タグ

大学に関するd4-1977のブックマーク (10)

  • ひとりでも多くの「優秀なデジタルクリエイター」を輩出し、より良い世の中をつくる ―三上陽平流UXデザインのエバンジェリストとしての組織の巻き込み方 | gihyo.jp

    ひとりでも多くの「優秀なデジタルクリエイター」を輩出し、より良い世の中をつくる ―三上陽平流UXデザインのエバンジェリストとしての組織の巻き込み方 メンバーズキャリアの執行役員は、全員が現場のクリエイターという特徴を持っています。なぜなら、クリエイターが世の中を支えていくからこそ、影響力の強い立場に立つべきだという考えに基づいているから。 今回、メンバーズキャリアのUXデザイン分野をリードしている人材として、執行役員を担うUXデザイナー三上陽平氏(HCD-Net認定 人間中心設計専門家)に伺いました。 株式会社メンバーズキャリア執行役員 UXデザイナー 三上陽平氏 世の中を支えるクリエイターが影響力の強い立場に立つこと メンバーズキャリアの執行役員の役割の1つには“⁠多くの人を巻き込んでいくこと⁠”があります。勉強会開催やセミナー開催などの活動をSNSで発信していくことが非常に重要です。

    ひとりでも多くの「優秀なデジタルクリエイター」を輩出し、より良い世の中をつくる ―三上陽平流UXデザインのエバンジェリストとしての組織の巻き込み方 | gihyo.jp
    d4-1977
    d4-1977 2019/12/09
    学んで進む感じがしてて、出来るならこうなりたい
  • ドイツの美大が教えること、日本の美大で教えないこと

    私の場合は、日で学生だった頃、日で「アート」と呼ばれているものに違和感を感じ、海外での「ART」との大きな違いに興味を持ったことが留学を考えるキッカケでした。そして、日ではなく海外で今後もずっと長く制作を続けて行くために、現地で評価される力を身につけようと思い、留学を決意しました。 この5年、学生の間に卒業後このままドイツで活動を続けていけるような地盤を作るために、制作も展示の機会もできる限り積極的に取り組んできました。その活動の中で感じたことを今回はみなさんと考えられたらいいなと思います。 ドイツの美大と、日の美大のちがい 現在私は、ドイツのBurg Giebichenstein Art Universityで絵画とテキスタイルアートを勉強しながら、作家として活動をしています。現在は契約ギャラリーに所属し、国内外のアートフェア、展示会に参加しています。

    ドイツの美大が教えること、日本の美大で教えないこと
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun
  • 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科で何が学べるか | インタラクションとデザイン

    前回、2013年4月より 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科の専任講師として着任とお知らせしました。 新しい学部学科のため、「一体何をやるのかよくわからない」というお話もたまに目にします。というわけで、何が学べるのか、なぜ先端メディアサイエンス学科行くべきで、将来どうなるのか。ということを主に箇条書きで書いてみたいと思います。 (これはあくまで私が現在考えていることの一例です。入学してきた学生と共に「やりたいこと」「問題意識」を共有しながら、実際には進めます) 時代背景と要求 世界の「もの作りの方法」が、ソフトウェアとハードウェアの融合になり、むしろソフトウェアが重要になっている。 ソフトウェアが重要になったため、たとえば画面のデザインの「使いやすさ」や「美しさ」が重要になっている。 たとえばスマートフォンの画面設計は工学部を卒業すればできるものでもない。(教える学部は極め

    明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科で何が学べるか | インタラクションとデザイン
  • 37歳の大学選び - Gosuke Miyashita

    37歳で大学生になりました のつづき。 大学を選ぶにあたって、まず最初に考えたのは、以下の2点。 全日か?夜間か?通信か? 大学か?大学院か? 1 については、子供が5人いては専業主婦であり、働かずに何年も暮らしていけるほどの貯蓄もないため、全日制はまず却下。夜間か通信かについては、職場か家から近くて通いやすいところであれば、夜間もありかな、とは思ったけれど、実際にそういった条件のところがなさそう、ということと、コンピュータについて学ぶ、ということであれば、曲がりなりにもプロとして15年近く IT 技術者やってるし、コンピュータは小学生の頃から触っていて、ベーマガで育った人間でもあるし、全然知らないわけではないので、決まった時間縛られるよりも、自分のペースで学びたい、ということで、通信にすることに。(どうでもいいですが、ベーマガの「読者の闘技場」のコーナー、書籍化されたりしないですかね。

  • 37歳の大学入学 ー 出願から入学まで - Gosuke Miyashita

    前回 は大学選びについて書いたので、今回は大学に入学するまでの過程について書きます。 大学を決めたら次にやることは、募集要項や出願書類などの資料請求ですね。自分は 社会人&学生のための大学・大学院選び 2012年度版 に掲載されている資料請求用サイトから請求しました。複数の学校にまとめて請求ができるので便利です。(念のため、サイバー大学の資料も併せて請求しました。)1 校だけであれば、ウェブサイトに資料請求窓口がある大学もありますので、そちらを利用しても良いですね。 資料が届いたら、出願書類を揃えていきます。自分が提出したのは、以下のようなものです。正科生なのか科目履修生なのかとか、2年次以降からの編入なのかとか、人によって多少異なります。 資料に含まれているもので、必要事項を記入したり、写真や切手を貼付して提出したもの 志望理由書(400字程度) 通知カード 自分の住所氏名を書いた宛名シ

