タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (7)

  • Advent Calendar 3日目:SVG画像を1バイトでも削るためのコードゴルフ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    このエントリーはGraphical Web Advent Calendar 2013 への参加記事です。 今日は12月3日、ということで Advent Calendar の3日目は私id:rikuoが担当します。今回はSVG画像ファイルを1バイトでも削るためのコードゴルフのTipsを紹介していきます。 コードゴルフって? まずコードゴルフとはなにか?の説明から。 コードゴルフとは任意のソースコードを出来るだけ短く書くことを目的にしたものです。そのコードの動作を損なわなず、かつ可能な限り短縮して記述する手法を試行錯誤していく様子が、ゴルフのように少ない打法で競うところに似ていることからこのように呼ばれています。 またそれを競技としたコンテストも催されていますね。 画像のファイルサイズ低減策 JPEG、GIF、PNGといったビットマップ画像であればファイルサイズを低減する方法やソフトウェア・ツ

    Advent Calendar 3日目:SVG画像を1バイトでも削るためのコードゴルフ - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • SVG filterを使って全てのページをゲームボーイ風にするGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)

    ゲームミュージックと生存確認をかねた画期的な: svgのfilterを使ってドット階調っぽい効果をつける がかっこよかったので、アレンジしてこんなGreasemonkeyを作ってみました。 全てのウェブサイトをゲームボーイ風にするGreasemonkey インストールはこちらから http://userscripts.org/scripts/show/138971 このGreasemonkeyをインストールすると、画面左上にこうしたアイコンが表示されます。 それをクリックすると、閲覧しているウェブサイトがゲームボーイのようなドット絵風の画面になります。 アイコンをもう一度クリックすると元に戻ります。 利用上の注意点 普通のGreasemonkeyはGoogle Chromeなどでも使えるのですが、これはCSSSVG filterを利用しているので2012年7月現在 Firefoxのみ対応

    SVG filterを使って全てのページをゲームボーイ風にするGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • ドット絵で十二支を描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    最近なかなかこのダイアリー更新できていないので、コネタで。 以前から何度か書いているのですが、Twitterのユーザー画像をほぼ毎日ドット絵で変更しています。2009年11月8日から開始して2010年9月27日現在324日目。 img:rko:Twitter - かたみみ部 なお、これまでのアイコンはこちらにまとめてあります。 ……そうやって324回更新している中で、1つのテーマにしていたのが「十二支をドット絵で描くこと」。 十二支というのはご存知の通り「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」つまりは「ネズミ・ウシ・トラ・ウサギ・竜・ヘビ・ウマ・ヒツジ・サル・鳥・イヌ・イノシシ」をというお馴染みのものですね。 モチーフとしてはよくあるものの、これをドット絵で、しかも概ね24ピクセル以内で収めるというのはなかなか難しく、昨年の11月から描こう描こうと思っていたのですが、あまり進んで

  • ツイッターのアイコンをほぼ毎日(300日間)ドット絵で変更した男 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    このダイアリーでも何度か書いているのですが、私はTwitterのアイコンをドット絵でほぼ毎日変更しています。 >< 「ほぼ」っていうのは、これまで毎日アイコンを用意していたものの、Twitterの不具合でアイコンが変更できない日があったんですね……なので、「ほぼ毎日」。 そんなアイコン変更の日々も、2009年11月8日(日)から始まって、2010年9月3日(金)で300日目になりました。一応目標は365回なのでまだまだ途中ですが、きりがいいので300個まとめてみよう、という。 そんなわけで、画像が多いのでたたんでおきます なんでそんなことをやってるの? 経緯や着想、元ネタとかは Twitterでアイコンを毎日新作ドット絵で変更しているよ こちらで説明しています。 ルール:ドット絵について Twitterは概ね48ピクセルのアイコンが使われているので 当然、全部自作 16ピクセルで描いたもの

    ツイッターのアイコンをほぼ毎日(300日間)ドット絵で変更した男 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 2009-05-11 - 聴く耳を持たない(片方しか) - はてブで非表示設定をするGreasemonkeyとかあれこれ

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog マイナスの評価軸を取り入れるかはさておき、とりあえず現状でできることをまとめてみます。 公式でできること はてなにログインしていれば、ユーザー単位で発言を非表示にできます。 ここでの問題点は、はてなにユーザー登録を行いログインをする必要性があることでしょうか。そもそもはてなユーザーでないとこの機能が使えないのが難点です。 というわけで、以下は公式ではなくユーザー側で対処する方法をあれこれ、基的にブラウザの Firefox を利用した手法を紹介しています。 ログインしなくてもユーザー単位でコメントを非表示にしたい ユーザースタイルシートで非表示に ログインしなくてもユーザー単位で非表示する方法として、それぞれのコメントにつけられたid属性を利用する方法があります。 具

    2009-05-11 - 聴く耳を持たない(片方しか) - はてブで非表示設定をするGreasemonkeyとかあれこれ
  • はてブのフッターを小さく固定にするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの注目エントリーなどで、AutoPagerize機能……つまりスクロールに応じて自動的にページを継ぎ足す機能を使っていると、どんどんエントリーが追加されていくのはいいのですが、まるで逃げ水のようにフッターが下へ下へと行ってしまうのが困ってました。 かと言って、その都度 AutoPagerize機能を止めるのもメンドイし……、というわけで私はこういうユーザースタイルシートを書いています。 (動作イメージ) @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("b.hatena.ne.jp") { #footer{ position: fixed; left: auto; bottom: 0px; height: 2.5em !important; z-index: 100; /* Googl

    はてブのフッターを小さく固定にするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)
    d4-1977
    d4-1977 2009/01/29
    これいいなあ。
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    d4-1977
    d4-1977 2008/11/28
    同意!
  • 1