ブックマーク / dailyportalz.jp (59)

  • ヘタなバイキングを敢えて家で作る

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:マスクをしたままべて目がヒーっとなるもの比べ ヘタなバイキングの計画を立てる 好きなものを好きなだけとっていい形式がバイキングなのだが、不思議と上手い下手を気にしてしまう場所でもある。 彩り、栄養のバランス、べ合わせなど気にしたらキリがない採点項目の数々が頭をよぎる。そんなこと気にせず楽しんでくださいっていう場じゃなかったか。そう解釈しているのは僕だけなのか。 バイキングっぽい皿とお盆を用意した そこに盛り付ける、ヘタなバイキングの計画を立てる お盆の絵を描いて、バイキングにありそうなべ物を配置していく。お弁当を考えるみたいで楽しい。おいしそうで、かつヘタになるように考えた。 まずは朝バイキング

    ヘタなバイキングを敢えて家で作る
    dadabreton
    dadabreton 2025/01/23
    食べたいパンが何種類もあってパンが多くなりがち。ソーセージとベーコンは外せないので肉も多くなりがち。
  • 東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:福岡でべた「発祥の」豚ステーキが忘れられない > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 駅ができる街 昨日1月9日、JR東日管内の東海道線に新駅ができるというニュースがあった。着工の記念式典が行われたらしい。東海道線の新駅は熱海駅以来107年ぶりだそうだ。 新駅ってそんなに珍しいものだったのか。最近だと高輪ゲートウェイ駅ができたばかりだと思っていたのだけれど、あれは東海道線じゃないから別カウントなのだろう。 新駅ができるのは東海道線の藤沢駅と大船駅の間。藤沢市にある村岡地区とのこと。なんと我が家から近い。いまどうなってるのか気になったのでちょっと自転車で行ってきました。 途中にあったかっこいいトンネル「村岡隧道

    東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです
    dadabreton
    dadabreton 2025/01/10
    107年の間にJR東海管内の東海道線の駅はいったいいくつ作られたのか
  • 聞いたことはあるが食べたことない「ベトコンラーメン」を食べる

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:岐阜にある固いお菓子その名は「四ッ折」 町中のいたるところにある 岐阜の町を散策しているとベトコンラーメンの看板が目に飛び込んでくる。それぐらい地元に根付いたべ物らしい。 いい感じの堂。餃子あるんだ。べたい。 駅前のラーメン屋とかいろいろな場所にある。他にも写真を撮ろうと思っていたのに普通に忘れた。はやくべたくて撮り忘れたよね。結構な数あった。 どんなべ物なんだベトコンラーメン どのお店に行こうか。え、どうしよう、どこ行けばいいですか? 悩みながら調べていたら、キムタクが行ったお店があるそうだ。ちょっと待ってください、行こう。 香楽というお店。 お昼の時間に行ったら行列でかなりの待ち時間だった。自分が

    聞いたことはあるが食べたことない「ベトコンラーメン」を食べる
    dadabreton
    dadabreton 2024/12/05
    ベトナム戦争まっただなかの1969年にベトコンラーメンが誕生しているらしいのでベトコンがベストコンディションの略としてつけられるなんてありえない。今ベストコンディションの略ということにしてるだけ。
  • コーヒーの味の説明がわからない

    コーヒーの味の説明に「レッドカラント」「デーツ」などと書いてあることがある。よく分からないので、実際にべてコーヒーの味と比べてみたい。 コーヒーの味の説明が分からない 最近、コーヒーが好きになってきた。いろんなお店を回っているが、よく分からないことも多い。 その一つがコーヒーの風味の説明だ。 いろんなコーヒーを置いてあるところでは、お客さんに分かりやすいようにそれぞれの味の特徴を書いてくれたりする(フレーバーノートというらしい)。 たとえば「ビルベリーのような爽やかさ」「デーツのような奥深さ」と言葉を尽くして説明してくれるのだが、例えられている対象をそもそも知らないことが多い。 「ブラックカラント知ってますよね? あんな感じです!」と歩み寄ってくれているが、分からないなーと思いながら、雰囲気で選んでいる。 コーヒーの味はどんな風に説明されているのか? お店によっては、説明を書いた紙をくれ

    コーヒーの味の説明がわからない
    dadabreton
    dadabreton 2024/08/06
    ウイスキーのテイスティングコメントに使われてるのとほとんど同じだな。見た記憶が無いカカオニブ、レッド(ブラック)カラントも検索してみたら結構使われてた。コーヒーとウイスキーを同じもので例えるの不思議。
  • 色々なバーに行って僕のイメージでカクテルを作ってもらう :: デイリーポータルZ

