タグ

ブックマーク / chroma.hatenablog.com (2)

  • SMACSS を使ってみた話 - CHROMA

    プロジェクトで適用した SMACSS のルール 使って良かったと思える点 使い方が難しいと感じた点 1. プロジェクトで適用した SMACSS のルール CSS ルールのカテゴライズ を意識しました。 こんな感じです: CSS ファイルのカテゴライズ モジュールを意識した作り テーマファイルの分離 プロパティ記述の順序 順に見て行きましょう。 CSS ファイルのカテゴライズ に書いてあった通りの分類です: ベース レイアウト モジュール ステート(状態) テーマ 後の 3. 使い方が難しいと感じた点 でも説明しますが、レイアウトとモジュールカテゴリーの切り離しが何処で行ったら良いかわかりづらかったです。それと、テーマカテゴリーを他のルールと上手く切り離して指定するのにも何度も手直しを加えることになり、時間がかかりました。 モジュールを意識した作り Pure や、twitterCSS

    SMACSS を使ってみた話 - CHROMA
    d_animal141
    d_animal141 2014/02/10
    SMACSS を使ってみた話
  • SMACSS 読んだ - CHROMA

    Scalable and Modular Architecture for CSS (日語) を読んだのでそのメモです。 CSSルールのカテゴライズ カテゴライズを行い、それに準じた命名をセレクタに付ける。 ベース レイアウト モジュール 状態(ステート) テーマ レイアウトには1つ以上のモジュールを保持する必要がある。 モジュールは最利用可能なパーツとする。 命名規則 レイアウト、状態(ステート)、モジュールにはプリフィックスを使用する。 レイアウトのスタイルにはlayout-を付ける。または、ドキュメントなどでコーディング規約をまとめてあるなら省略してl-と付けても良い。 状態(ステート)にはis-を付ける。 モジュールは作成される数が多いので、モジュールごとにプリフィックスを付ける。 /* Example */ .comment { } .comment-user { } ベースル

    SMACSS 読んだ - CHROMA
    d_animal141
    d_animal141 2014/02/09
    SMACSS 読んだ - CHROMA
  • 1