2017年3月7日のブックマーク (3件)

  • https://this.kiji.is/211680699451655673

    https://this.kiji.is/211680699451655673
    d-ff
    d-ff 2017/03/07
    福祉、年金が削られつつ外遊(遊興)費の千億、兆円が主権に看過される現状で、忖度十億円の政治問題化は驚きであり、不快であろう。財務大臣の「適正である(それにはあたらない)」で済む筈でしょう皆さん、よと。
  • 菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね

    *以下のテキストは、 マスメディアがアカデミー賞レースの報道を一斉に始める前の、2月20日に入稿、更に4日前に書かれたもので、つまり所謂 「あとだしジャンケン」ではない旨、冒頭に強調しておく。 今時これほど手放しで褒められてる映画があるだろうか? 当連載は、英語圏の作品を扱わないので今回は<特別編>となる。筆者は映画評論家として3流だと思うが、作は、複数のメディアから批評の依頼があった。大人気である。「全く褒められませんよ」「こんな映画にヒーヒー言ってるバカにいやがられるだけの原稿しか書けませんけど」と固辞しても、どうしても書けという。 そりゃあそうだ。筆者は一度だけヤフーニュースのトップページに名前が出たことがある。ジャズの名門インパルス!レーベルと、米国人以外で初めて契約したから? 違う。女優の菊地凛子を歌手デビューさせたから? 違う。正解は「『セッション』を自分のブログで酷評したか

    菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね
    d-ff
    d-ff 2017/03/07
    自分は冒頭の渋滞からダメ(合わない)だったクチ。何か目的があってのエマ・ストーン、あえて凡庸な筋立て、悲恋にしたのかと考えていたので、某脚本家の「打ちのめされるほど巧みなシナリオ」なる絶賛に驚いたクチ。
  • 【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと
    d-ff
    d-ff 2017/03/07
    当時を「専門家が懇切丁寧に説明」とする認識、AERA記事が炎上する程の状況(安全安心論のメディア席巻)で「格納容器は無事」「冷戦期降下量」「春雨」の学者の感慨を引きつつ「科学的正しさ」の無力を嘆く奇妙な記事。