d_wackysのブックマーク (33)

  • スマホ動画で手ブレしない!お子さんやペットの撮影などに大活躍♪「Snoppa M1」 - わっき | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

    d_wackys
    d_wackys 2018/11/05
    スマホでお子さんやペットの動画を撮ったら手ブレがひどくて残念…なんて経験ありませんか? そんな時にはコンパクトな電動スタビライザーが大活躍します!
  • リュックが椅子に大変身!これひとつでBBQもOK♪「どこでも座れるリュック」 - わっき | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

    d_wackys
    d_wackys 2018/11/02
    Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム、一発目の記事をアップしました!
  • QRコードが作れるラベルライターでアルバム写真拡張計画! - ひでの観察日記

    2016年11月30日、カメラの日。 僕はネットでラベルライターのテプラ【SR670】を注文しました。(まだ届いていない) 購入経緯や使ってみたい機能など整理しながら書いていこうと思います。 テプラって、名前書いたりファイルの整理整頓とか小物に貼り付けたりして 事務的に使うモノだよな〜と感じていたんですが、よく調べてみたら 事務とか職場でない家庭でも役立ってくれそうな機能がたくさん詰まっていて 魅力的な便利グッズなんじゃないかと最近気づいたんです。 知らなかった!QRコードが印刷できるテプラがあることを。 QRコードが作れるテプラ。これけっこう面白い機能なんじゃない?と、想像してみました… 話が少しそれますが、僕はカメラが好きで、時々写真を撮ったり動画を録ったりして楽しんでいます。 写真共有サイトなどSNSで写真や動画を見るのも好きです。 そこで思ったのが、フォトブックや紙の写真にQRコー

    QRコードが作れるラベルライターでアルバム写真拡張計画! - ひでの観察日記
    d_wackys
    d_wackys 2016/12/01
    4年前!天才ですね!
  • 自宅で楽しむ「プラレール電車寿司」が人気 玩具メーカーも注目

    埼玉県のコンテンツデザイナー、わっきさん(44)は12年5月、「こどもの日スペシャル」と題して、プラレール回転寿司に挑戦しました。当時小学校1年だった長男(10)が書いたイメージ図をもとに、自宅の台所と卓を結ぶ線路を1時間足らずで製作。台所と卓を“橋”で結び、電車が行き来できるようにしました。 電車につけた皿に寿司を載せ、さあ出発。台所で作った寿司が子どもたちの席の前で止まるよう、市販のリモコンも用意しました。卓の真ん中でもプラレールを走らせ、賑やかです。 子どもたちは大喜び。「準備や後片付けに時間はかかりましたが、反応は予想以上。希望をかなえることができてよかった」とわっきさん。 こうした“乗り物系回転寿司”の人気ぶりに、大手おもちゃメーカーも目をつけました。 タカラトミーの子会社「タカラトミーアーツ」は、「超ニギニギおうちで回転寿し」を昨年3月に発売。船を先頭に、4皿連結で寿司を

    自宅で楽しむ「プラレール電車寿司」が人気 玩具メーカーも注目
    d_wackys
    d_wackys 2015/01/28
  • 目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋

    『一時間前の自分より、一秒でも作業スピードを上げる努力をなさい。』 僕が心の底から尊敬する人に以前言われた言葉です。今でも僕の背中にはこの言葉が刺青として刻まれて……いたらどうしよう恥ずかしい(汗) さて、毎年年末年始は僕にとって今まで自分が意識してきた作業スピード、そしてクオリティの両面を試す時期です。去年作ったものより、どれだけクオリティを上げることができ、どれだけ作業スピードを上げることが出来たのか。まぁ、タイトル通り、完全自己満足万歳な記事なので、去年よかちょっとスキル/スピード上がったかなぁと僕自身が感じられたら良しとしてます(笑 とりあえず、難しい話はありません、今回はみんな大好きWordpressでブログを作ります。基、僕の作業手順を追いながら制作の助けになったリソースを紹介していく感じになりますが、何かの参考になれば嬉しい限りです。制作したサイトは公開してますので、最後に

    目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋
    d_wackys
    d_wackys 2012/01/06
  • http://homepage.mac.com/d_wackys/komagun1300/index.html

    d_wackys
    d_wackys 2011/07/29
    こっそり最下段にソーシャルボタンを設置してみた。
  • Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ

