2023年7月15日のブックマーク (3件)

  • 【ミズノはダサい?】最近のミズノは地味でダサいスポーツメーカーから良い感じで脱却していた! - YMのメンズファッションリサーチ

    ミズノがなにやらダサくないぞ 最近のミズノ ミズノの歴史 ランバードロゴ 土台の上に乗っかったもの まとめ ミズノがなにやらダサくないぞ 出典:ミズノ公式オンライン ミズノに対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「昔ながらの日のスポーツ用品メーカー」 「ガチでスポーツする人が使うメーカー」 「オシャレとは程遠い」 多分多くの方がそんな感じでしょう。かくいう私もその一人でした。サッカー少年だった私は初めて履いたサッカースパイクがミズノのもの。初めて買ってもらったスニーカーもミズノ。通学もそう。 当時のサッカー部では、私のような華のない部員は大体ミズノかアシックス。中心選手やストライカー、10番をつけるような華のある人はアディダスやプーマ、若しくはディアドラやナイキ等々・・・つまりミズノは最も地味でオーソドックスな用品メーカーだったのです。 あのころから30年くらい経ちますが、大

    【ミズノはダサい?】最近のミズノは地味でダサいスポーツメーカーから良い感じで脱却していた! - YMのメンズファッションリサーチ
    dacchi37
    dacchi37 2023/07/15
    野球少年だった私にとっても馴染み深いブランド。最近だとセレクトショップで見かける機会もあり少し戸惑いますが、本当にお洒落になりましたねー。ランバードの由来は始めて知りました。
  • 【この2種類だけでいい】クロケット&ジョーンズのローファーは「キャベンディッシュ」と「ボストン」をおさえておこう - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 ブログでも何かと取り上げることの多いクロケット&ジョーンズ。 www.yusanpo.com 他ブランドと比べてラインナップが豊富で、とりわけ多いのがローファーです。 ハーバード、グランサム、サウスポート、ケンジントン、キャベンディッシュ、ボストン。過去にはシドニーやランガム、リッチモンドなど、とにかく種類が豊富。 ぱっと見は同じような見た目のものもありますが、実は気の利いた差別化がされていまして、これだけラインナップされているのも、なるほどなと思わされます。 ですがジョンロブのロペス、ウェストンの180のように、いわゆる定番モデルと呼ばれるものはやはり限られており、そのモデルが「キャベンディッシュ」と「ボストン」です。 今回のブログでは、なぜこのローファーたちが代表作なのか、そして他モデルとの違いについて話していきます。 この記事はこんな人にオススメ クロケット

    【この2種類だけでいい】クロケット&ジョーンズのローファーは「キャベンディッシュ」と「ボストン」をおさえておこう - ゆさん歩
    dacchi37
    dacchi37 2023/07/15
    両モデルとも華美になりすぎず、適度に無骨な雰囲気が良い。アメリカンな英靴とは言い得て妙ですね。近いうちにコインローファーの入れ替えを考えているので、ボストンが気になってます。
  • 独自のパターンが特徴です!【イラクの軍服】陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは?1101 🇮🇶 ミリタリー IRQ ARMY AIRBONE TROOP JACKET(DPM TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!

    今回は、1980年代と思われるイラク陸軍空挺迷彩ジャケットを分析します。 デザインはイギリス軍の空挺スモックを参考にしていますね。 迷彩もDPMなのですが、パターンとカラーがイギリス軍と違っているのが特徴です。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  イラク陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イラク陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは? 第一次大戦後にイギリスの占領統治を受けたイラク。 「植民地軍は、かつての宗主国の軍装を採用する。」 という諺どおり、イラク軍の軍装はイギリス軍に倣ったものが多いですね。 (ただしその後旧ソ連に接近、兵器は旧ソ連製がメインになりました。) 今回のモデルは、そのデザイン及び迷彩とも、イギリス軍の影響を

    独自のパターンが特徴です!【イラクの軍服】陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは?1101 🇮🇶 ミリタリー IRQ ARMY AIRBONE TROOP JACKET(DPM TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!
    dacchi37
    dacchi37 2023/07/15