マイお題はユーザーが作ったオリジナルのお題です。このお題をネタに他のユーザーも記事を書くことができます。ブログのネタ探しや、ブログを書くきっかけにご利用ください。マイお題の使い方はこちら
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
さて、今年2011年も残るところあと数時間となって参りました。今年度の適宜覚書及び筆者周辺環境の纏めを簡単に行います。いつもの情報通知的な内容と趣が異なりますが、宜しくお願いします。 2011年度記事総数 1-2月の移転前及び本記事を含め、総計348記事(1月:31記事/2月:28記事/3月:30記事/4月:30記事/5月:26記事/6月:27記事/7月:31記事/8月:29記事/9月:26記事/10月:30記事/11月:30記事/12月:30記事)を掲載致しました。下図は記事の累計積み上げを昨年と比較したものです。 2011年記事数累計 色々と身動きが利かない場面もあり、昨年度の総計378記事に比較して30記事減なのは少し残念です。でも、ほぼ日刊と言って問題ない記事数を保持できたと思います。 月間PV数10万超を記録 昨年ははてなダイアリーから3月に移転してきたのですが、2011年は年初
つい先日Googe検索のイースターエッグで雪を降らすものがあり、紹介しました(必見(゚∀゚)!冬のイースターエッグ、Google検索で一味違う雪を降らそう)。たまにこういうのも面白いな…という類のお遊びですが、興に乗ったのか、Googleは矢継ぎ早にクリスマス仕様の何かをあちらこちらに仕込んでいますね。 今回はそのうち2つを取り上げて紹介していきます。Youtubeにも降り積もる粉雪と検索のクリスマス装飾です。 Youtubeにも降り積もる粉雪 これはイースターエッグではなく、もろ見えていますけれど…(゚∀゚;;)。Youtubeの任意の動画を開いてみましょう。例えば、「Fate Zero OP「oath sign」full音程+1しました 。」というのを見てみます。 Youtube動画 黒い動画領域の下部右側あたりに雪の結晶アイコンが追加されています。 雪の結晶アイコン 動画再生の際にこ
Wikipediaは非常に便利なオンライン百科事典サイトです。全く予備知識が無い人に概念や周辺情報を含めて伝えたり、何度も同じ内容を説明したりせずに済んだりと重宝します。例えば、ゲームなど全く興味が無い人でもプレイステーション・ヴィータ - Wikipediaを読めば、この携帯ゲーム機について一定の理解を得られるでしょう。 ところで、このリンクは日本語版Wikipediaです。このBlogの閲覧者の殆ど全てが日本語圏の方でしょうから、何の問題も無いのですが、仮に英語圏やフランス語圏の人だと、序文のネイティブ言語のページを見られたら良いですね(゚∀゚)。今回は、これを超簡単に解決する方法として、ネイティブ言語のスマホ用Wikipediaを自動表示するQRコードを作成するオンラインサービスQRpediaを紹介します。
イースターエッグとは、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称です。Googleはその例に漏れず…というか、最近は「do a barrel roll」の大回転や「tilt」の傾きなど結構積極的にイースターエッグを組み込んでユーザを驚かせたり楽しませたりしています。 今回は今回とて冬らしくGoogle検索で雪を降らしてみるイースターエッグが見つかりましたので紹介します。 冬のイースターエッグ、Google検索で雪を降らす 使い方は簡単でPCのWebブラウザ(今回検証はGoogle Chrome 17.0.963.12 dev-m)で普通に検索するだけです 検索キーフレーズは「let it snow」です。 検索結果が普通に表示された後、何やら六花っぽい雪片(snowfrake)があちらこちらから降ってきます。よく冬場にあ
Google DoodleはGoogle検索等で表示されるロゴ画像のことです。この画像はGoogleというサービス、会社のコーポレートイメージを示すものです。それと同時に、その日に因んだ偉人の記念やイベントを祝すものであったり、Googleのユニークさ、技術力、ユーモア等をつぶさにデモンストレートしたり…。他のWebサイトのロゴ画像とは一線を画す存在感を持ち、Googleユーザに愛されています。 以前よりDoodleの公式の纏めページはあったのですが、このたびの改訂で見たい時期、地域のGoogle Doodleを簡単にみられるようになりましたので以下に紹介します。 見たい時期、地域のGoogle Doodleを簡単にみられる新規Doodleページ 従来のDoodleページは基本的に自分の見ている地域に関連するものであったり、最近のものしか見れなかったりと限定的な公開でした。 今回から、見た
Facebookのメッセージ機能には「その他」という項目があります。受信したメッセージが、この「その他」の方に通知のメールも届かないし、メッセージのバッジにも新着として表示されません。せっかく送信してくれたのに届いたことに全く気がつかず、送信者も受信者も不幸になるとんでもない落とし穴です(全ユーザー要確認!Facebookメッセージのとんでもない落とし穴!! | No Second Life)。 そして、この問題への対処は手動による「その他」のチェック習慣をつけるだけしかないというお寒い状況だったのですが、もう少しマシな落とし穴の塞ぎ方が分かりましたので以下に紹介します。(残念ですが完璧な解決には程遠いですけど…) Facebookメッセージのとんでもない落とし穴の塞ぎ方 Facebookにログイン後、左側メニューの「メッセージ」をクリックしてサブメニューの「その他」をクリックします。 そ