    「Q&Aなう」というリアルタイムで質問/疑問を解決するWebサービスを運営している@paji_a こと安宅基です。 Webサービスの運営者にとって、「いかにお金をかけずに自然発生的にバイラルを起こして利用者を獲得できるか」はいつも頭から離れない永遠の課題です。そこで今回は、成功しているWebサービスが、広告以外で、どんな要因があったから、利用者が増えていったかということを分類してみました。ちなみに、「これ以外にもこんな要因があるよ!」というのがあれば、該当のWebサービスと要因をTwitterやコメント欄に書いていただけると嬉しいです。 各Webサービスは1つの要因だけでなく、複数の要因が組み合わさって、より強いバイラルを生み出しています。要因が組み合わさればされるほど効果的です。この条件の上で、ドカーンとお金を使って広告を打つことで、成功しているサービスも多いです。 では一気に行きましょ

    Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ
    d_wackys
    d_wackys 2011/07/12
    ふむふむ
  • Mitom TV - Trực tiếp bóng đá HD, link xem MitomTV miễn phí

    Mitom TV - Trực tiếp bóng đá HD, link xem MitomTV miễn phí Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom xe

    d_wackys
    d_wackys 2011/07/11
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    d_wackys
    d_wackys 2011/07/08
  • はてなブックマークを持ち歩こう!キャンペーン

    公式iPhone®およびAndroidアプリケーション「はてなブックマーク」が外出時でも、もっと便利に使えるツールとしてパワーアップしました。 自宅のPCで気になる記事をブックマークしておいて、外出先で気になったときに、スマートフォンを使ってすぐ検索、といった使い方が可能です。 はてなブックマークを持ち歩いて、もっと便利なスマートフォン生活を体験しよう! iPhoneおよびAndroidアプリケーションでも自分のブックマークを検索できるようになりました。 自分のブックマークの上にある検索フォームに、検索したい単語(例:iPhone)を入力すると、過去の自分のブックマークからの検索結果をその場で表示します(Androidの場合は、右上にある検索ボタンを押すとフォームが表示されます)。 自宅や会社のPCで過去にブックマークした記事も、外出先で気になったときにすぐ検索して楽しめます。 外部アプリ

    d_wackys
    d_wackys 2011/07/01
    バージョンアップを機に入れてみた
  • 男の子回路全開! トランスフォーマーの面白さをロボットクリエイターの高橋さんと語ってみた - はてなニュース

    ガジェット、PC、自動車、ロボット――男の子はなぜかメカが好きなもの。アニメに登場するロボットの活躍や、変形シーンに心を躍らせた人も多いでしょう。はてなスタッフにもロボット好きは少なくありません。そんなロボ好きはてなスタッフに『トランスフォーマー』の3作目が今夏公開らしいよと教えると、およそ5名が異常に興奮。夜な夜な熱く語ったり、トランスフォーマー過去作の上映会を社内で繰り広げたり……。 (※この記事はパラマウント ジャパン提供によるPR記事です。) 映画トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』オフィシャルサイト そこで、7月29日から公開の映画トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』について熱く語り合うべく、とくに興奮がおさまらないはてなチーフエンジニアの大西(id:onishi)と、はてなエンジニアでロボットに詳しい吉田(id:marqs)の2人で、東京大学先端科学技術研究セン

    男の子回路全開! トランスフォーマーの面白さをロボットクリエイターの高橋さんと語ってみた - はてなニュース
    d_wackys
    d_wackys 2011/06/24
    興味深い
  • 細みでスタイリッシュなフリーフォント50

    Eurofurence ...

    細みでスタイリッシュなフリーフォント50
    d_wackys
    d_wackys 2011/05/06
  • はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記

    たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンべて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。

    はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記
    d_wackys
    d_wackys 2011/01/18
    やってみた
  • Digital Wackys Online Store