    普段あまりカクテルを飲み慣れないのでバーに行っても何を飲んだらいいのか迷ってしまう。バーテンさんに「僕のイメージでカクテルを作って下さい」って頼んだらどんなカクテルを出されるのだろうか?試しに言ってみました。 (text by 住 正徳) ●20:00「まずは1杯目。僕のイメージでお願いします」 1軒目。渋谷宮益坂にバー「LARGO」はある。壁一面に並んだお酒の瓶に迎えられ、口ヒゲをはやしたバーテンの石原さんにカクテルを注文。 「僕たちのイメージでカクテルを作ってください」 「分りました」 見た事ないようなお酒のビンを何か取り出し、氷りを砕く。シャカシャカ、シェイカーを振る音。僕と林さんは固唾を飲んでバーテンダー石原さんの動作を見守る。 数分後、2つのどっしりとしたグラスに注がれたカクテルがカウンターの上に並ぶ。 「お2人とも後だと思いましたので、ハードリキュールベースで作ってみました

  • 溶接マスクで緊張感を出す

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:電車の窓から見えた気になるものをいちいち見に行く散歩 >ライターwiki 溶接マスクを買う 溶接マスク、通販で手頃な値段のものを見つけた。 これだ 値段の割にしっかりした物に見えて嬉しい。商品のレビューにも「中途半端な性能のものを買うくらいだったら、これで十分」というようなことが書いてあった。溶接をやったことはないが、説得力を感じる。 ガラスは別で用意するらしい。今回はなくても大丈夫

    溶接マスクで緊張感を出す
    dadabreton
    dadabreton 2024/04/18
    溶接マスクの緊張感と言うと虚言癖の人を思い出す http://jin115.com/archives/52344493.html
  • ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:壮大な氷柱の前でちまちまと針に糸を通す(デジタルリマスター) > 個人サイト >Web独り者 >彼女がいる風の地主恵亮 >ライターwiki ビールの歴史 ビールの歴史は古い。紀元前6000年前には作られていたと推測される。紀元前3000年頃にはメソポタミアのシュメール人がビール作りをしていた記録も残っている。ヨーロッパでは紀元前1800年頃にはビール作りが始まっていた。つまり歴史あるお酒なのだ。 ビールって美味しいよね! 最初の頃のビールは麦を使い作られていた。ホップがビールに添加されるのは11世紀になってからだ。ホップを添加することで雑菌の繁殖を抑え、品質の向上にもなった。今ではビールといえば、麦とホップだ。 麦とホップで

    ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい
    dadabreton
    dadabreton 2024/03/29
    消費者自らの消費直前の混和なのでみなし製造の例外であり問題ない(酒税法施行令第50条第13項)/ビールの原料は発芽した麦(麦芽)なのでどうせなら麦芽茶も使ってみてほしい(検索したら二条大麦のものがあった)
  • 赤い文字だけが残った看板~ 最近のコネタ

    記事未満、SNS以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は5です。 ・翻訳アイコンが遠目には『ぴあ』に見える ・階段のように振る舞いたいエスカレーター ・「いかのおすし」だけが残った看板 ・やよい軒にはJ荷物掛けフックがある ・ジュースの自動販売機がトイレの後ろ側にあった

    赤い文字だけが残った看板~ 最近のコネタ
    dadabreton
    dadabreton 2024/03/15
    文字の位置的に「たにんについていかない、たにんのくるまにのらない、おおごえをだす、すぐにげる、すぐしらせる」か?(「たにん」を「しらない人」にするとちょっと長すぎ)
  • 「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか?

    あの富士山はどこからの眺望? さっきから「あの、あの」としきりに言っているけれども、ピンとこない人も多いかもしれないので、検索した画像を見てほしい。Googleがこちら。 Google画像検索の結果。赤で囲った部分が「あの」風景の写真 ついでにBingの画像検索だとこちら。 Bingの画像検索結果 平等院鳳凰堂や金閣寺、東京タワー、姫路城、歌舞伎町、宮島あたりの、われわれでもどこかわかるような超有名ランドスケープに混じって、いったいどこからの風景かよくわからない「富士山をバックにした五重塔の景色」がかなりの確率で混じっていることがわかる。 富士山が見えているから、山梨か静岡だろうことは想像できるが、どこからの風景なのか、ビシッと答えられる人はあまりいないだろう。 調べると、この景色は山梨県富士吉田市の新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園からの眺望らしい。 Googleの画像検索で出てきた

    「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか?
    dadabreton
    dadabreton 2023/11/29
    合成だと思ってた
  • あの「ウミガメのスープ」を食べる。ついでにウミガメフルコースも食べる

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki ウミガメ、届く ウミガメをとってべる習慣はかつては日各地にあったそうなのだが、今でも続いているのは小笠原諸島だけだ。この地域では戦前からアオウミガメの孵化養殖と放流に取り組んでいて、その甲斐あっていっときは減少した生息数も現在では安定しているという。気兼ねなくべられるのはありがたい。 そんな小笠原からウミガメが届いた。配達員は何を思っただろうか? 日近海で見ることのできるウミガメは何種類かいる。珍しすぎて発見されただけでニュースになるオサガメなどは論外として、他のウミガメは用にしないのだろうか? そう思って漁師に聞いてみたところ 「アカウ

