タグ

tmuxに関するd_animal141のブックマーク (13)

  • alacritty+tmuxもいいけど、weztermがすごい件

    私はターミナルが大好きなので毎日使っているんですが、永らく alacritty + tmux を愛用してました。(といってもさっき見たら alacritty 使ってたのは 1 年ちょっとだったらしい・・・) しかし最近 wezterm というターミナルの話を Reddit とかでちょくちょく聞くようになってたので 2022個人開発環境大変革[1]に合わせて試してみることにしました。 wezterm とは? wez さんが作った Rust 製の GPU-accelerated で cross-platform なターミナルです。自分の名前をプロダクトに入れるところに正直自信の表れを感じます w wez さんは 2022 年現在 Facebook(meta)で働いているようです。 まぁけど、Rust 製の GPU-accelerated で cross-platform なターミナルってそ

    alacritty+tmuxもいいけど、weztermがすごい件
  • tmux exits with [exited] on mac os x

    I just installed tmux (a terminal multiplexer) with homebrew. When I try to run it, it always exits with [exited] Nothing shows up. When I try to run tmux list-session I get an error: failed to connect to server: Connection refused I tried running tmux start-server, but again nothing happens. What can I do?

    tmux exits with [exited] on mac os x
  • tmuxとMacのクリップボードを共有する(copy-mode, vim) - Qiita

    環境 OS X: 10.9.1 tmux: 1.9 vim: 7.4.161 tmux 2.4 からは、以下で説明している vi-copy が copy-mode-vi に変更になりました。また、 copy-pipe 相当の動作は copy-pipe-and-cancel となりました tmux 2.6 からは、以下で説明している reattach-to-user-namespace の設定は不要です。copy-pipe-and-cancel には単に "pbcopy" を指定すればOKです tmuxのコピーコマンドでのクリップボード共有 下記の方法でvimライクの設定にすることができる。 tmux Copy & Paste on OS X: A Better Future 使うのはreattach-to-user-namespace。Homebrewでインストールできる。 ChrisJo

    tmuxとMacのクリップボードを共有する(copy-mode, vim) - Qiita
    d_animal141
    d_animal141 2018/10/31
    “copy-pipe-and-cancel”
  • tmux nested tmux (tmux の中で tmux) を使う設定(備忘録)

    ## やりたいこと tmux を起動したターミナルからリモートサーバへ接続している場合、リモートサーバ上でもtmuxを使いたいときがある。 二重にtmuxを起動するとデフォルトの設定では手前(ターミナル側)のtmuxしか利用できず悲しい思いをしていた。 しらなかった、tmux ネストできる。 こちらのサイトを (Practical Tmux)[https://mutelight.org/practical-tmux] を参考にさせてもらいました。 ほかにも画面の調整をしてくれるオプションとかもあって便利。 <br/><br/> ### 設定 キーはこのみで。 <pre class="log"> #Command Sequence for Nested Tmux Sessions bind-key a send-prefix </pre><br/> - おまけ つかってるターミナルにあわせて

    d_animal141
    d_animal141 2016/01/30
    魚の肴: tmux nested tmux (tmux の中で tmux) を使う
  • tmuxinatorでtmuxの環境を再現する

    d_animal141
    d_animal141 2015/11/07
    tmuxinatorでtmuxの環境を再現する
  • みんなで早押しクイズ - オンライン対戦クイズゲームアプリ

    お問い合わせ 広告掲載・メディア紹介などのお問い合わせは、下記のメールアドレスまでお願いいたします。 tactsh(at)gmail.com

    みんなで早押しクイズ - オンライン対戦クイズゲームアプリ
    d_animal141
    d_animal141 2015/10/15
    tmuxのwindow, pane設定を一発で再現できるtmuxinatorが便利
  • tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト

    3 Comments: Unknown said... Ctrl-b + $ でウィンドウを垂直に分割できます。 Looks like a typo. Probably meant to be: Ctrl-b + % でウィンドウを垂直に分割できます。 2014/09/24 17:59 匿名 said... ご指摘ありがとうございます。いただいた点を修正致しました。 2014/10/21 23:15 匿名 said... ウィンドウの名前付けについてですが、Ctrl-b + , でもできます。 2015/07/12 18:23

    tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト
    d_animal141
    d_animal141 2014/06/05
    tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた
  • tmux 1.9系でもcurrent pathの情報を引き継いでnew-windowやsplit-windowしたい - その手の平は尻もつかめるさ

