2018年1月4日のブックマーク (3件)

  • 音声入力による生産性の向上は、ざっくり「3倍」くらいのイメージ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は、2009年ごろから継続的に音声入力を試してはやめて繰り返しでしたが、2016年ぐらいから、ようやくキーボードの生産性に追いつくようになりました。 そして2017年に完全に逆転しました。特に、ドラゴンスピーチでは様々な文脈に従って単語を選ぶのが難しかったのが、iOSの音声入力中心にすることによって、前後の文脈から正確な単語を読み取る確率が上がったため、変換ミスがものすごく少なくなったからです。 そのことによって文書作成の能率がどのぐらい上がったのかなと言うことを考えましたが、ざっくりと 3倍 だと感じています。 3倍と言うのは、私がこれまでと同じ時間を原稿や文章の作成に使ったときに、3倍早くできるか、あるいは同じだけの時間を使ったら3倍の分量位できるイメージです。 有料のメールマガジンも毎日書いていますが、音声入力を使っていないころは、大体1,200字位で私の気力が切れてしまったのです

    音声入力による生産性の向上は、ざっくり「3倍」くらいのイメージ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    d_doridori
    d_doridori 2018/01/04
    音声入力に興味があるけど、やっている様子がマヌケっぽく思えてしまい二の足を踏む
  • Amazonで月1万円以上使うあなたが「Amazonゴールドカード」を使うべき2つの理由|メリットとデメリットを分かりやすく説明 | はせぽん

    Amazonで買い物してますか?」 もしも、あなたが毎月1万円以上の買い物をAmazonでしているならば今スグに「Amazonゴールドカード」を利用すべきです。 私は、Amazonで年間20〜30万円程度は使っているヘビーユーザーです。しかし、今までは楽天カードでAmazonを利用していました。 そんな私が実際にAmazonゴールドカードを利用してみて、特典や使い勝手を知った結果・・ 過去の自分に伝えたいことはひとつ! 「今スグにAmazonゴールドカードを使えっ」 あなたが私のように、後悔するようなことがないよう、メリットとデメリットを詳しく説明しますので参考にしてみてください。

    Amazonで月1万円以上使うあなたが「Amazonゴールドカード」を使うべき2つの理由|メリットとデメリットを分かりやすく説明 | はせぽん
    d_doridori
    d_doridori 2018/01/04
    リポ払いの支払金額をカードの上限額まであげて強制的に1回払いにする、というテクニックがあるんだ
  • エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦

    元旦にこういうツイートをしたらたくさんリツイートしていただいたので、せっかくならそう思った背景と決意を書き残そうと思い、初めてブログの筆を取りました。 すべては宇宙の大原則から始まるこんなにも世界は進化しているのに、何故また次々新たな問題が出てくるのだろうと、疑問に思うことがあります。 たとえば、インターネットによって確実に世界は便利で安全になっているのに、より孤独を感じます。WHOは、世界で病に苦しむ人が急増し、推計約3億人強にも上ったと発表しています。飢餓問題が減っても、肥満患者は世界に約10億人いて、今度は過で死ぬ人が増えています。 たとえば会社経営においても、組織としては確実に成長しているのに、課題を解決したと思ったらまたどんどん新しい課題が出てきます。以前、オリックスの宮内さんが、会社小さいうちはいろんな問題があると思って頑張って会社を大きくしたけど、結果的には、会社が大きく

    エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦
    d_doridori
    d_doridori 2018/01/04
    理系ポエムの頻出ワード”エントロピー” 症状が進むとにホワイトボードに円を描いたり三角形を描き出してなんか上手いこと言って丸めこもうとする