タグ

ブックマーク / blog.creamu.com (10)

  • 広末涼子 in CM [不完全な ひと。不完全な わたし。] – creamu

    明日から放送されるCMのスペシャルサイト。 JavaScriptによるリッチなアニメーションと、lightなタイポグラフィーが美しいです。 Pinterestと連携し、ECであることを感じさせないファッション性が目を引きます。 広末涼子 in CM [不完全な ひと。不完全な わたし。]

  • Flickrのギャラリー – creamu

  • デザイン・アート系の本が手に入る書店集 – creamu

    デザイン・アート系のが手に入る書店をまとめておきます。 代官山にある蔦屋書店。スタバが併設されていて、コーヒーを飲みながらを選ぶことができます。とてもいい空間 limArtが代々木villageにオープンしたPOST。出版社をフィーチャーして時期ごとにがセレクトされています 恵比寿にあるlimArt。アートイベントなども開催されています 先日ローンチしたオンライン古書店、nostos books。デザイン、アート、写真、文学、エッセイなどの古が扱われています。ソートの動きがスムーズで使いやすいサイト 代官山にあったhacknet。残念ながら2011年5月8日にクローズしてしまいましたが、オンラインに注力しているようです。代官山店は片山正通さんによるインテリアデザインで、とてもいい場所でした

  • Foundry Collective – creamu

  • クールで動きが気持ちいいjQueryのツールチッププラグイン – creamu

    かっこいいツールチップを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『TIp Tip』。クールで動きが気持ちいいjQueryのツールチッププラグインです。 「tip_bottom」「tip_right_top」のように表示位置を指定できるほか、実装方法も簡単そうですね。 ライセンスは、MIT and GPLとなっています。 ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? TipTip jQuery Plugin 昨日は吉祥寺をぶらぶらと。吉祥寺は楽しいですね〜。

  • リストをデザインするためのCSSプラクティス20+ – creamu

    devSnippetsで、リストをデザインするためのCSSプラクティスが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Elastic Calendar Styling with CSS CSSでデザインしたカレンダー。↑のキャプチャはこちら » Simulating a Table Using an Unordered List ul,liでテーブルレイアウトを作る » How to Create a Block Hover Effect for a List of Links リンクのリストにブロックのhoverエフェクトをつける » Turning a list into a navigation bar リストをナビゲーションバーに » FORM elements design using CSS and list (ul and dl) ulとdlを使ってフォームを作成 » Pr

    d4-1977
    d4-1977 2009/05/15
    カレンダーをCSSで。いいなあ
  • jQueryでiCalライクなカレンダーを作るチュートリアル – creamu

    jQueryでクールなカレンダーを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Create astonishing iCal-like calendars with jQuery』。jQueryでiCalライクなカレンダーを作るチュートリアルだ。 このエントリーでは、↑のようなカレンダーの作り方が紹介されている。マウスオーバーするとふわっとポップアップするツールチップテキストつきだ。 ソースファイルもダウンロードできるので見てみてほしい。 デモは以下から。 View the online Demo! jQueryでiCalライクなカレンダーを作るチュートリアル、チェックして参考にしてみてはいかがだろうか。 Create astonishing iCal-like calendars with jQuery 天気がよくて気持ちいいですねー。 先日買った雑誌を読んでいます。「Casa」はまた紙面

  • 37signalsの新サービス『Highrise』 – creamu

    人とのリレーション+TODO管理がしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Highrise』。37signalsの新サービスだ。 Highriseは、「人」に焦点を置いた37signalsの新しいサービス。Basecampがプロジェクトが中心なのに対しHighriseは人が中心、とのことだ。 使ってみた感じ、↓の2点の特長がある。 1.人とのリレーション(連絡、アクセス)を管理できる。 2.TODOを管理できる。 SNSのようなマイページが作成でき、人とのリレーションをとりながらTODOを管理できるツール、といったところだろうか。使い込むと、かなり便利な使い方ができそうだ。 ちょっと始めはとっつきにくいかもしれないので、様々なケースで説明した↓のシナリオのページが参考になる。 » Highrise Scenarios インターフェースはAjaxでグリングリンだ。かなり使いやすくて気持ちい

  • CSS Spriteを使って角丸を実装する方法 – creamu

    クールでクリーンに角丸を作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『CSS Sprites + Rounded corners』。CSS Spriteを使って角丸を実装する方法だ。 このエントリーでは、↓のような画像を使って角丸を実装する方法が紹介されている。 デモは以下から。 » Take a look at the demo サンプルがダウンロードできるので見てみてほしい。 CSS Spriteを使って角丸を実装する方法、チェックしてぜひ実装してみてはいかがだろうか。 » CSS Sprites + Rounded corners 実家に帰省中っと。予定通り京都に寄ってイノダコーヒーでブロギング中だ。まったりまったり。

    d4-1977
    d4-1977 2008/12/31
    角丸の話は絶えないなあ
  • PHPで形態素解析 – creamu

    MeCab を使って文章の形態素解析をする PHP 用の拡張モジュールです。 MeCab は 京都大学情報学研究科−日電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所共同研究ユニットプロジェクトの一環として開発されたオープンソース形態素解析エンジン。 えらいことですね。 検索エンジンを作る夢に一歩近づきました。 ref. MeCab PHP extension moduleを使ってみた MeCab Extention それにしてもブログ検索エンジンNAMAANの動きがいいですね。 オーバーチュアと提携し、検索連動型広告「スポンサードサーチ(R)」が表示されています。 すごいですね。 スポンサードサーチの表示はブログ検索エンジン初ということです。 技術者2人ということなんで、すこしでも近づきたい。

  • 1