    【特長】 360度写真を立体的に表現 入手しやすい3WAY BULB LIGHTにピッタリな設計 テーブル置きの他、吊り下げ、マグネットマウントにも対応可能 大(11cm)小(8cm)の2サイズ ※積層型3Dプリンタ出力のため多少の縞模様が発生します。 ※無理な力を加えると破損の原因となります。 ... (続きを読む)

    d_wackys
    d_wackys 2011/01/05
  • 「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米Microsoftが運営するMixOnlineが10月12日、アドビ・イラストレーターのファイルをHTML5のCANVAS形式にエクスポートできるプラグイン「Ai→Canvas」を公開した。CANVAS形式で表現されたイラストは拡大縮小はもちろんアニメーションを施すことなどが可能になる。 プラグインインストール後、イラストレーターの「書き出し」コマンドを実行するとCANVAS形式を選択できるようになる。書き出されるのはHTMLファイルで、ベジェ曲線はそのままビットマップ画像はファイルとして保存される。対応ブラウザで表示することができる。(以下参照) 上のスナップショットでCANVAS変換したベジェのみで作成されたイラストを以下で公開している。 http://blog.metamix.com/sample/NAOC_LOGO_Illustration.html ソースを

    「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹 | TechWave(テックウェーブ)
    d_wackys
    d_wackys 2010/10/18
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    d_wackys
    d_wackys 2010/09/06
    iTunes10のボタンが見慣れた並びに戻ったよ
  • ウェブ配色ツール Ver2.0

    的な使い方 左上のカラーピッカーを使って、任意の1色を作れば、それに合わせた配色が作れるツールです。またロゴの文字や色は任意の物を指定できるようになっています(ただしフォントは変更出来ません)。 カラーピッカーの下のスライダーを利用すれば、メイングラフィックの変更や色相幅も変えることが出来ます。動きが必要な配色の場合には、2つめのスライダーを右に動かしてください。補色配色に近い配色が出来上がります。 色の一覧を押すことで、出来上がった色の一覧を表示しますので、コピー&ペーストしてお使いください。 この配色ツールについて この配色ツールはフォルトゥナによって提供されています。リンク等は当然のことながら自由にしていただいて構いませんが、無断で複製・転載するのはおやめください。 取材・執筆等のお申し込み このツールに関してのご質問、あるいはその他の色に関する取材・業務や講演などは、フォルトゥ

    ウェブ配色ツール Ver2.0
    d_wackys
    d_wackys 2010/08/17
  • 時間の節約になるWeb制作関連ツール 12+1

    2013年4月2日 便利ツール Webサイトを作る際に、じっくり時間をかけたい作業とそうでないものがあると思います。細かい作業は便利なツールで作業時間の短縮をして効率よくすすめましょう!今回は私がいつも使っているものとSMASHING MAGAZINEで紹介されていて「おぉっ!」と思ったWeb制作に関する便利ツールを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Photoshopテンプレート まずは私Mana作のPhotoshop用テンプレート。グリッドなんぞ入れてます。グレーのエリアがファーストビュー。結構昔に作ってずっと使ってる感じです。 » Photoshopテンプレートをダウンロードする Instant Blueprint http://instantblueprint.com/ Webサイトを作る際の最初のステップを楽にしてくれるサイト。CSS, images, JSな

    時間の節約になるWeb制作関連ツール 12+1
    d_wackys
    d_wackys 2010/07/13
  • 見出しデザインの参考にしたい CSSで作るhタグのサンプル集 | 日刊ウェブログ式

    ブログの記事タイトルやサイドバーのタイトルなどで使えるオーソドックスな見出し(hタグ)のデザインサンプル集です。見出しにはCSS3や画像を使っていないのでシンプルですが、一応よく使うので、メモとしてエントリーしておきました。 ※追記6/24 HTMLのマークアップをpからh3に置き換えました。 見出し(Headline)のサンプル集 色やボーダーサイズ等の装飾部分は お好みで編集してください。 見出しサンプル01 .selector01{ border-left:7px solid #e3297d; padding:.6em .8em } 見出しサンプル02 .selector02{ border-left:7px solid #ccc; border-bottom:1px solid #ccc; padding:.6em .8em } 見出しサンプル03 .selector03{ bor

    d_wackys
    d_wackys 2010/06/13
  • 第ZERO回スタトレナイト

    Ustreamの勉強を兼ねてダダ漏れはじめたら、トレッキーが集まってきてダラダラと盛り上がってしまったのでまとめてみました。 【流れの解説】 Ustreamの勉強ってコトで、ManyCamを使って画面をStar TrekのLCARS風にしてダダ漏れしていました。そこへ訪れた一般人の@MaeDatchさんに皆でスタートレックの魅力を紹介して、立派なトレッキーへと育て上げると言うアカデミー入校の流れに…。 途中からPinPで@MaeDatchも登場し朝まで盛り上がってしまいました。

    第ZERO回スタトレナイト
    d_wackys
    d_wackys 2010/04/14