タグ

2011年6月12日のブックマーク (4件)

  • 左翼は「国旗意匠変更運動」をせよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    の左翼政治運動の悲しさは、多くの争点が生活水準の向上に結びつかない不毛なものだという点。そんなのにエネルギーを使う暇があったら反原発運動でもしてくれないかな? NEWSポストセブン|君が代不起立女教師 校内で日の丸君が代反対トレーナー着用 私は、当に当に不思議に思うのだけど、なぜ「日の国旗=日の丸」という固定観念から右翼も左翼も離れられないのだろうか?日の丸が軍国主義の象徴だというなら他の意匠に変えればよかろう。左翼たちは、日国旗が桜の紋だとしてもやはり耐えられないのだろうか? 国旗や国歌に対しては敬意を表すべきだよ。それは国民として自然なこと。自国のシンボルに敬意を持てない人間が、他国民とまともにつき合えるだろうか。国旗や国歌の内容に問題があると考えるなら、堂々と主張し、変更すればいいだけのこと。 日の丸掲揚に関する不毛な論争は、やはり質を捉えた議論ができないという日人の

    左翼は「国旗意匠変更運動」をせよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    d0i
    d0i 2011/06/12
    強制強制っていう人がいるけど、国旗って外向きにシンボルとして使うものだから、そりゃ一つに統一しなきゃいけないのは当然だろうよ。なんで国旗に対して「強制」って受け取り方をするのかがむしろ理解できない。
  • 時事ドットコム:「自然エネルギー庁」構想を披露=菅首相、看板政策に意欲

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 「自然エネルギー庁」構想を披露=菅首相、看板政策に意欲 「自然エネルギー庁」構想を披露=菅首相、看板政策に意欲 菅直人首相は12日午後、ソフトバンクの孫正義社長、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏らを首相官邸に招き、自然エネルギーの普及に関する懇談会を開催した。与野党の退陣圧力が強まっているが、首相は「自然エネルギー推進庁」構想を披露するなど、太陽光や風力発電などの促進に取り組む決意を強調した。  福島第1原発事故を受けて首相は、エネルギー基計画を白紙で見直す意向を表明。先にフランス・ドービルで開かれた主要国首脳会議(サミット)では、2020代の早い時期に総発電量に占める自然エネルギーの割合を20%以上とする方針を打ち出した。  首相は席上、「『自然エネルギー推進庁』をつくって専門家を集めれば、(今後)10年ど

    d0i
    d0i 2011/06/12
    今必要なのは適切な権限の集中なのに、こんなタンコブ作って経産省やらエネ庁やら総務省やらとの利害調整のコスト増やしてどうするのか?
  • 緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」(フライデー) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」(フライデー) @gendai_biz
    d0i
    d0i 2011/06/12
    自家発の大半は非常用であって連続稼動に耐えない/合田先生の指摘はまっとう/自由化論者は絵に描いた餅を眺める(系統安定化問題を無視する)のを止めて、きちんとした(泥臭い)市場設計の議論に参加すべし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「能登杜氏」描いた映画で被災地の酒蔵を応援、新潟・佐渡酒造協会がチャリティー上映会 2月25日、佐渡市で開催

    47NEWS(よんななニュース)
    d0i
    d0i 2011/06/12
    ヨーロッパに有利な排出権制度については何も言わないんだろうなこいつら