyで『集合知プログラミング』(4) - Code Court

    第3章「グループを見つけ出す」 3.4 デンドログラムを描く "clusters.rb"の続きです。 描画ライブラリにはcairoを使用します。 cairoのインストールは gem i cairoで行いました。 クラスタの高さを計算します。 ここで言う「高さ」は,文字通り画像のy軸方向の高さになります。 def get_height(clust) # 終端であれば1,枝であれば子クラスタの高さの合計 if clust.leaf? then 1 else get_height(clust.left) + get_height(clust.right) end end クラスタの深さを計算します。 ここでは,子クラスタ間の距離の累積値になるんでしょうか? def get_depth(clust) # 終端であれば0,枝であれば子クラスタの深さの最大値+子クラスタ間の距離 if clust.le

    Rubyで『集合知プログラミング』(4) - Code Court
    czblue
    czblue 2009/07/16
  • 2007-10-30

    id:eclipse-aさんの日記を見て、vimRubyリファレンスを引けるようにしてみた。 便利だ。 http://d.hatena.ne.jp/eclipse-a/20071030 インストール リファレンスをgemsからインストールする gem install refe ref.vimをインストール lookupfile.vimをインストール(リファレンスをインクリメンタルサーチする為) lookupfile.vimの最新版はvim7.1を要求する為、ver1.4をダウンロード。(使っているvimのバージョンは7.0) あと、lookupfileはgenutilsに依存しているらしいので、genutils.vimもダウンロードしてインストール 動作確認 :Refe インクリメンタルサーチで検索できる :Refe ea ここでタブ保管すると、リファレンスの牽引からマッチする結果を表示

    2007-10-30
  • Sinatraが使いやすいので勝手に宣伝してみる - 射撃しつつ前転 改

    これまで、ウェブアプリを作るような仕事ではRailsを使ってきたのだが、簡単なCGI、特にバックエンドサーバの設定や状態管理などを行うだけでDBが必要ないようなケースとかは、Railsではややオーバースペックである。RailsDBへのコネクタなしで動かす方法が分からなかった(たぶん存在するんだとは思いますが…)り、いちいちコントローラを分けて書くのはちっさいアプリだと面倒くさかったりして、フィットしない場合も多い。 で、Rails以外のフレームワークということで、最近はSinatraを使い始めている。開発せずともわかるメリットとして、Sinatraは Pure Rubyで動くのでインストールが楽 sinatraとrackを同梱してしまえばrubygemsなしで動くのでインストールが楽 CGIでもまともな速度で動く というようなものがある。 インストールが簡単なのは非常に重要である。インス

    Sinatraが使いやすいので勝手に宣伝してみる - 射撃しつつ前転 改
    czblue
    czblue 2009/07/02
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ThoughtWorksでのRuby

    以下の文章は、Martin FowlerによるRuby at ThoughtWorksの日語訳である。 ThoughtWorksは、2006年から格的なプロジェクトRubyを使い始めた。2008年の終わりまでには、Rubyプロジェクトの数は41個になった。この経験から我々は何を学んだのか。QConの講演に備えて、私は調べてみることにした。ここでは、Rubyの生産性、スピード、保守性など、よくある質問に対する現時点での我々の考えについて述べていく。現時点での我々の結論としては、Rubyは十分に使えるプラットフォームであり、様々な形態のアプリケーションに利用することを真剣に考慮すべきである、というものだ。特に、Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションにおいてはそうである。最後に、Active Record のテスティングに対する考えなど、技術的な教訓についても触れる。

    czblue
    czblue 2009/06/15
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    czblue
    czblue 2009/05/18
  • Ruby HTTP並列を処理を高速化、"Typhoeus"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby blog with daily news, links, code and tips Webサービスが多様化する中、最近のWebサイトやWebアプリケーションにはより多くのHTTPリクエストを並列に処理する必要が求められているかもしれない。とくにTwitterのように細かいメッセージを頻繁にやりとりするようなサービスを構築する、またはそうしたサービスに対応するとなると、システム側も高速な並列HTTP処理が必要になる。 Ruby InsideにおいてTyphoeus: A High Speed, Parallel HTTP Library for Rubyのもと、Rubyで活用できる高速並列HTTPライブラリ「Typhoeus」が紹介されている。Rubyデベロッパは一度チェックしておきたい。組み込みのNET::HTTPライブラリと比較してもHTTPartyよりも多種多様なHTTPリ

    czblue
    czblue 2009/05/18
  • Apache2 + Ruby + Rack + mod_passenger (3) - 今日調べたことまとめ

    Ruby, Rack, PassengerApache2 + Ruby + Rack + mod_passenger (1)Apache2 + Ruby + Rack + mod_passenger (2)さて、ここまでで mod_passenger も Rack もインストールされ、Rack の基的な使い方もわかってきていると思います。それでは mod_passenger で動かしてみましょう。 3分で Rack + mod_passengerまずは既存ドメインの下で動かしてみましょう。例えば http://www.example.com/app/ で動くような形です。とはいえ難しいことは何もありません。 # webapps に Web アプリをまとめてると仮定 $ mkdir /webapps/rack_example # 公開用dir 画像やCSSなどの静的コンテンツはここに置く

    czblue
    czblue 2009/05/17
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
    czblue
    czblue 2009/05/15
  • RubyでHadoopをラップ、分散処理ツールキットが登場 - @IT

    2009/05/12 米新聞社大手のニューヨーク・タイムズは5月11日、Rubyによる大規模分散処理のツールキット「Map/Reduce Toolkit」(MRToolkit)をGPLv3の下にオープンソースで公開したと発表した。MRToolkitは、すでに稼働しているクラスタ上のHadoopと合わせて使うことでRubyで容易にMap/Reduce処理を記述することができる一種のラッパー。処理自体はHadoopが行う。すでにHadoopを使っているユーザーであれば、中小規模のプロジェクトに対して、すぐにMRToolkitを適用可能としている。 デフォルトで有用なMap、Reduceの処理モジュールが含まれていて、数行のRubyスクリプトを書くだけで、例えば膨大なApacheのログからIPアドレス別の閲覧履歴をまとめるといった処理が可能という。独自にMapやReduceの処理を定義することも

    czblue
    czblue 2009/05/13