タグ

2009年2月2日のブックマーク (3件)

  • 「ジャケ買い」という言葉を知っている6割

    売れ行きが鈍化するCDだが、一方ではジャケットだけを見て購入する“ジャケ買い”という動きが見られるという。この言葉をネットユーザーはどのくらい知っているのだろうか。また、実際にジャケ買いをしたことはあるのだろうか。20代から40代を中心とする男女468名の回答を集計した。 CD・レコードを「よく買う」としたのは5.8%、「たまに買う」は39.1%、程度の差はあれ「買う」と回答した人は合わせて44.9%で、年代別では30代の購入率がやや高め。 「音楽に興味がないのでほとんど買わない」とした人は19.7%で男女差はなかったが、「知人に借りる・レンタルするのであまり買わない」は女性(31.1%)の方が男性(21.5%)より多かった。しかし、「ダウンロードで購入するのでほどんど買わない」になると男性(13.4%)が女性を8.4ポイント上回った。 ジャケ買いという言葉を「知っている」としたのは58.

    「ジャケ買い」という言葉を知っている6割
  • ハドソンに爆破予告メール 桃鉄に改善要求「7000兆円持ってこい」 - MSN産経ニュース

    ゲームソフト大手「ハドソン」(東京都港区)のホームページ(HP)から爆破予告などのメール送信を繰り返したとして、警視庁赤坂署は、威力業務妨害の疑いで、香川県坂出市、運送業アルバイト、池孝雄容疑者(29)を逮捕した。「ゲームの要望や意見を送ったが、改善されないので困惑させてやろうと思った」と供述している。 調べでは、池容疑者は昨年10月以降、計11回にわたり、携帯電話で同社の携帯ゲーム「桃太郎電鉄」のHPから「現金¥80兆円を持って、JR高松駅まで来い!! 何ならテメエの会社へ爆弾を送りつけて皆殺しにしてやる!!」などとメールを送信し、同社に郵便物を点検し警戒させるなど、業務を妨害した疑い。 桃太郎電鉄は年数を設定し、全国の駅を回るすごろくゲーム。池容疑者は平成18年2月以降、メールを計48回送信。当初はゲーム機能について「(最大)20年では全国を回れないから、100年モードを作ってほしい」

  • 多摩入国システム「ESTAMA」 :: デイリーポータルZ

    不穏な世相を反映して、 今年から アメリカに入国する際には、 「ESTA」という電子認証システムで 事前に申請をしなければならなくなったことは 記憶に新しいかと思います。 そんな世相を反映して、 これからはここ多摩でも 入国する際には 以下の電子認証システム「ESTAMA」で 申請をしなければならなくなりました。 では はたして貴方は 多摩に入国することができるのか、 さっそくチェックしてみましょう。 (ヨシダプロ) というわけで 2009年1月より、米国同様 多摩への入国制度が大きく変更されることになりました。 そこで、 多摩に入国する際には 事前にこちらの 多摩入国電子認証システム (Electronic System for Travel Authorization to Miracle Area:ESTAMA) に従って申請を行い、承認されなければ 多摩への入国ができなくなりました