タグ

2020年11月23日のブックマーク (7件)

  • Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する

    Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass の発表内容のテキスト版です。 発表に載せられなかった参考資料集 StatCounter Global Stats - Browser, OS, Search Engine including Mobile Usage Share The "Developer Experience" Bait-and-Switch - Infrequently Noted JavaScriptよ。文明を捨て、自然に還れ。 ::ハブろぐ Deno - A secure runtime for JavaScript and TypeScript Rome Toolchain Blitz.js - The Fullstack React Framework | Blitz.js ⚡️ Prisma - Da

    Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する
    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    「Node.js 界における「Rails Guide」がない」ですよねえ…。あと、ウェブアプリケーションの作り方が変わっていっていて、サーバーサイドの人やフロントエンドの人に必要なインフラの知識も変わりそうです
  • Next.js 10 の画像最適化システム next/image を読んで理解を深める

    ※ ソースコードは 2020/11/20 時点の canary ブランチを参照しています。 Next.js 10 では next/image から提供されるコンポーネントを使用することで、開発者が特別に意識することなく画像を最適化することができるようになりました。リリースのタイミングで Next.js Conf が開催されていたこともあり、この機能は大きく話題になりました。 今回はコードを読みながら最適化の裏側を紐解いて next/image の理解を深めようと思います。 何を調べるのか 目的を持たずに読んでいると露頭に迷いそうなので、最初に何を調べるのか決めました。 今回は最適化の仕組みを紐解くことを目的として、コードを読みながら次の 2 つについて調べます。 最適化された画像の出し分け 画像最適化処理 結論 最適化された画像の出し分け img 要素の srcset 属性を利用して画面サ

    Next.js 10 の画像最適化システム next/image を読んで理解を深める
    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    CWVの対応とかしていると、画像の配信は色々やることが増えたって感じます。そのあたりについて踏み込んだ、検討した実装になっていて、これらのことを普段の業務でやれる?やっていく?かはまだ検討中
  • フロントエンドに関わる人のスキルとして触れておきたい・知っておきたいこと

    CSS SASS、SCSS、Stylusのいずれかを利用できる 変数を使用した効率化について理解がある、準じたコードを書ける CSS設計についてが何のためにあるか理解している 各設計のメリットについて説明できる 詳細度について理解している IDを含む場合の優先度順 !importantが付与される場合の優先度順 media queryの扱い方について理解している stylelintなどの静的解析ツールを使用できる Grid, Flexboxを使用したレイアウト調整ができる inline-blockやfloatを使用した横並び以外の手段が使える CSS変数について知っている CSSフレームワークについて紹介できる

    フロントエンドに関わる人のスキルとして触れておきたい・知っておきたいこと
    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    ウェブのフロントエンドが担う範囲が広がったのか、それとも細分化されるのか?なんてことを感じてました。
  • フロントエンド(React Testing Library)で TDD(テスト駆動開発)をする

    私はフロントエンドエンジニアとして働いてはいるのですが、巡り合わせが悪いのでしょうか?まともなテストを書いたことがないんですよね。まあ、それもでテストくらい書けないとなぁ。なんて思ってはちょいちょい調べたりする日々を過ごしていました。 そんなある日、たまたま TDD(テスト駆動開発) についての動画を視聴してみました。 TDD 自体は知ってはいて、なんとなく知っているくらいの知識ではありましたが、分かりやすい説明とその思想が好きで、のめり込むように見てしまいました。 その後も何度か視聴して、フロントエンドでも TDD したいなと考え始めました。 普段テストすら書いていないのにいきなり TDD とも思わないこともなかったですが、実際に普段自分がさわっているようなコードに落とし込んで書いていくと、テストする当の意味というものが、より正確に理解できてきたような気がします。 そんなテスト初心者の

    フロントエンド(React Testing Library)で TDD(テスト駆動開発)をする
    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    React Testing Libraryというのがあるのか。自前で用意する必要があると思っていました💦こうした準備しやすいといいですね
  • 細かすぎて伝わらないかもしれないCSSのテクニック

    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    伝わりにくいってことはなさそうだと思いました
  • Next.jsのPreview Mode+Vercelでプレビュー機能を実現する

    こんにちは、柴田です。 Next.js 9.3からPreview Modeがサポートされました。 Preview Modeは完全にヘッドレスCMS向けに作られた機能です。 静的生成によるJamstack構成は高パフォーマンス、高セキュリティを実現しますが、プレビューの実現には工夫する必要がありました。 下書き状態の記事を確認する際に、その都度ビルドを走らせてページを生成するのは時間がかかりすぎてしまうためです。 そこで今回のNext.jsによるPreview Modeの登場です。 Preview Modeを利用すると静的生成ロジックをうまく利用してサーバーサイドレンダリング(SSR)を行い、プレビューを実現することができます。 API Routesまず前提として、Next.jsにはサーバーレス関数を起動できるAPI Routes機能があります。 `/pages/api/`以下のファイルはサ

    Next.jsのPreview Mode+Vercelでプレビュー機能を実現する
  • JavaScriptで背景色から文字色を導出する

    この記事を読んで、文字色の判定の基準が気になったので調べてみました。 w3cのWeb Content Accessibility Guidelinesでは、明るい色と暗い色のコントラスト比が少なくとも 4.5:1 になるようにとなっていました。大きい文字では 3:1 まで。 Material DesignもWCAGのこの基準をもとにしているそうです。

    JavaScriptで背景色から文字色を導出する
    d4-1977
    d4-1977 2020/11/23
    こうした計算方法があったのか!以前やろうとして上手くできなくて止めていたんです。ナルホドなあ