タグ

東浩紀に関するdaaaaaaiのブックマーク (8)

  • 東浩紀伝

    東浩紀の伝記を書く。ゼロ年代に二十代を過ごした私たちにとって、東浩紀は特別の存在であった。これは今の若い人には分からないであろう。経験していないとネット草創期の興奮はおそらく分からないからである。たしかにその頃は就職状況が悪かったのであるが、それはまた別に、インターネットは楽しかったのであり、インターネットが全てを変えていくだろうという夢があった。ゼロ年代を代表する人物を3人挙げるとすれば、東浩紀、堀江貴文ホリエモン)、西村博之(ひろゆき)ということになりそうであるが、彼らはネット草創期に大暴れした面々である。今の若い人たちはデジタルネイティブであり、それこそ赤ちゃんの頃からスマホを触っているそうであるが、我々の小さい頃にはスマホはおろか携帯電話すらなかったのである。ファミコンはあったが。今の若い人たちにはネットがない状況など想像もできないだろう。 私は東浩紀の主著は読んでいるものの、書

    東浩紀伝
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/08/05
    いろんな人が出てきておもしろい。東浩紀評としてはこれもよかった https://usedkenchan.blog.fc2.com/blog-entry-1605.html
  • https://x.com/hazuma/status/1811632649695560013

    daaaaaai
    daaaaaai 2024/07/12
    人権がなく抑圧されていた世界のことをあまりご存知ではないのかな・・・(農奴主体だったロシアや、フランスの植民地で搾取されていたハイチを想起)
  • チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子

    お世話になっているみなさまへ、お知らせいたします。 2021年9月28日より、合同会社シラス(株式会社ゲンロンのグループ企業)が運営する放送プラットフォーム「シラス」にて、チャンネル「春木晶子のムーセイオン」を運営して参りましたが、この度、一年のテナント契約期間満了に伴い、チャンネルが終了することとなりました。2022年9月27日24:00をもって、すべての動画が見られなくなります (*1)。 なお、わたしは終了に同意や承諾をしておりません。 「シラス」でチャンネルを開設・運営するために結ばれるテナント契約は、一年契約ではありますが、これまで契約が更新されなかったチャンネルはありません。一年で終了となるのはチャンネルが初めてとなり、異例の措置と言えます。しかし、シラス社から終了の理由や経緯などは発表されていません。またわたしも、この件に関してこれまで一切言及してきませんでした。 チャン

    チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/09/28
    たいへん。東浩紀さんの振る舞いは見苦しくて残念。
  • 東浩紀の炎上と『リアルのゆくえ』から考える - とまべっちーの考え事

    東浩紀がまた炎上している。7月10日のニコ生での開票番組の中で福島瑞穂議員の発言を曲解の上猛烈に非難した様子が後日ネットに拡散され、リベラルから総攻撃を受けた。東はすぐに弁解noteを公開するが、謝罪もせず開き直っており、論理も破綻しているし言論人としての責任を放棄しているとしていっそう激しく叩かれることになった。これらの批判に対してその後東は沈黙しているため、ネットでは7月20日現在も炎上が続いている状況だ。 リベラル側の論客たちは、これを機に東浩紀への不満を噴出させた。批評家としてブレブレだとか、ポストモダン的な価値相対主義(どっちもどっち)がいけないとか、過去には南京大虐殺についても伝聞だけではその有無を確定できないと発言していたことなどが持ち出され批判された。さながらどうして東はダメなのかの論評会だ。これらの論客たちの批判は十分検討に値するものだと私は思った。ただ、これらの論客はも

    daaaaaai
    daaaaaai 2022/07/20
    東浩紀評としてめちゃめちゃおもしろくてやさしい。過去の書評もよい。また、いいコンテンツとコンテクストをつくっていくの楽しみにしています。
  • https://twitter.com/ShoheiHaraguchi/status/1548366170335481862?t=OIMnHraCykQU4JloRDgdEg&s=09

  • (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所

    参院選の結果を受けての、東浩紀のこの発言。 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在がある、その事実が日政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。 https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 Twitter / hazuma: 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対 ... この人が、どうして政治的な迷路にハマリ込んでいってしまったのかがわかる。前から言ってるけど、東は自分なりに何か切実な問題(保育園をふやして、とか、生活保護を切り下げないで、とか)をかかえて政治にかかわってみれば、「『共産党はなんでも反対だから』みたいな居酒屋談義を

    (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/11/19
    そうだねー、、「野党がいちゃもんばかりつけている」ように感じる人が多いことが問題だと思うのだけれど、どうしたらいいのかわかっていない。。
  • 「親友の死」――随筆、あるいは自殺において - A Mental Hell’s Angel

    人間が死ぬということ。いまこの一瞬一秒のあいだにも刻々と人間は死んでいる。この僕の体験もまた、世界の厳然たるプロセスにおける当たり前な現象の一例にすぎない。人間が死ぬ。さまざまなる方法で。この文章は、そんな数ある死のなかで、自殺という行為に手を染めた友人についての回想である。僕と彼はアニメ批評系のサークルで知り合った。自殺した彼の名前を仮にKとしておこう Kはとても明るくて体力があり、また、ギターも引けるし見た目もなかなかこざっぱりとしていて、どことなくリア充臭のする男だった。高校では吹奏楽部に入っていたという。吹奏楽部の男子というのはけっこうモテるイメージがあるのだが、モテたりはしていなかったらしい。そういう好青年風な、プリキュアとおジャ魔女ドレミが好きな男が彼だった。 僕の通っている大学にはアニメ関連のサークルが三つあり、そのなかで「批評」の名のつくものはここだけだった。サブカルチャー

    daaaaaai
    daaaaaai 2012/07/26
    読ませる文章。れとりっく。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/09
    一般意思2.0というのはベンサムの幸福測定のような理想上の概念なのか。ギロンの欠点を克服するコミュニケーション手法の模索ってのはおもしろい!どういうツールだといけるかなー
  • 1