タグ

2008年8月29日のブックマーク (5件)

  • 創意工夫がヤならデザインするのなんかやめればいい: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「「わからない」を自分の身で引き受けること」の続きとして。 デザインにとって何より大事なのは、自ら創意工夫して、問題の解決なり、新たな形なりを見つけ出す努力を惜しまず励むことではないだろうか、と思っています。いや、むしろ、それが当たり前のことだと思っていたのですが、どうも世間の動向をみていると、そうは見えないところがあります。 悪しきマニエリスムの兆候IDEOをはじめとするイノベーションの技法や、人間中心設計(ユーザー中心デザイン)への関心の高まりが、どうも悪い意味でのマニエリスムに流れ込んでしまっているような印象を受けるのです。 マニエラ、すなわち手法です。いまの世の中のデザインの手法への関心をみると、手法を知ること自体に重きがおかれ、肝心のデザインすること自体に向

  • 「わからない」を自分の身で引き受けること: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「何かを分かるということは、何かについて定義できたり記述できたりすることではない」。 これは原研哉さんが『デザインのデザイン(special edition)』の「はじめに」で書いている言葉です。 デザインというものに関わる人にとって「わからない」ということにこだわる姿勢ほど、大事なものはないと思っています。自分が何がわかっていないかを見つめ、わかったふりをした状態から抜け出そうとしなければ、必要な形・物の輪郭など見えてくるはずはありません。 もがいてもがいて、作りに作って、悩みに悩んで、「わからない」ものに自分の手、目、頭で立ち向かうこと。そうやって目の前のわからなさを自分の身に引き受けられるかが重要です。だって、デザインの答えは自分で見つけ出すもの。だよね? マニュアル

  • 王者「Movable Type」は今――息を吹き返すブログツール (1/3)

    「MT(Movable Type)は今、盛り上がっているのか?」 そんな疑問を抱えて、筆者は8月19日、丸の内カンファレンスセンターに向かった。シックス・アパートが主催する「第2回Movable Type Developer Conference」に参加するためだ。 3~4年前だろうか。ブログブームとともに日でもMTが注目を集め始め、MTだけで構築されたWebサイトを目にする機会が個人/商用を問わず急激に増えていった。だが、ここ最近はWordPressに代表される他のブログツールの人気も高く、以前ほどMTの話題を耳にする機会も減ったように思う。だから今回のイベントで何より知りたかったのは、「MT(のユーザー)は今、どうなっているのか?」ということだった。 再構築が3倍速くなった「MT 4.2」 「Movable Type Developer Conference」は、MT開発者向けのカン

    王者「Movable Type」は今――息を吹き返すブログツール (1/3)
  • THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン | securecat's exblog

    「THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン」の最終日である今日、Yス[誰]とWダッチ[誰]と3人で行ってきました。 もっと早く行きたかったのだけど、なんだかんだで最終日。でも行けてホントに良かったです。楽しんできました。 そして、勇吾さんの才能に嫉妬しながら帰社[謎]。

    THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン | securecat's exblog
    d4-1977
    d4-1977 2008/08/29
    中村勇吾
  • やたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 川o・-・)<2nd life

    はてなダイアリーが AtomPub で編集できるようになったので、早速 fuse を使ってファイルシステムを作ってみました。こんな感じに使えます。 http://rails2u.com/tmp/diary_fuse/fuse.htm (動画) /create に保存すると現在時刻で作成 /20080820101010 など、エントリーを編集可能。保存で更新。 rm するとエントリーを削除 /\d{14} 的なファイル名で保存すると、その時刻のエントリーを作成 などなど。Ruby の FuseFS を初めて使ってみましたが、結構簡単にファイルシステムをいじれて便利ですね。ちなみに文の改行周りがおかしくなるというアレな挙動をして、全然実用できませんが、AtomPub 使うとこんな事もできるよーという例として見ていただければ。 ソースコードは以下です。

    やたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 川o・-・)<2nd life