タグ

2007年7月26日のブックマーク (12件)

  • ブログで新聞が作れる――Movable Typeテンプレートが登場 - @IT

    2007/07/26 シックス・アパートは7月26日、新聞風デザインのブログを作成できるMovable Type Enterpriseのブログテンプレートを開発したと発表した。Movable Type Enterpriseのライセンス(1サーバ、15ユーザーライセンス)と組み合わせて84万円で販売する。テンプレートのみの場合は52万5000円。 製品名は「Movable Type Enterprise 新聞ブログパック」。同パックを使うことで新聞の記事面を模したブログを作成できる。印刷にも対応していて出力すれば新聞として配布できるという。シックス・アパートは企業の社内報や自治体、大学の広報誌などでの利用を想定している。

  • Google アプリだけの生活 (Day7)

    Google アプリだけで生活を始めて7日が経ちました。Mail.app と NetNewsWire (バージョン3が出ていましたね)が少々恋しいですが、今のところ順調に移行が進んでいます。 一番懸念していたのは職場のサーバーからメールを送信せずに GMail の「別の差出人から送る」機能でメールのやりとりをしていて問題がないのかという点でしたが、今のところ気づいた人は誰もいない模様です。 最も努力が必要なのは、いままで行っていた作業、たとえば Mail-Act-On でメールをフォルダーにショートカット一つで送るといった作業を GMail で対応させることです。このあたり、もう少し経験がたまってきたら別の記事に対応点をまとめてみたいと思います。 Google ツールしか使わないのだったら、先月 Lifehacker で公開されていた Firefox 用のプラグインを使ってみようと思いまし

    Google アプリだけの生活 (Day7)
  • 一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp

    伝説の研究者と部屋をともにして2ヶ月、ついに先生とのお別れの日がやってきました。このシリーズも、ひとまず最終回です(またお会いする予定もありますので、また続くかもしれませんが)。 この2週間ほどは、私自身が先生との対話に慣れてきたということもあって、敢えて先生の論理にってかかったり、別の視点を指摘したりして頭脳での戦いを挑んできました。結果はまあ、散々たるもので、やはりまだ自分程度では及ぶものではないということがよくわかりました。 しかしそれによって得られたものもありました。それまで「大先生のいうことだから」と、どこかで拝聴していた気分が次第に薄れ、議論の良い点、悪い点を整理して意見を言えるようになってきたのでした。それがさらに深い議論へとつながって、私にとって、そしておそらくは先生にとっても楽しいひとときになったような気がします。 最後の午後、開け放した窓からさわやかな空気が流れてくる

    一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp
  • Webディレクションやってます blog [Web標準の日々}名村のセッションにご来場いただき、ありがとうございました。

    名村のセッションのデータということで、とりあえずPDF版を下にアップしておきました。 自社の形に落とし込むディレクションの考え方とアイデアの出し方(8.2MB) 実際にはCSS Nite in OSAKAとWCANで話をした内容がほとんどで3割ぐらい新しいことを入れているって感じでした。 一応肝だったのは、「名村の考えるディレクションとしてのスキルセット」とかって部分のつもりです。 ただ、今回出演者の方の顔ぶれを見てから、新しい部分を作ったのですが、具体的な話の部分はロフトワークさんも森田さんも坂君も長谷川さんもいるから、名村はやっぱり気持ちの部分かなぁ?と思ったりしてこのネタを入れてみました。 その意味では当日3割ぐらいの方は以前に聞いたことがあると手を上げていた・・・・という事は3割の方が地方から来てるの?と思ったりしていたんですが、そういった方々にはちょっとつまらなかったと思います

  • 「Web標準の日々」復習会に参加してきました! | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「Web標準の日々」復習会に参加してきました! | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
  • 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:【番外編】カップルで作るネットサービス──うわさメーカー - ITmedia Biz.ID

    「ひとりで作るネットサービス」第15回は、番外編として「カップルで作るネットサービス」をお送りします。人の噂がどういう風に変化していくかをシミュレートできるネットサービス「うわさメーカー」を作った小張亮さん(23)と斉藤のり子さん(24)に、カップルでサービスを作る際の勘所をお聞きしました。 告白は『あなたの心にINSERT INTO!』──ではないが 「好きです……」。徹夜明けの小張さんの携帯にメールが届いたのが午前5時。ついさっきまで一緒に働いていた斉藤さんからだった。始まりは斉藤さんの一目惚れ。それ以来、斉藤さんは告白のタイミングを探っていた。 「徹夜明けだったし、判断力が鈍っているだろうから今しかない、と思って(笑)」。斉藤さんは笑いながら、そう告白に至った経緯を教えてくれた。数分後、斉藤さんの携帯に返信メールが届いた。「僕もです。付き合ってください」 そこから2人の付き合いが始ま

    田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:【番外編】カップルで作るネットサービス──うわさメーカー - ITmedia Biz.ID
  • MT4RC1チラ見で気づいたこと - WolaWola

    d4-1977
    d4-1977 2007/07/26
    RebuildQueueプラグインってなんだろう?
  • ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]
    d4-1977
    d4-1977 2007/07/26
    調べる
  • Connection Problem

    Sorry! There seems to be a problem connecting to our database. Please give us a few minutes to remedy the problem. Thank you.

  • これからの学級新聞は新聞ブログで決まりだね / glover

    最初見た時はネタかと思いましたけど、当に出るんですね、新聞ブログ。 シックス・アパートでは、中央大学総合政策学部 松野良一研究室(所在地:東京都八王子市)と共同で、小学生の情報リテラシー教育促進を目的とした『新聞ブログ・プロジェクト』を、2007年3月より無償で推進しています。こうした小学校での実証実験の結果を受け、また企業や自治体、大学などからも新聞ブログ導入への強い要望があったことから、シックス・アパートではこのたび、「Movable Type Enterprise 新聞ブログパック」を発売開始する運びとなりました。 とのこと。新聞ってフォーマットになるだけで読みやすくなる人いるんじゃないかな。印刷プレビューしたところ、ちゃんと出力できそうだし、アーカイブ保存できるしなかなかどうして面白いんじゃないでしょうか。 あとは必ずクラスに一人はいたマンガ少年に 4 コマを連載させたり、新聞の

  • 【核心インタビュー】 ミクシィ 笠原健治社長 | 企業家ネットワーク

    申し訳ありませんが、現在このページは存在しません。 以下ページにアクセスして目的のページを再度お探しくださいませ。 ※5秒後に自動的にページが切り替わります。 http://kigyoka.com/

    d4-1977
    d4-1977 2007/07/26
  • スタイルシートをめぐる冒険: CSS実験室: clearfixの決定版を作る ―モダンブラウザ編―

    floatに起因するレイアウトくずれの多くは、floatをしかるべき場所でクリアすることによって解決する。このことを発見して以来、もっぱら空ボックスにclearを指定するという方法(<div style="clear: both"></div>)を多用してきたが、HTMLにある種の不純物が混じることに居心地の悪さはずっと感じていた(「floatを繰り返すとレイアウトがくずれる」参照)。この気持ち悪さを解消してくれるのが、clearfixというテクニックだ。 基的な発想は上記の空ボックスによるクリアと同じだが、それをHTMLには一切手を加えず、スタイルシートだけで実現しているところに大きな特徴がある。しかし、ひとくちにclearfixといっても様々なバリエーションがあり、その記述のしかたは微妙に異なる。 例えば、clearfixの提唱者ではないかと類推されるPosition Is Ever

    d4-1977
    d4-1977 2007/07/26
    floatによるれアウトずれについて。関連:http://3ping.org/2007/05/26/1142