昔々一世を風靡した北斗の拳と言う漫画の登場人物のサウザーは、深い愛を受けた父とも慕う者を手にかけたことへの苦しみと悲しみに耐え切れず、「こんなに苦しいのならば悲しいのならば愛などいらぬ」と慟哭し、一切の愛を否定したそうです。Gmailにも生まれつきだかどうか知りませんが、何故かチャットという異質なものが含まれていますがこれは使わない人には非常にウザくて邪魔です。 せっかくGoogleが抱き合わせてくれているのですが、涙をのんで(嘘です、要らない子です)これを外す方法を以下に紹介します。基本設定なので多くの人には既知でしょうが、知らないでただウザがっているのは不幸ですし…(´Д`)。(筆者は何もせず左ペインで不意にピュッと出てくるチャットをウザがっていましたorz)
ブラウザの判別や携帯の機種識別に利用するため、Webブラウザは個別のユーザエージェント文字列を持っています。例えば、Chrome11であるなら「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.16 Safari/534.24」といった具合です。 このユーザエージェント文字列を変更出来れば、例えばFirefoxやIEは勿論のこと、iPhoneやAndroidのふりをさせて、その環境での利用画面を使うことが出来ます。今回はこの変更を拡張機能を使うこと無く、Chromeの基本機能だけで簡単に行う方法を紹介します。
遂にキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!大事なGoogleアカウントを堅牢に守りきる2段階認証プロセス日本語版がとうとう有効になりました! Googleアカウントは、Googleのサービスを使う上でとても重要です。各種のサービスの利用設定はもとより、そこで蓄積したデータの管理はアカウントに紐づけられています。これは裏を返せば、アカウントの認証情報を取られてしまうと被害が甚大となります。Google側としてもこれを認識してユーザに認証情報を保護するよう啓蒙してきました。 でも、それには限界があって詐取に対する有効な手段として、今年2月に2段階認証プロセスが採用されました。日本語版も7月末に公開されたものの携帯電話でのコード受信が利用出来ず形だけのものとなっていました。恐らくは12月上旬ひっそりですが、とうとうこの機能が利用可能になりましたので導入プロセスを以下に紹介します。 【重要】
iBooksという電子書籍リーダーアプリでは、外光の少ない状況でも読みやすくなるように黒背景に文字色を白に切り替える夜間閲覧(Night-Time Reading)モードが用意されています。これを使えば白い背景で目が疲れてしまうということも避けられます。 他のアプリでもこのモードを持つものもありますが、必ずしも対応はしていません。でも、実はiOSにはこのモードに相当する表示モードが備わっています。この機能を使うとどのアプリを使っていてもいつでもパッと夜間閲覧(Night-Time Reading)モードへ切り替えることが出来ます。今回は以下にその利用方法を紹介します。 iOS機器でどのアプリでもいつでもパッと夜間閲覧(Night-Time Reading)モードへ切り替える方法 iOS機器全般で利用可能は筈ですが、以下は筆者がiOS5.01適用のiPhone4Sで確認したものです。 「設定
つい一週間ほど前に「Microsoft Office Starter 2010を無料でダウンロードするには?」という記事を書きましたが、ご活用頂けていますでしょうか?非常に便利なアプリですが、試して肌に合わなかった場合もあります。相性もありますし、ちょっと期待が過度であったとか…(´Д`;;)(有料製品の代替とするには無理があります)。 でも、このソフトアンインストールする際に注意すべきことがあります。別にスパイウェアが埋め込まれているとか、アンインストールは有料とかアコギな話では無いのですが、知らないとちょっと困るかも…。ということで、今回は以下にその注意点と解決策を紹介します。 注意点 アンインストール自体は普通にアンインストールすれば、Microsoft Office Starter 2010は使えなくなり、消えます(ご参考として、次項にて通常のアンインストール手順も記載しています)
Google Chromeの新しいタブは、2つのセクションに分かれています。「よくアクセスするページ」と「アプリケーション」です。「よくアクセスするページ」セクションは、何度かこれまでに表示したページを自動でピックアップして登録されます。名前通り、よくアクセスするページをササッと表示するのに便利です。一方、「アプリケーション」セクションは、Chrome Web Storeからインストールしたアプリを起動出来るセクションです。 今回は、この「アプリケーション」セクションにWebページを追加する2つの方法を紹介します。 Google ChromeのアプリケーションセクションにWebページを追加する2つの方法 最初に断わっておくと、別にそのページをアプリケーションとしてChrome Web Storeに登録するということではありません。それが一番真っ当な方法かもですが…、今回のは固定的に使えるリ
一昨日あたりからGoogleの新ナビゲーションバーのニュースがあちらこちらで扱われています。ここ数日でGoogleユーザ全体に適用が進むとのことです。筆者は、今晩Google+を開いたらいきなり「Welcome to the new wat to navigate Google.Roll over the Logo to have a look.」と表示され即切り替えられてしまいました。ラッキー!(゚∀゚) でも、こういうのってすぐやりたい人は待ちきれないですよね。実は、この新ナビゲーション今すぐ使う方法がありますので以下に紹介します。尚、留意事項を冒頭追記しましたので、必ず目を通されるようお願いします。 留意事項(12/3追記) 本件に関して、以下の注意が必要です。 今回紹介しているTipsは、Webブラウザに自然にサーバから配布されるものとは別の固定のCookieを埋め込むことによって
daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く