  • 37歳で大学生になりました - Gosuke Miyashita

    この4月に、帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程の第2学年に編入学しました。通信教育課程なんで、仕事は続けたままです。 今日は、なぜこの歳(37歳)で大学に入ろうと思ったのかについて書いてみようと思います。 自分の現在の立ち位置は、ソフトウェアエンジニアだと思っているんですが、出身は経済学部経営学科です。それが悪いとは思ってないですし、そういう人は身近にたくさんいるんですが、情報工学や計算機科学なんかの学位を持ってない、といったことに、ほんの微か、あるかないかぐらいの、引け目なんだかコンプレックスだかなんだかわからないけど、そんなようなものをずっと持ち続けています。 それはあまり意味のないことで、別にそんな感情持つ必要ないじゃん、と思いつつも、ずっとひっかかりはあって、この感情ってこの先ずっと残るのかな、とか思ってたわけですが、だったら学位取っちゃえば、そんなつまらないこと考えずに済む

    d4-1977
    d4-1977 2012/04/14
    デザインについてきちんと勉強したいなあ
  • ムサビ(武蔵野美術大学)の広報力はすごい - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今日は先週土曜日に出勤した分の代休でお休みです。地域連携のイベントだったんですが、地域の方々を大学にお招きすると色々な声が聞けて参考になりますね。どんなイメージを持たれているか、期待されることは何かなどなど個人的に収穫が大きかったです。 さて、今日は大学広報に関するお話をひとつ。 ブログを活用しようと目論んでいる大学は数多くあると思いますが、その中で最もブログを上手に活用していると思われるのが武蔵野美術大学です。何よりもこの大学にはムサビ日記の手羽さんがいるわけで。そんな武蔵野美術大学の広報手法を紹介する記事がありました 【武蔵野美術大学】学生参加型の大学ブログから伝える“リアルな美大の日常”(出典:netpr 2009/02/26) 今回は、武蔵野美術大学(通称ムサビ)の学生が綴るブログ “ムサビ日記” の管理人としても注目の、手羽イチロウさんを訪ねてお話を伺ってき

    ムサビ(武蔵野美術大学)の広報力はすごい - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 教育機関では初! 嘉悦大学がニコニコ動画に公式チャンネル「kaetsutv」開設 | ネット | マイコミジャーナル

    動画投稿サイト「ニコニコ動画(秋)」を運営するニワンゴは6日、同サイトの公式動画コーナーに、教育機関としては初めて、嘉悦大学の公式チャンネル「kaetsutv」を開設したと発表した。 「カトカン」こと、嘉悦大学の加藤寛学長のメッセージなどを配信する「kaetsutv」(出典:ニワンゴ報道資料) 「kaetsutv」では、慶應義塾大学総合政策学部長などを歴任し、日の経済政策に大きな影響力を持ってきた、「カトカン」こと嘉悦大学の加藤寛学長が、現在の社会・教育情勢を背景に、若者に対してメッセージを送る動画を中心に配信。 公式チャンネルのオープニングを記念した動画では、加藤学長が「学問は学問、ネットはネット、というように縦で切り分ける時代ではない。もっと柔軟な思考を持ちたい。大学がニコニコ動画で情報を発信する時代になった。世界中の生の情報を縦横無尽に取得し、活用できる。こんな素晴らしいものを活用

  • YouTubeを利用した大学入試。京都精華大学デザイン学部の学生とタナカカツキで作った動画を配信|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    YouTubeを利用した、大学入試を京都精華大学デザイン学部デジタルクリエイションコースで実施するそうです。YouTubeを利用した大学入試って初耳かも? デジクリはデザインやコンテンツの「企画」「制作」「発信」を行 うコースです。 このプレゼン入試は、自分の考えを自分の言葉でプレゼンテー ション(発信)するAO入試です。ただ、プレゼンと言っても難しく 考えないで下さい。普段、誰でも行っている家族や友人とのコミ ュニケーションの1つです。 京都精華大学:受験生の方へ:芸術・デザイン・マンガ学部AO入試:デジタルクリエイションコース 入試課題について、事前に告知する方法として映像をYouTubeで配信する方法をとっています。配信されている動画は、客員教授であるタナカカツキ氏と学生で作成したそうです。実際に配信されている動画がこちら。 入試用のYouTubeのチャンネルも用意しています。 少子

    YouTubeを利用した大学入試。京都精華大学デザイン学部の学生とタナカカツキで作った動画を配信|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
    d4-1977
    d4-1977 2008/08/05
    京都精華大学
  • 1