タグ

ブックマーク / ziguzagu.org (10)

  • サーバー引越し

    ブログを自宅サーバーからさくらのレンタルサーバーに引っ越しました。 zsh, screen を ~/opt にインストール。 Text::Hatena を ~/opt/perl にインストール(makepl_arg の PREFIX を ~/opt/perl に)。 MTをアップして最初から設定(SQLiteじゃなくてMySQLにしてみた)。 FileInfo が有効じゃないらしく .htaccess で SetEnv が使えなかったので、MTのCGI全部にuse lib で ~/opt/perlの必要なところを指定。 作業してるとたびたび「zsh: permission denied: /var/mail/ziguzagu」とか出るので、.zshenv に「export MAILPATH=/home/ziguzagu/MailBox/postmaster/maildir」追加。 せっかく

  • svn merge -c

    subversion 1.4.0 から merge / diff の時のリビジョン指定オプションに『-c』というのが追加になってるんですが、意外に使われてないような気が(するのは気のせいなのか、それともまだ皆1.4.x 使ってないのかしら…?)。。。 1.4.0 以前で『revision 100 の変更を merge する』っていうのをやりたいとき、

  • 『Emacs辞典』と今日の elisp

    Emacs辞典』かなりいい。 Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE) 2週間くらい前によさげだなぁと思って買ったのに、全然開きもせず机の上に転がっていたのを、今日 .emacs いじってて何気に手を伸ばして気づいた。 基機能の紹介から、ヌーでは取り上げられてない機能とかもあって、知らないコマンドも案の定いくつか発見。フォントと文字コードのところもわかりやすい。Meadow から coLinuxEmacs 使うようになったとき、この持ってればあんなに苦労しなかったかも。。 あと、全体の半分近くを占めてる elisp 入門・リファレンスが、僕にはすごくいい感じ。機能ごとに解説つきで関数が網羅されてるから、どの関数使っていいかもわからないレベルの自分にはいい。 でも、関数名のインデックスがついてないので、ある程度知ってる人がリファレンスとして使うにはちょっと効率は

    d4-1977
    d4-1977 2006/11/08
    Emacs辞典。
  • Flickr::API と Cookie を

    だいたい掴んだ。 意味もよくわからず、CGI::Session に secure オプションをつけて、「おかしいなー、クッキー取れないなぁ」とかって半日悩んだ。3連休最後、いろんな意味ですばらしい締めくくり。 Cookie仕様 日語訳 - http://www.futomi.com/lecture/cookie/specification.html 今の会社に転職するまで、CookieJavaScript もないモバイルな環境の仕事しかしてこなかったので(すごい言い訳)、Cookie、知ってはいるけれど具体的にナニをアレしてとか、さっぱりやったことなかったけど、今日ようやく。 CGI::App で Flickr::API を使った認証するのを、Web+DB Press Vol.34 みながら書いてみた。CGI::App化したの以外はだいたい同じ。だらだら全部コード貼り付けておいてみ

  • Emacs の日本語入力

    今までは Windows で Meadow を使って編集することがほとんどだったのですが、転職してからは PuTTY で Linuxさばにログインして、そこで Emacs を使うようになってきました。で、そんな環境の変化の中、Meadow では何の苦労も(設定も)しなかった字コードの設定に四苦八苦(というほどでもない)したので少しだけメモを。たぶん基的なことなんだろうけど…。 大事なのは、PuTTY の文字コードにEmacs の「ほげほげ-condig-system」の設定をちゃんとあわせることのようです。 で、僕の環境。 PuTTY の文字コード(ウインドウ > 変換 > 文字セット)は 『UTF-8 (CJK)』で、Emacs には以下設定。 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-

  • featurep で Emacs の機能を調べて場合わけ

    featurep で Emacs の機能を調べて場合わけとかして環境に応じた設定ファイルのロードとか出来るのがわかったので、.emacs を Windows(Meadow)専用 Linux専用 共通 に分割してみます。Meadow用の .eamcs を Linux にもって行ったとき、Windows専用な設定(Diredでエクスプローラーがどうしたとか)とかいっぱいはいっててコメントアウトするのが面倒くさかったので(Windows でも Linux でも、はたまた Mac でも Emacs 使う人ってこの辺どうしてるのかしら…)。 .emacs には共通の設定を書くとして、ひとまず ~/.eamcs から Windows 専用な設定を +/site-lisp/meadow.el に移して、+/.emacs に、 (setq load-path (append '("~/site-lisp"

  • CGI::Application::Dispatch勉強中その2

    周辺のちょっとしたものも含めてだいたい把握した気がするCGI::Application::Dispatch。便利です、すごく、とても。 ただ、今までCGI::Applicationを使う時はPATH_INFOを使わず、テンプレートファイルはインスタンスCGIと同じパスにおいてたので、テンプレートファイルをどこかひとつのディレクトリ以下にまとめる(CGI::Application::tmpl_path())、というのに全然まだ慣れません。 インスタンスCGIとテンプレートファイルを同じディレクトリにおくと、「URIの階層=ファイルのありか」になるので、HTML内のリンクを相対パスで書くのも気になりませんでした。 でも、CGI::Application::Dispatchを使う場合は、PATH_INFO形式を利用することが前提なうえ、URIが全部、 http://example.com/dis

  • CGI::Application::Dispatch勉強中

    今日は一日mod_perlCGI::Application::Dispatchの勉強。 CGI::Application::Dispatchは、CGI::Applicationで書かれたモジュールのインスタンスCGIをいちいち書かないで、URIから実行するモジュールを判別してインスタンス生成する、という仕組みを提供してくれます。モジュールをrunモードみたいに切り替える、という感じでしょうか(ちょっとわかりにくい…)。 PODに詳細はありますが、自分ぐらいの初級レベルの人(PerlOOP暦半年、CGI::App暦3ヶ月)でもわかるように、頭の中の整理もかねてメモしておきます。その前に、CGI::ApplicationとDispatchに関しては、ハテナオヤさんがUNIX USERのPerl短期連載で紹介していた記事が激しく参考になります。Perlの話題は、雑誌媒体への露出がPHP/Jav

  • Text::CSV::Simple

    my $parser = Text::CSV::Simple->new({ binary => 1 }); $parser->field_map(qw/id name item_cd state/); my @items = $parser->read_file("items.csv"); 日語が文字化けしてて、“binary => 1"のオプションに気づくのに20分かかりました。読み込むときにfield_mapで指定したカラム名つけてハッシュにしてくました。 以上、よろしくお願いします。

    d4-1977
    d4-1977 2006/02/15
  • CGI::Application::Dispatchまとめ : おまえのログ

    ここ1ヶ月ほど(ながいなぁ…)、ちまちまと勉強してきたCGI::Application::Dispatchについて、使い方もこなれて来たので、ここいらでひとまとめです。 何するモジュール? この勉強中エントリーの1回目でも書きましたが、CGI::Applicationを利用したアプリで必要になるインスタンスCGIは作らずに、URI(PATH_INFO)から実行するモジュールとRunモードを決定する、というモジュールです。newしてrunするだけのインスタンスCGIなんか毎回書きたくないよ、というのがモジュール作者さんの意図のようです(PODにもあります)。 URIはこうなる CGI::Application::Dispatchを使った場合のURIは、 となります。 CGI::Applicationを継承したMyApp::Indexというモジュールを作った場合、それを実行するためのURIを比

    d4-1977
    d4-1977 2005/09/24
  • 1