タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (7)

  • 「国税庁、さすがにこれは…」 河野太郎氏が確定申告サイトの“仕様”に苦言呈す

    河野太郎デジタル大臣はX(旧Twitter)上で、国税庁による確定申告サイトの仕様に苦言を呈しました。 河野太郎氏が国税庁サイトの仕様に苦言(画像は河野氏のXから) 18年分の「無駄」が発生 苦言を呈したのは、「国税庁 確定申告書等作成コーナー」の仕様です。申告者の生年月日を選ぶ項目がプルダウン式になっており、そのスタートは1890年。そのため、多くの人が、かなり下までスクロールしないといけない仕組みになっています。 厚生労働省によると、現在の国内最高齢は兵庫県に住む115歳の女性。生まれは1908年(明治41年)となっており、前述の国税庁サイトでは18年分、無駄な項目が表示されていることになります。 サイトの仕様に河野氏は「国税庁、さすがにこれは…」と苦言。ユーザーからは「手入力でいいと思う」「プルダウン…いりますかね?」「いやわかるけど、もっと重要な事あるんじゃないのか」などの声が聞か

    「国税庁、さすがにこれは…」 河野太郎氏が確定申告サイトの“仕様”に苦言呈す
    da-yoshi
    da-yoshi 2024/02/29
    頼むから細部の前にe-tax全体を見てくれ
  • Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出

    Amazon MusicAmazonプライムの会員特典をリニューアルし、従来の200万曲から追加料金なしで1億曲以上聞けるようになりました。その一方で、再生の仕様にも変更があり、SNSでは不満の声が多く上がっています。 Amazonは11月1日、Amazonプライム会員向けにAmazon Music内で1億曲以上聞けるように仕様変更しました。しかし、おすすめの曲を自動で流す「ステーション」での再生がメインとなり、さまざまな機能上の制限も出ています。 例えば、アルバムで聞きたい曲を再生しようとすると、「あなたが選んだアルバムを似た音楽とミックスしてシャッフル再生します」という文言が現れ、別の曲が流れるように。これはプレイリストも同様で、1曲目から順番に聞くということができなくなっています。 ビートルズの名盤「Abbey Road」。1曲目の「Come together」を再生しようとするも

    Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出
    da-yoshi
    da-yoshi 2022/11/03
    Prime Video とPhotos だけでユーザとしては十分元取っているので、これは別サービスにしてもいいんじゃないかな。使わないサービスを理由に値上げとかされると最悪だし
  • プロデューサーに制作費を持ち逃げされ、アニメを自腹で作った話 被害に遭った監督と原作者に聞いた

    とあるアニメスタジオが制作費を持ち逃げしたプロデューサーを訴えるらしい――というウワサを耳にしたのは2022年の年明けごろ。その裁判が終わったと知り、被害に遭ったスタジオの代表兼監督、そして作品の原作者にお話を聞きました。 トラブルに見舞われたのは、人気同人作品を原作とするアニメ「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい(以下、嫌パン)」。同作は2018年にニコニコ動画で全6話を配信。アニメ版は原作の持ち味を見事に生かしたアニメ化として、ファンから熱い支持を獲得し、2019年末には第2期もリリース。2022年9月現在は新作のクラウドファンディングを実施中です。 「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい3(仮)」クラウドファンディングページ 順風満帆に見えた同シリーズですが、実は前作にあたる第2期でプロデューサーによる制作費の「持ち逃げ」が発生していました。 稿では、その被害にあったアニ

    プロデューサーに制作費を持ち逃げされ、アニメを自腹で作った話 被害に遭った監督と原作者に聞いた
    da-yoshi
    da-yoshi 2022/09/07
    SHIROBAKOのモデルは未来に存在していた
  • 人生29年でいまさらエヴァ旧劇場版を見たら1時間ベッドで呆けた話 「こうする以外に、道はなかったのだろうか……」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 【※以下、いまさらですが「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズについてのネタバレが含まれます】 人生29年で今さらエヴァTVアニメ版を見た筆者(関連記事)、ついに、ついに旧劇場版も見終わりました……! (「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)より引用) 第弐拾伍話と最終話を見て衝撃を受け、「旧劇場版でやっとちゃんとしたエヴァの最後を見られる……」と思い、ついにその最後が見られたわけなんですが……。 ……ちょっと頭の中がぐちゃぐちゃになったまま、いまだに消化できていないような状態になっております。見終わった後、1時間以上ベッドの上で呆けました。 まさにこんなかんじ ここからは、あ……ありのままに起こったことと筆者の感想を話すぜ……! まず「EVANGELION:DEATH(TRUE)2」を見る 旧劇場版には、いくつか

