タグ

2018年2月6日のブックマーク (2件)

  • 非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 - Gunosy Tech Blog

    こんにちは、データ分析部の石塚です。 Gunosyではエンジニア以外の職種でもSQLを叩いて自らデータを集計・分析するという習慣と全社員が各サービスのログ*1に触ることができる環境があります。 例えば、ユーザー獲得を担っているプロモーションチームはエンジニアが0名のチームなのですが、実際にSQLを叩いています。 それによって、自分たちの獲得したユーザーはどのような行動をしているのかを確認したり、分析することができています。 これはGunosyのみの事例ではなく、AWSのRedshiftやAthena、GCPのBigQueryが台頭してきたおかげで、どの会社も低コストにログをSQLで集計・分析できる基盤が整ってきています。 個人的にはアプリやウェブの業界で働くマーケターにはSQLは必須の知識と言える時代になってきたと感じています。 そこで今回は特別プログラミングなどの経験が無い人でも、SQL

    非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 - Gunosy Tech Blog
  • Rubyの文字列とシンボルの違いをキッチリ説明できる人になりたい - Qiita

    Rubyには、文字列とシンボルという似て非なるものがある。 それぞれの使いドコロだったり、内部での扱われ方だったりはなんとなく分かってるつもりだったけど、いざ違いを説明しろと言われたら言葉に詰まるなーと思って整理してみる。 困ったときはリファレンスだ!ということで、Ruby2.3.0のシンボルのページを見てみたところ、ちょうどいい解説があったのでそれを参考に文字列との違いを見ていく。 http://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/class/Symbol.html シンボルとは何なのか? 文字列はまぁ文字列だけど、シンボルってどんなものだろう? リファレンスによると、 Rubyの内部実装では、メソッド名や変数名、定数名、クラス名など の`名前'を整数で管理しています。これは名前を直接文字列として処理するよりも 速度面で有利だからです。そしてその整数をRubyのコード

    Rubyの文字列とシンボルの違いをキッチリ説明できる人になりたい - Qiita