タグ

2010年11月4日のブックマーク (4件)

  • ブラティスラヴァ世界絵本原画展とチェコの人形劇|2010年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館

    世界の絵がやってきた ブラティスラヴァ世界絵原画展とチェコの人形劇 ブラティスラヴァ世界絵原画展(略称BIB)は、スロヴァキア共和国の首都・ブラティスラヴァでおこなわれる世界最大規模の絵原画展として知られています。1967年、当時のチェコスロヴァキアで第1回展が開催されて以来、2年ごとに開かれており、2009年秋に22回目を迎えました。世界各国から国内選考を経て出品された原画が一堂に展示されます。実際に出版された絵の原画であることがコンペティションへの参加条件となるため、ベテラン作家による個性の競演を楽しむ機会といえるでしょう。 展第一部では、グランプリをはじめとする受賞作品と日人作家による出品作品を中心に、出品された各国の絵とあわせてBIB2009年展を展観いたします。また、第二部では、スロヴァキアの隣国・チェコ共和国の人形劇を紹介いたします。今回、フルジム人形劇博物館の

    d4-1977
    d4-1977 2010/11/04
    行きたいけれど、遠い...
  • YAPC::Asia

    mixiにおけるスマートフォン戦略 ~スマートフォンで進化するソーシャルコミュニケーション (株)ミクシィ メディア/UX統括部 企画グループ ソーシャルクライアント企画チーム リーダー 大崎 敦士氏のスライド.

    YAPC::Asia
    d4-1977
    d4-1977 2010/11/04
    mixiチェックインの話
  • appengine ja night #11 に参加しました - GeekFactory

    念願の初参加でした!ビールとピザを頂きました。 #MA6 Mashup Camp - Collabo Day with appengine ja night #11 : ATND 興味深かったセッションを3つ紹介します。 GAEで全文検索(@kissrobberさん) 転置インデックスを使った全文検索について。分かち書きにGoSenを使われていました。興味深い。分かち書きした単語だけでなく、リスト値(例えば、色:赤、白)も転置インデックスに入れて検索する方法は面白いです。 転置インデックスの生成をTaskQueueで行っていて、安定した処理性能を確保するには?という問題でディスカッションがありました。TaskQueueをスケールアウトさせる確実な方法は今のところ分からないので、みんなでInstancesを見ながら頑張りましょうという結論でした(で、合ってます?)。 appengineを携帯

    appengine ja night #11 に参加しました - GeekFactory
    d4-1977
    d4-1977 2010/11/04
    Dumpの話は気になるなあ
  • DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーは11月1日、2011年3月期第2四半期(2010年7月1日〜9月30日)の連結業績を発表した。決算発表会では代表取締役社長兼CEOの南場智子氏がDeNAの世界戦略を語った。 南場氏は世界のソーシャルゲームのリーダーとして、DeNA、Facebook、Zyngaの3社を挙げた。売上で比較すると、DeNAが13億ドル、Facebookが10〜20億ドル(DeNA試算)、Zyngaが6〜10億ドル(DeNA試算)だという。売上は同規模だが、推定ARPU(1ユーザーあたりの月額利用料)はDeNAがFacebookの30倍、Zyngaの15倍と収益性では引き離しているとの見方だ。 事業領域を比較すると、DeNAはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とゲームを提供しているが、FacebookはSNSのみを、Zyngaはゲームのみを提供している。ユーザー同士の関係性では、De

    DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan