タグ

2006年4月30日のブックマーク (4件)

  • NagiosでWebサーバを頑丈にする方法

    症状監視の設計 症状監視でまず考えるのはネットワークレベルでの到達性の監視です。このため、まずは以下に対してpingによる到達性の監視を行います。 サーバA サーバB ファイアウォール ルータ DMZ用スイッチ 社内用スイッチ ここで気を付けなければならないことは、監視ツールがDMZのセグメントに設置してあるため、ルータ、社内用スイッチはファイアウォール越しにpingによる到達性チェックをすることになります。従って、ファイアウォールの設定で、これらのパケットに対するフィルタを開けるようにしなければ正しく監視できないので注意してください。 もし、ファイアウォールの仕様上、どうしてもpingによる到達性チェックができない場合は、監視方法をSNMPによるポーリング監視に切り替えるなどの方法が考えられます。 Nagiosではホストに親子関係が指定でき、子のホストへの到達性がなくなった場合、親のホス

    NagiosでWebサーバを頑丈にする方法
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

  • Rubyist Magazine - WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    d4-1977
    d4-1977 2006/04/30
    rubyで出来たProxyサーバ
  • Proxomitronとは - はてなダイアリー

    ローカルで働く擬似プロキシソフト。 【ブラウザ⇔Proxomitron⇔外部プロキシ⇔Web】という風に動作し、ブラウザへの情報やブラウザからの情報を特定のルールに従って書き換える。例えば「小文字の"a"を大文字の"A"に書き換える」というルールを設定したProxomitronにHTMLを入力すると、 appleApple hatena diary→hAtenA diAry という風な整形を施されて出力される。 ソフトには最初から「ポップアップ広告抑止」「リファラを隠す」「クッキー無効」「バナー広告の画像をテキストリンクに書き換え」「カウンター無効」といったルール(フィルタと呼ばれる)が用意されており、任意のURIに適用できるが、これを自作する事も可能。 「ただのURIをクリッカブルにする」 「2chブラウザのレスポップアップ機能を、普通のIEに追加する」 といったフィルタを公開する職人

    Proxomitronとは - はてなダイアリー