2019年2月21日のブックマーク (7件)

  • 疑惑の宮崎早野論文を報じた朝日新聞に看過できない「改ざん」。不誠実な「訂正」は許されない « ハーバー・ビジネス・オンライン

    データの提供について同意していない市民のデータを使っており、また、二つの論文のうちの一つには図に不自然な点がみられ、線量を過小評価するための捏造(ねつぞう)が疑われることで、東京大学および福島県立医科大学に研究不正の申立が伊達市民によってなされた、早野龍五・東京大名誉教授らが英科学誌に発表した2の論文。 <参照> ●データ不正提供疑惑・計算ミス発覚の個人被曝線量論文。早野教授は研究者として真摯な対応を ●宮崎早野論文を、「削除はするが問題はない」とした放射線審議会の異常さ ●黒川名誉教授緊急寄稿。疑惑の被ばく線量論文著者、早野氏による「見解」の嘘と作為を正す この論文の疑惑について、朝日新聞は2019年1月8日付(紙面では1月9日朝刊)の『被曝線量過小に評価、論文修正へ 実際は3倍「意図的でない」 早野龍五・東大名誉教授ら』と題する記事を掲載した。

    疑惑の宮崎早野論文を報じた朝日新聞に看過できない「改ざん」。不誠実な「訂正」は許されない « ハーバー・ビジネス・オンライン
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    首相発言に「移している」とありますが「している」は誤りでした。防衛局は土砂投入区域に移植対象存在せずとします。首相に確認した所「未着工北側では長期で見れば移植努力する筈」との認識でした。お詫びします。
  • 安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根本厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 統計不正調査問題で、安倍官邸、そして安倍首相の関与を示すさらなる証拠が出てきた。それは、厚労省が同年6月に調査方法を見直すため発足させた「毎月勤労統計の改善に関する検討会」(以下、検討会)で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省側が2015年9月14日に送ったメールだ。 そのメールで厚労省側は、阿部座長に対して「委員以外の関係者から『部分入れ替え方式を検討すべきではないか』との意見があった」と伝えていた。 この2015年9月14日というのは、結果的に最後の検討会となった第6回会合が開かれる2日前のこと。同年8月7日におこなわれた第5回会合では、阿部座長は「検討会の方向性としては、総入れ替え方式で行うことが適当であるということにさせていただければと思います」と従来通りでいくこ

    安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根本厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    「カプセル怪獣」の世代。|リテラはロゴかえたのかな?
  • 「福島の11歳少女、100ミリシーベルト被曝」報道は正しかったか(林 智裕) @gendai_biz

    ショッキングな言葉の数々 「11歳少女、100ミリシーベルト被ばく 福島事故直後 放医研で報告」 「誌請求で公開」「政府は『確認せず』」 「チェルノブイリ事故では一〇〇ミリシーベルト以上でがん発症」 「国はこれまで『一〇〇ミリシーベルトの子どもは確認していない』と発表し、この報告は伏せられていた」 1月21日の東京新聞朝刊一面トップ記事に、このようなショッキングな言葉が並びました(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012102000122.html 編集部注:東京新聞公式サイトに掲載されていた該当記事のURLは、林氏による記事の公開前後に変更されたため、それに伴ってリンクを更新しました:2019年2月21日)。 〈東京電力福島第一原発事故の直後、福島県双葉町にいた十一歳の少女が、喉にある甲状腺に推計

    「福島の11歳少女、100ミリシーベルト被曝」報道は正しかったか(林 智裕) @gendai_biz
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    自分は“過度”のイメージがうまく掴めないのだが、LNTでなくしきい値ありを採用し、その境界(確率確定の境ではない)を100ミリ前後とする人ならば、或いは具体的に、直感、対話、肌身で「相場」が解るのかもしれない。
  • 「米国政府動かす男」R・カジワラさん、大阪入管に屈辱の拘束―辺野古基地問題で来日、超党派議員と面談(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    沖縄県名護市辺野古で建設中の米軍の新基地について、その建設中止を米国政府に求める請願署名の発起人となった日系米国人のロブ・カジワラさんが、昨晩の来日の際に大阪入国管理局関西空港支局によって不当に一時拘束されていたことが、人及び関係者の話でわかった。カジワラさんは「何度も日に来ているけども、こんなことは初めて。とてもショックを受けている」と話しているという。 ○超党派議連との面会等のため来日 カジワラさんは、今年1月、辺野古新基地建設の中止を米国政府に求める請願署名を呼びかけ、多くの人々がこれに賛同。ロックバンド「Queen」のギタリストのブライアン・メイさん、モデル/女優のローラさん、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村大輔さんなど著名人も署名を呼びかけた。現在21万筆以上の署名が集まり、米国政府としても正式に対応を検討することが決まっている(関連記事)。昨日、カジワラさんは、

