2017年11月10日のブックマーク (6件)

  • 衆院質問「与野党5対5」、自公提案へ 野党を大幅削減:朝日新聞デジタル

    国会での野党の質問時間削減問題で、自民、公明両党は「与党5対野党5」で配分することを野党に提案する方針を固めた。複数の自民党幹部が明らかにした。国政全般について議論する衆院予算委員会は「与党2対野党8」が現行で、野党側は拒否する構えだ。 与党の国会対策委員会幹部は9日までに、各委員会の自民、公明両党の委員長、筆頭理事に対し、「5対5」の時間配分を基に野党との協議を行うよう指示。自民の森山裕・国会対策委員長は9日の党会合でこうした考えを表明した。 与党が「5対5」を提案する背景には、質問時間の削減に反対している野党に歩み寄りを促す狙いもある。ただ、野党第1党の立憲民主党幹部は9日、「絶対に受け入れられない」との考えを明らかにした。野党側は政府をチェックする国会の機能が弱まるとして引き続き、削減には一切応じない構えで、対立の激化は必至だ。 一方、森山氏は8日、朝日新…

    衆院質問「与野党5対5」、自公提案へ 野党を大幅削減:朝日新聞デジタル
    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    世界よ刮目せよ!震えよ! これがニッポンの平等、いや「公正」である。
  • トランプは横田に舞い降りた:日経ビジネスオンライン

    はじめて日を訪問したアメリカの大統領は、1974年に来日した第38代大統領のジェラルド・フォード氏だったのだそうだ。 この時のことは、よくおぼえている。 当時高校3年生だった私は、従兄の運転するクルマの助手席で、大統領の来日が引き起こした交通規制に巻き込まれていた。記憶では、時間にして30分から1時間ほど、首都高速道路の路上で、完全な停車を余儀なくされた。その時、おそらくクルマのラジオかなにかで、自分が巻き込まれている交通渋滞が、大統領の羽田空港から都心への移動に伴う首都高環状線の封鎖に起因するものであることを知って、ひどく腹を立てたのを覚えている。 どうしてあんなにムカついたのかは、いまとなってはよくわからない。 とにかく1970年代の高校生は、アメリカのような国とそのリーダーには、天然の敵意を抱いているものだったのだ。 今回、トランプ大統領の来日の様子を傍観しながら、私は、あの時のフ

    トランプは横田に舞い降りた:日経ビジネスオンライン
    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    ユリシーズ・グラントは十週に亘る滞在を経て、日本人は野菜でも何でもごった煮に、一つ一つの素材を台無しにしてしまうと呆れた旨を書き記した。トランプ登場で「最悪」の称号は返上できるであろう第18代大統領。
  • 大学授業料「出世払い」案を了承 自民本部 財源に課題:朝日新聞デジタル

    自民党教育再生実行部(馳浩部長)は7日、大学など高等教育の負担を軽減するための方策として、政府が授業料を肩代わりし、学生が卒業後、年収に応じて支払う「出世払い」制度の案を了承した。保護者の所得に関係なく政府が肩代わりをするため、幅広い層の学生を支援できるという。ただ、制度開始のためには巨額の財源が必要となるなど、課題も多い。 自民党は先月の衆院選で「真に必要な子どもに限り高等教育の無償化を図る」と公約に掲げ、消費税の増税分の使い道として授業料の減免措置や給付型奨学金の拡充を挙げた。ただ、こうした制度の恩恵を受けられるのは所得の低い家庭の学生に限られる。出世払い制度は政府内でも検討されているが、教育再生実行部は案を岸田文雄政調会長に出し、党全体で議論を進めたいとしている。 今回の案は、オーストラリアの「高等教育拠出金制度(HECS(ヘックス))」をモデルにしている。対象となるのは大学や

    大学授業料「出世払い」案を了承 自民本部 財源に課題:朝日新聞デジタル
    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    これが数多の評論家が論じた「左派のお株を奪う」「左派形無し」の選挙戦、「左派政党の存在意義が問われる」と舌鋒を突きつけた政権党の経済、教育―格差・弱者対策(の片鱗)である。
  • 14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に - 日本経済新聞

    内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。研究会の座長の吉川洋立正大教授は消費増税後も「経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている」と説明し

    14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に - 日本経済新聞
    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    (見出しから)内閣府で「…にあたるかどうか一義的に述べることは困難」と訂正も不要とする2016年11月18日の閣議決定と(枝葉なれど)同根のもの。ツイッタージャパンが判断材料にしたかどうかは不明。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 日本国内で維持するからと頭下げて寄付受けをしたゼロ戦で売却益がでたら面白いよね

    件の見世物ゼロ戦が売られる記事がある。価格は4億以上とのことだ。「零戦、売ります! 唯一の日人零戦オーナーが決意のお願い」がそれだ。 そこで利益が出た場合、寄付受けとの関係はどうなるのだろうか? このゼロ戦は寄付を募って飛ばしていた。「零戦里帰りプロジェクト」と称し「日のものづくり」といったキレイ事を前に出して資金を集めている。 つまりは、寄付を受けて維持したゼロ戦で儲けた形になる。 その場合、寄付者への説明はどうするのだろうか? 連中は非商業的活動だと考えている。レッドブル曲芸飛行の合間にランカイ的に見世物で飛ばしていてそれはないのだが、日人が所有するゼロ戦といった文句に引っかかって金を捐ったおひとよしである。そう信じている。 ちなみにこれは「売却するとき面倒だろうね」として去年書いたとおりである。 そして、今回の文春記事にもそのあたりの説明はない。寄付受けはなかったことにしたいの

    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    たぶんたぶん、ケント・ギルバート(八代)にしろ有本(脊山)にしろ稲田(甘利)にしろ、それこそ諂わず路頭に迷う武士の商法だと、同業の食い詰め者を憐れみ、馬鹿野郎であるとマジに思っている。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    d-ff
    d-ff 2017/11/10
    俗な例えをすると「解雇」又は「(報道を)承認」以外の対案で、多数支持を背にした東、勝間、フィフィが翻意する、そもそもの道理を修正するとは思わぬ筈、話に乗らぬのが現実的で最善との(上)断案ではなかったか。