タグ

2019年12月19日のブックマーク (5件)

  • 全米No.1スキルコーチが伝えていったこと ~ギャノン・ベイカー氏特別クリニックレポート~ | ゴールドスタンダード・ラボ

    コービー・ブライアント、ケビン・デュラント、レブロン・ジェームス、クリス・ポール、カイリー・アーヴィング、デロン・ウィリアムス、アマレ・スタウダマイヤー、タイソン・チャンドラー、ケビン・ガーネット、マヤ・ムーア。 これらは全て以前に「真に効果的な練習をするための8つのヒント」で紹介した、全米No.1スキルコーチ、ギャノン・ベイカー氏(以下ギャノン)がクリニックを一緒に開催したり、指導したりした選手たちです。今回ギャノンが来日して大阪・愛知・東京と3か所でクリニックを行いましたが、そのうち最終日の東京でのクリニックのレポートをお届けします。 クリニックを受講した選手だけでなく、近隣から多くの指導者が集まったことからも注目度の高さが伺える クリニックは午前2時間、午後2時間、100人以上の子どもたちが参加して行われ、スキルドリルの数も多く非常に濃い内容でした。スキルドリルの紹介については今回主

    全米No.1スキルコーチが伝えていったこと ~ギャノン・ベイカー氏特別クリニックレポート~ | ゴールドスタンダード・ラボ
  • DesignOpsという考え方|furuya

    DevOpsのプロセスが一般化して、運用時の課題を柔軟に開発へ反映することが大切とされるようになって何年も経ちます。 デザイナーも当然、開発チームと一緒になってスクラムチームに参加してデザインをしていくわけですが、開発の優先度のなかでデザインを行うことによってどうしても全体の一貫性を保つことが難しくなってきていると感じることがよくあります。 システム内のデザインの一貫性の棄損は、ユーザビリティ、学習効率、ブランド力の低下に結びつくため、重大な課題となるのですが、では、一度開発をストップしてきちんと軌道修正をするだけの工数がかけられるかと言うと、開発のリソースをデザインに全振りすることは売上へのインパクトから悪手といわざるをえません。 そこで重要になってくるのが、デザインを「運用する」という考え方です。 昨今、デザインシステムの作成、構築がブームのようになってきていますが、おそらくはそういっ

    DesignOpsという考え方|furuya
    d4-1977
    d4-1977 2019/12/19
    DesignOpsの話久々に聞いた気がしたけれどデザインを運用するって難しいことですよね(月並みな感想になってしまうけれど)
  • SHOWROOMのデザインカルチャーを育てる|きよえ氏さん

    こんにちは、デザイナーのきよえ氏です! 私がSHOWROOM社に転職して、あっという間に3ヶ月が経ちました。 入社を決めた理由の一つでもあって、入社後もやっぱり感じたことは「もっと良くできるところ、伸び代がいっぱいだ!」でした。 デザインの力を最大化すればサービスはもっと成長できるし、組織としてのブランド価値も高めていける。そうすれば、より素敵な人たちが集まって、さらにサービスの成長が加速していくはず。 私はそんな「デザインの価値」を信じているからこそ、伸び代のある会社でデザインカルチャーを育てています。今回は、そのなかでやって来たこと、やって分かったことをnoteに綴ります。 デザインカルチャーとは?サービス開発でデザインが重要ということを認知してもらい、かつ、尊重されている状態を指します。これは、 "デザイナー" の話ではなくて、ものづくりに関わるすべての人達にデザインの考え方・価値観

    SHOWROOMのデザインカルチャーを育てる|きよえ氏さん
    d4-1977
    d4-1977 2019/12/19
    きよえさん、組織のデザインもしていてスゴイなあ(表現力の無さ) SHOWROOM自体の話も読むことが出来る日が来るのかな
  • プロダクトが進捗していないと感じた時の戦い方 - hikoharu's blog

    この記事は Product Manager Advent Calendar 2019の18日目 です。 はじめに プロダクト作りにおける負債の種類 技術的負債 組織的負債 関係者的負債 思想的負債 負債の誕生 影響し合う負債の恐ろしさ 地道に負債を解きほぐしていく おわりに はじめに Yamotty氏の素晴らしい記事に触発され、 ストラテジーと実装の一致を保つのが困難な状態、つまり プロダクトに関わる負債のせいで進捗しづらくなった時に どのように戦っていけばいいのかを掘り下げていきます。 スタートアップの強みはストラテジーと実装の一致 早さが生まれる理由は「ストラテジーと実装が一致しているから」だと考えている。 逆に言うと、これらが一致していない場合、早さは生まれない。 正しい戦略が、組織や技術的負債のために実行されなければバツ。 逆に素晴らしいテクノロジーを扱えるチームがあったとしても、

    プロダクトが進捗していないと感じた時の戦い方 - hikoharu's blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/12/19
    負債について技術以外の指摘もあり、負債って色々ありますね…という気持ちです。技術的負債はテストがないとか基準があると思うけれど、他の負債に気づく手立てはあるんだろうか
  • Sketchと1対1を目指すAtomic designなSwiftUIの作り方 - Qiita

    はじめに VALU Advent Calendar 2019 11日目 (!) の記事です! VALU ではデザインに Atomic design (アトミックデザイン) を採用しています。 記事では,VALU のデザイナーが作成した素敵な Sketch シンボルを差分なく反映し,かつ変更に耐えうる SwiftUI を運用するための方法をご紹介しようと思います。 昨年の VALU Advent Calendar にて,Sketchと1対1を目指すAtomic designなStoryboardの作り方 を投稿しました。記事はそれを SwiftUI で行ったものです。まだご覧になっていない方は先にご覧ください。 Highlights SwiftUI を利用することで,「ファイル数増加」「子View更新時の伝播」「親ViewのConstraints破棄」など,UIKit (昨年の実装) で

    Sketchと1対1を目指すAtomic designなSwiftUIの作り方 - Qiita