    「米国政府動かす男」R・カジワラさん、大阪入管に屈辱の拘束―辺野古基地問題で来日、超党派議員と面談(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    スパイ小説では政情不安定国に入ったはぐれアセットが一室に軟禁され、帰国の際本国入官でも同様の目に遭い、探るとCIA局員やらNSA局長やら国会議員の陰謀に辿り着くパターン。
  • 安倍首相またウソ “自衛官の息子涙目”逸話には元ネタあり |日刊ゲンダイDIGITAL

    「ウソだと言ってんでしょ。非常に無礼な話で、人格攻撃だ」――。安倍首相のガキのケンカ答弁が波紋を広げている。13日の衆院予算委で立憲民主の多平直議員は、安倍首相が自衛隊明記の改憲理由として、たびたび持ち出す逸話は事実か、いつどこで聞いたのかと質問。すると、安倍首相は「私はウソを言うわけない」とキレまくったのだ。 希代の大ウソつきがよく言えるが、問題の逸話とは「自衛官が息子さんから『お父さんは憲法違反なの?』と目に涙を浮かべながら尋ねられた」というもの。安倍首相は「これについて資料を出せと言うんであれば出させていただく」とタンカを切ったが、いまだ国会に資料を出していない。 情報源も昨年8月の地元・山口県の講演では「ある自衛官」、13日の予算委では「防衛省」と変遷したが、今はネット社会。SNS上は「ネタ元特定」と話題だ。その人物は元航空自衛隊空将の織田邦男氏(67)。現在は東洋学園大非常勤講

    安倍首相またウソ “自衛官の息子涙目”逸話には元ネタあり |日刊ゲンダイDIGITAL
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    抜擢した岡崎久彦も喜んでいることだろう。慧眼でしたな。
  • 自衛隊エピソードは空自幹部の息子 安倍首相明かす | 毎日新聞

    安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、憲法への自衛隊明記に絡んで、自身がかつて紹介した、自衛官が息子から涙ながらに「お父さん、憲法違反なの」と尋ねられたとのエピソードについて「防衛省担当の首相秘書官を通じて、航空自衛隊の幹部自衛官から聞いた話だ」と明かした。 首相は「これ以上詳しいことは自分と息子…

    自衛隊エピソードは空自幹部の息子 安倍首相明かす | 毎日新聞
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    それぞれ自衛官の息子、娘を持ち改憲明記の感謝を伝えてきた戸越銀座の年配のご婦人お二人の出番はまだか。
  • 首相、NHKでのサンゴ発言「間違ったこと言ってない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、米軍普天間飛行場の移設計画に伴うサンゴの移植に関して1月のNHK「日曜討論」で「あそこのサンゴは移している」と発言したことについて「私の説明が常に十分だと言うつもりはまったくないが、間違ったことを言っているわけではない」と述べた。 実際に移植したのは区域外の一部だけだったため、首相の発言に批判が出ていた。立憲民主党多平直氏が「丁寧に説明すべきだった」と指摘すると、首相は「(自分が指摘した南側とは別の)北側は当然サンゴを移植する。『北側がどうか』となれば、護岸を閉め切る前にはちゃんとやると話すわけだが、(番組での)やりとりはそこで終わっている。他意があって言ったわけではなく、基的に事実を言っている」と反論した。

    首相、NHKでのサンゴ発言「間違ったこと言ってない」:朝日新聞デジタル
    d-ff
    d-ff 2019/02/21
    この時代の「主権」のありさまを後世に伝えるべく、元号には「安」の一字を含めてもらいたい。元号は平成以来意識しない生活を送っているので「安倍」だってかまわない。