タグ

2020年2月25日のブックマーク (4件)

  • 新型コロナウイルス対策として、生徒が自宅で受講可能となるAI先生「atama+」のWeb版を開発、導入塾・予備校への臨時提供を開始

    新型コロナウイルス対策として、生徒が自宅で受講可能となるAI先生「atama+」のWeb版を開発、導入塾・予備校への臨時提供を開始 atama plus株式会社(社:東京都中央区、代表取締役:稲田 大輔、以下「atama plus」)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、通常は塾・予備校でのみ受講可能なAI先生「atama+」について、生徒が自宅でも受講可能となるWeb版を緊急開発し、導入塾・予備校への臨時提供を開始したことをお知らせいたします。 atama plusは、「Wow students.生徒が熱狂する学びを。」というValueのもと生徒の学習体験向上に向き合いながら、学習を一人ひとりに最適化するAI先生「atama+」を開発、全国の塾・予備校に提供しています。 今般、新型コロナウイルスの影響で、生徒が塾・予備校での学習を継続することが難しくなる可能性が高まっていることか

    新型コロナウイルス対策として、生徒が自宅で受講可能となるAI先生「atama+」のWeb版を開発、導入塾・予備校への臨時提供を開始
    d4-1977
    d4-1977 2020/02/25
    え?スゴイ。そんな事が可能なの?
  • カード型コンポーネントの僕なりのHTMLとCSSを紹介 - Shibajuku

    こんにちは。 最近、今更ながらPodcastって面白いなぁーとワクワクしてます。 どうも、しばひろです。 ということで、Shibajukuでもポッドキャストを始めてみました。 Shiabajukuのサロンメンバーたちの会話を盗み聞きしてもらうというポッドキャスト「シバジュク酒場」です。 さて、今日は、色んなWebサイトでよく見かけるカード型コンポーネントについて書いてみたいと思います。 というのも、よく見かけるコンポーネントだからこそ、色んなマークアップ方法があると思うのですが、僕なりのマークアップ方法が誰かの参考になるかもしれないし、色んなコンポーネントのマークアップを考えるきっかけになるかもしれないので書いてみようと思いました。 カード型コンポーネントって何? まず、カード型コンポーネントがどんなコンポーネントかっていうと、まるでカードのような縦型になっていて、一般的には、最初に画像が

    カード型コンポーネントの僕なりのHTMLとCSSを紹介 - Shibajuku
    d4-1977
    d4-1977 2020/02/25
    どこまで配慮するか?ですよね。動的とかになると特に。
  • 2020年にWebフロントエンドを勉強する人が作るべきたったひとつのアプリ - Qiita

    最近ではReactVueを使ったリッチでインターラクティブなUIがどんどん主流になってきていますし、2020年以降もこの流れは加速し続けるでしょう。 SPA(Single Page Application)やPWA(Progressive Web Application)の普及によって今までモバイルでしかできなかったことがwebでもどんどんできるようになってきています。 また、Firebaseを使うことでクラアントサイドだけの高速なサービス開発が可能になってきていて、今後ますますWebフロントエンドのニーズは増えるのは確実です。 (サーバーサイドが必要ないという主張がしたいのではありませんが) Webフロントエンドをどのように勉強するのか 初心者に立ちはだかる壁 しかし、何か作ってみようと思ってもなかなかほどよいアプリがありません。TODOぐらい簡単なものだと雰囲気を掴むのにはちょうどい

    2020年にWebフロントエンドを勉強する人が作るべきたったひとつのアプリ - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2020/02/25
    ナルホド…悩むなあ
  • HTML+CSSコーディングの言語化 - Qiita

    はじめに HTMLCSSコーディングにおける制作者の思考や判断、アプローチ、コード化に至るまでの流れなどを分解し、コードの状態なども含めてそれぞれを短い言葉で言語化しました。 以下のような効果が期待できます。 HTMLCSSを使っておこなってきた事を客観視・再認識できる 始原的な動機を把握することで、手法を別の視点で捉えられるようになる 認識合わせや熟練度確認に利用し、制作時のコミュニケーションを円滑にする 場合によっては、ぼんやりと捉えていたことや、詰まりやすかったポイントなどがハッキリと認識できるようになるかもしれません。 言語化の概要 まずは、全体像が分かる概要図を掲載します。 この記事は、以下のステップと各項目について順に説明するものになります。 前提事項・環境について 言語化するにあたって前提となる考え方や環境について記載します。 HTMLCSSの役割 HTML → データ

    HTML+CSSコーディングの言語化 - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2020/02/25
    言語化をすごいしてるし、まとめてる こんなふうにまとめられるのか。