    人生29年でいまさらエヴァ旧劇場版を見たら1時間ベッドで呆けた話 「こうする以外に、道はなかったのだろうか……」
    da-yoshi
    da-yoshi 2022/06/26
    エヴァに関しては途中から追うのがしんどくなってきて、旧劇のラストで「ようやく終わった」と思ったな
  • 「バルス」に向けてネットが待機 2chには「バルス練習場」 「落ちません」張り切るニコ生

    12月9日、2年ぶりの「天空の城ラピュタ」テレビ放送に向け、ネットが盛り上がっている。 クライマックスシーンでパズーとシータと一緒に滅びの呪文「バルス」をネットで唱えるべく、2ちゃんねるには「バルス練習会場」「【タイミングを】今夜はバルス!【間違えるな】 」などのスレが立っている。「バルスの瞬間スーパーで買い占めたもやしを料理して画像UPしようぜ」という謎のスレも。 バルス関連のスレがいくつも バルスのタイミングを復習する書き込みも多く出回り、ムスカ大佐のTwitterボットも、「バルスは編開始から1時間55分5秒後に宣言されます」と親切にもバルス宣言のタイミングを事細かに教えてくれている。 大佐ええ人や 熱いつぶやきを投稿しまくっている非公式の松岡修造ボットは、8日から「【予行演習】バルス機能追加しました」と準備万端だ。「念入りなバルスへの準備こそ勝利につながる!」とアツい。 ニコニコ

    「バルス」に向けてネットが待機 2chには「バルス練習場」 「落ちません」張り切るニコ生
    da-yoshi
    da-yoshi 2011/12/09
    サーバの一斉負荷テストのようなものか
  • いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言

    据え置き機はRPGに向かない? もしもあなたの好きなRPGシリーズの最新作が発売されるとしたら、据え置き機と携帯機、どちらの方がより遊びたいと思いますか――? 少し前、海外ニュースサイト「Destructoid」にて、「New rule: Every JRPG shall be portable」なる記事が掲載され、海外RPGファンの間で注目を集めていた。記事の筆者が提案している「New rule(新ルール)」とは、ズバリ「すべてのJRPGはポータブル化すべき」という大胆なもの。 まず、据え置き機でJRPGを遊ぶ場合、プレイヤーは数十時間にもわたってテレビの前に拘束されることになる。また、どんなに輝かしいグラフィックがあっても、陳腐なストーリーラインや、単純な繰り返し作業の強要、まどろっこしいフルボイスの演出にはもううんざり――というのがこの記事の主張。 反面、携帯機ならば時間や場所を選ば

    いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言
    da-yoshi
    da-yoshi 2009/04/07
    TOVやペルソナ4をやった結果、その意見は間違いだと思います
  • ITmedia D Games:アイドルマスターはこう作られた――バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み

    東京大学で開催されているゲーム開発者カンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2007」(以下、CEDEC)において、「バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み」と題し、Xbox360版「アイドルマスター」や「鉄拳」シリーズ、「エースコンバット6」を例に取ってノウハウを紹介した。 Xbox 360版アイドルマスターキャラクターアニメーション製作工程 「アイドルマスター」ではダンスなどのアニメーションを例に、コンテンツ制作部 第1制作ディビジョン 第1制作ユニットアニメーション課 佐々木久美氏が登壇し説明する。 「アイドルマスター」はアーケードからの移植とはいえ、さまざまな点で作り直しを行っている。モーションに限って言えばすべて作り直しを余儀なくされたと佐々木氏。振り付けそのものに欠点があったり、業務用では同じ振り付けの箇所は1つしかデータがなかったためと理

    ITmedia D Games:アイドルマスターはこう作られた――バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み
  • 1