タグ

ブックマーク / note.com/fshin2000 (2)

  • 「受託感」という言葉の正体|えふしん

    Webサービス企業においてありがちな言葉 「受託感が出てきた」 という言葉。受託のビジネスをされている方からすると受託感ってなにDisっってんの?と思われることでしょうが、現実的に、いろんな面接を通じて他社さんの話でも、どうしても出てきがちな言葉なのです。 これは何かと言うと、 ・Nヶ月先を見通せない ・先を見た時の行動選択に対する裁量がない と未来に対する裁量がないということにストレスを感じる時に出てきがちなのかなと思ったりします。 Webサービスエンジニアをする人たちは、自らの選択可能性に対するプライドを持っていることが多いですし、組織としてもそれを期待しています。主に技術選択やソースコード等の品質、運用効率改善などがそれに該当しますし、当社のエンジニアリングマネージャであれば、チーム構成を成立させるための採用計画、採用したい人のスキルや人柄についても裁量を持ちます。(例えば、候補者

    「受託感」という言葉の正体|えふしん
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/29
    「スケジュールよりも仕様に対する納得感が得られていない、そして「もう決まってるから」と、ひっくり返すことができないことが「受託感」という言葉を使う原因」簡潔に書かれていた
  • おっさんは情報発信をやめんな|えふしん

    これは昼休みに書いた落書きです パソコン通信の時に尊敬していた人たちは、今はどこかに行ってしまった。質的オタクだから2ちゃんねるみたいなところの匿名の海にいるのかもしれない。 Flashのクリエイターの人たちも見なくなったな。僕の視界だとサブリンさんが場所を変えて活躍してるのいいなと思ってみてるし、深津さんはバリバリの僕とも近しい場所で仕事してる感が見えている。 WebSigで繋がっていたWeb制作系の人たちも安住してしまってる。なによりWebSigモデレータメンバーがほぼ隠居状態みたいになってるしw 身の丈に合う範囲にいるのはいいんだけど、うちの会社のメンバーとか知らないからせっかく今をときめくクラシコムの青木さんのプレゼン資料とか良いコンテンツを生み出してきたのに話するのが大変w おっさんになってくると、世の中達観してくるし、何より自分の目線が上がってるから単純なスキル問題とかはどう

    おっさんは情報発信をやめんな|えふしん
    d4-1977
    d4-1977 2021/02/21
    そう思う。なので、ブログ作り直したい、と思って少しづつ直してる。おっさんの年代はわからないけれど、おっさんは、おじいさんになるわけで、おっさんで何かしないと、おじいさん大変そうって思うんです勘だけれど
  • 1