タグ

岡本太郎に関するd1021のブックマーク (8)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: どうであれ

    汐留の 電通社にて ミーティング。 NHKで、『プロフェッショナル 仕事の流儀』 の打ち合わせ。 二酸化炭素などの温室効果ガスの 排出権ビジネスにかかわる吉高まりさんが ゲストでいらっしゃる回。 テレビというメディアの課題の一つは、 「情報圧縮」をいかにやるか ということである。 人間の脳には、たくわえられた 経験をろ過し、関係づけ、整理し、 やがて一つの言葉、概念に凝縮する 働きが備えられている。 ある時、芸術家の岡太郎は、 パーティーで乾杯の発声を依頼されて、 「この酒を飲んだら死んでしまうと 思って飲め、乾杯!」 と叫んだという。 この言葉には、岡太郎という 人の人生が凝縮している。 映像を素材とするテレビにおいて、 同じような凝縮ができるか どうか。 それが課題である。 夕刻、雑誌の取材で武満眞樹さんと お目にかかる。 武満眞樹さんは不思議な人で、 カタツムリを掴み、 それを

    d1021
    d1021 2007/09/12
    "ああ、そうか、と思った。周囲がどうであれ、自分の内側から「光」を発すれば良い。"陽明学そのもの。
  • Passion For The Future: 今日の芸術―時代を創造するものは誰か

    今日の芸術―時代を創造するものは誰か スポンサード リンク ・今日の芸術―時代を創造するものは誰か このロングセラーで岡太郎の偉大さをしみじみ実感した。 「岡太郎はテレビのお陰で、眼玉ギョロリの爆発おじさんという印象だけで固定されているかもしれないけれど、このはじつに明晰な論理をもって書かれている」と解説に赤瀬川源平が書いているように、極めてわかりやすい芸術論である。同時に凄まじく情熱的な人生論でもある。 「今日の芸術は、うまくあってはならない。きれいであってはならない。ここちよくあってはならない」。芸術家はつねに前衛であれというメッセージ。 「芸術は、つねに新しく創造されなければならない。けっして模倣であってはならないことは言うまでもありません。他人のつくったものはもちろん、自分自身がすでにつくりあげたものを、ふたたびくりかえすということさえも芸術の質ではないのです。このように

    d1021
    d1021 2007/07/27
    "独自に先端的な課題をつくりあげ前進していく芸術家はアヴァンギャルド(前衛)です。これにたいして、それを上手にこなして、より容易な型とし、一般によろこばれるのはモダニズム(近代主義)です。"
  • Passion For The Future: 岡本太郎 神秘

    太郎 神秘 スポンサード リンク ・岡太郎 神秘 これは大傑作だ。沖縄・久高島の秘祭イザイホーを写した表紙にひきつけられ、屋でちらっと数ページ見て、これは凄いと感心し、即購入を決めた。写真集として5つ星をつけたい。 ・日人の魂の原郷 沖縄久高島 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003941.html 久高島については以前書きました。 「芸術は爆発だ」の岡太郎と、「婆バクハツ」の写真家 内藤正敏の爆発系の二人のコラボレーション写真集。岡太郎が遺した2万枚の写真ネガを内藤が現像して、岡の文をキャプションとして配置した。 60年代に岡は民俗学に強い関心を持ち、数年間の間、東北、関西、沖縄で撮影を重ねていたらしい。プロの写真家ではないからこそ、意図的演出ではなく偶有性の奇跡がしばしば顕れる。自らシャーマンとなることで神秘の写

    d1021
    d1021 2007/05/22
    →3/26茂木
  • 岡本太郎と石原知事の「気のふれはお互いさまじゃないか」

    メキシコで2003年に発見された岡太郎の壁画「明日の神話」の特別公開が東京・江東区の東京都現代美術館で07年4月27日から始まった。縦5.5m、横30mの大作で、日に持ち帰り、修復された。06年に日テレ汐留プラザで公開されたときには200万人が見ている。 初日のレセプションで氏家齊一郎館長は「455億円もかけた美術館で、あのときは無駄なものを造ったものだと思っていたが、この大作が展示できる大きな部屋はここだけということが分かり、無駄ではないことが分かった」と笑わせた。石原東京都知事も駆けつけ、挨拶で「太郎さんの晩年に同席したとき、あなたは気が狂(ふ)れているのが素晴らしいといったら、君もそうじゃないかといわれた」とのエピソードを披露した。展覧会は08年4月13日まで。

    岡本太郎と石原知事の「気のふれはお互いさまじゃないか」
    d1021
    d1021 2007/04/27
    "石原東京都知事も駆けつけ、挨拶で「太郎さんの晩年に同席したとき、あなたは気が狂(ふ)れているのが素晴らしいといったら、君もそうじゃないかといわれた」とのエピソードを披露した。"
  • http://www.dai2ntv.jp/p/z/002z/kabe_yuki.html

  • クセになる 週刊ミュゼ:「明日の神話」の凄さ(2)『日本人は爆発しなければならない』のススメ - livedoor Blog(ブログ)

    d1021
    d1021 2007/01/18
    "『日本人は爆発しなければならない』"
  • 敬称略

    d1021
    d1021 2006/11/02
    “「さん」とか「氏」とかつけないと失礼にあたる、などという間は、その人は自分と地つづきのところにいるか、少なくとも、局所的著名人の域を出ていないと思う。”
  • 「自分の中に毒を持て」を読んだ感想と考察 - shingotadaの日記

  • 1