    去る2014年2月22日にtmux 1.9がリリースされたので勇んでアップデートしたところ,1.9からはdefault-pathオプションが削除されており,またそれが原因かどうかは定かではありませんが *1,new-windowやsplit-windowするとcurrent pathの情報を引き継いで *2 くれなくなってめっちゃ不便!!!! ってなって,「これもう1.9にアップデートしなくても良くね??? CHANGES見てもこれといった変更ないし……」という心意気に一時はなったんですが,僕みたいな糞ミーハーはやっぱり新しいものを使いたいのでちょっと調べてみました. 結論 bind '"' split-window -vc "#{pane_current_path}" bind '%' split-window -hc "#{pane_current_path}" bind 'c' ne

    tmux 1.9系でもcurrent pathの情報を引き継いでnew-windowやsplit-windowしたい - その手の平は尻もつかめるさ
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/25
    tmux 1.9系でもcurrent pathの情報を引き継いでnew-windowやspli...
  • tmuxinatorで一瞬で開発環境を起動する - Qiita

    前回はdr6kaizさんのpow + rbenvで手軽なRack環境構築でした。 今回はtmuxinatorを使って、コマンド一発で開発環境を起動する話をします。 tmuxinator とは tmuxinatorとは、tmuxで起動するセッションを予め定義しておき、コマンド一発でそのセッションを起動できるようにしたものです。ちなみに、screenで同じことをするscreeninatorというツールもあります。こちらが先に開発されたようです。 インストール $ cd $ gem install tmuxinator $ echo "[[ -s $HOME/.tmuxinator/scripts/tmuxinator ]] && source $HOME/.tmuxinator/scripts/tmuxinator" >> .zshrc $ source .zshrc $ echo $EDIT

    tmuxinatorで一瞬で開発環境を起動する - Qiita
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/02
    tmuxinatorで一瞬で開発環境を起動する
  • DotfilesをGitHubで管理する

    最後の更新が 1 年以上前とは。。。気を取り直して、WordPress のバージョンも最新版に上げ、Nilminiという良い Theme も見つけ、技術メインで再びいろいろ発信しようということで更新してみます。 最初はライトなものから。メインのテキストエディタをJeditからMacVimへ移行しようか検討していて、その過程で.vimrc を複数環境で同期するために GitHubgithub.com/lowply)を使い始めました。その時のメモ。 vim 体まず vim 用の.vimrc、MacVim 用の.gvimrc。それから、プラグインをpathogenで管理することにしたので.vim ディレクトリを。プラグイン管理にvundleも使ってみたけど複雑になりすぎるので好きじゃないです。使いこなせてないだけなのかもしれないけど。 2012/2/12 追記:vundle をしっかり調べて

    DotfilesをGitHubで管理する
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/01
    DotfilesをGitHubで管理する
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/01
    ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り
  • Macにtmuxを導入する - Qiita

    職場の先輩にtmuxをおすすめされたので導入してみました! これからはうっかりTerminalを閉じてしまって泣くことがなくなりそうです! tmuxとは 引用 : https://bytebucket.org/ns9tks/tmux-ja/wiki/tmux-ja.html tmux は端末を多重化し、 1 つのスクリーンから複数の端末を作成、アクセス、制御することを可能にします。 tmux をスクリーンからデタッチしバックグランドで動作させておいて、 その後再度アタッチすることができます。 tmux は起動されると 1 つのウィンドウを持つ新しい セッションを作成しスクリーンに表示します。 スクリーンの一番下にあるステータスラインはカレントセッションの情報を表示し、 対話型コマンドの入力に使用されます。 セッションとは tmux に管理される疑似端末の集合の 1 つです。 各セッションは

    Macにtmuxを導入する - Qiita
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/01
    Macにtmuxを導入する
  • tmuxの使い方メモ - nabetama's blog

    のキホン 基的にCtrl + bをタイプした後にキーをタイプする。 例えばCtrl + b cの場合は、Ctrl + bをタイプした後にcをタイプするってことで。 起動 $ tmux 新しいscreenを立ち上げる Ctrl + b c (createって覚えてる) screen間の移動 Ctrl + b n (次のscreenへ) Ctrl + b p (前のscreenへ) Ctrl + b N (任意の番号のscreenへ) ペイン分割 Ctrl + b % (縦分割) 分割したペイン間の移動 Ctrl + b o Ctrl + b 矢印キー(上下左右いける) (分割した)ペインを閉じる Ctrl + b x Ctrl + d $ exitでもおk 表示されるscreen名を変更する Ctrl + b , detachとattachについて おそらくtmuxの便利な機能だと思わ

    d_animal141
    d_animal141 2014/03/01
    tmuxの使い方メモ - nabetama's blog
  • 1