    あの「ウミガメのスープ」を食べる。ついでにウミガメフルコースも食べる
    dadabreton
    dadabreton 2023/11/06
    たまごの調理方法は書かれていなかったのだろうか?
  • タイ産ジャパニーズウイスキー?「天道」を飲んでみる

    タイ旅行中の友人から、「タイ産のジャパニーズウイスキーをお土産に買って帰るよ」と連絡があった。タイ産ジャパニーズウイスキー? あなたは一体何を言っているんだ。 しかし、帰国した友人に手渡されたそれは、確かに「タイ産ジャパニーズウイスキー」としか言いようのないものだった。その名も「天道」。果たしてどんな味がするのだろうか。 筆者も一応酒関連の仕事をしているため、「タイ産ジャパニーズウイスキー」が「インド産神戸牛」くらい意味の通らないものだということをわかっている。その上で、どうだろう。このウイスキーのパッケージだ。 縦書きの筆文字で「天道」。天道とは六道輪廻の中の最上部にある世界、神が住む場所の意味だそうだ。筆文字の漢字や和紙めいたテクスチャは明らかにジャパニーズウイスキーを意識している。 発売しているのは、バンコクから188km北にあるというTAWANDANG社。天道の他にもユニークな蒸留

    タイ産ジャパニーズウイスキー?「天道」を飲んでみる
    dadabreton
    dadabreton 2023/10/28
    公式サイトに"Tendo combines the Japanese philosophy of “MONOZUKURI” with the unique Japanese brewing process to create a great flavor with a well-rounded taste. "と書いてあるけど少なくとも「ジャパニーズウイスキー」の要素はまったく無い。
  • 「五反田の成城石井が涼しい」というのは本当か?

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:アメ横チャーハン紀行~チャーハン部活動報告 >ライターwiki 暑い 冒頭から暑いとしか書いてないが、暑すぎる。7月は世界的にも暑かったようで、外に出た瞬間に体力がゼロになるほど暑かった。 9月に少しは暑さも落ち着きを見せつつあるが、まだまだ暑く、ちょっと外を歩いだけで汗をかいてしまう。そんな中で、冷房がガンガンにきいたお店に入ったときの気持ち良さったらない。 今回、検証をするにあたり、今の気温はどのぐらいだろうか。気温と湿度を測れる温度計を購入したので計測してみる。 現在、34度。34度ってもうダメじゃん。 34度である。部活に行きたくない気温だ。運動するならアクエリアスとかポカリ、麦茶を持って行こうな。 コ

    「五反田の成城石井が涼しい」というのは本当か?
    dadabreton
    dadabreton 2023/09/05
    いろんなスナックサンドやランチパックでスーパー○○サンドを試すスピンオフ読みたい
  • 人には言わないけど好きなお菓子

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ポクポン、ダンシングベイビー、校庭で車を燃やす~なんだったんだあれは3 > 個人サイト webやぎの目 ウエハースで挟んであるゼリー これが好きであることは人に言ったことがない。二木の菓子に行くとだまって2袋買う。「おばあちゃん菓子」にカテゴライズされると思うが、ブルボンのような「おばあちゃんのお菓子」として認識されているものではない。 物の、野生のおばあちゃん菓子だ。 この僕の偏愛を人にべてもらおう。 ウェハースにゼリーとメレンゲのようなものがはさまっています 林 「今回の名前は『ナイス』でした」 (注:パッケージの名前はいろいろあるが、どれも作っているのは丸一製菓と

    人には言わないけど好きなお菓子
    dadabreton
    dadabreton 2023/08/28
    ここに出ているお菓子を見て思い浮かぶのは三色松葉だな。お菓子というよりおつまみだと思うけどツナピコもそうだし。ただ思い浮かぶけど好きではない。小さいころ大人が多く集まるときに出てきたお菓子類。
  • カーディガンを肩にかけたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:新宿南口から新宿三丁目にワープしてしまう通路

    カーディガンを肩にかけたい
    dadabreton
    dadabreton 2022/05/12
    タイトル見てプロデューサー巻きのことかと思ったけど違った。
  • 天井裏の曲者を棒で突きたかった

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:ポリカボードを重ねると、モザイクになる > 個人サイト Nuki 曲者と対峙 ピンとこない方もいるかもしれません。もう少し詳しく説明します。 悪代官と越後屋の秘密のやり取り中、天井裏から物音が。それに気づいた悪代官が「曲者ー!」と叫びながら天井を突くやつ。 来は槍でしょう。逃がさないように一撃で仕留めるため。 時代劇か、はたまたアニメかCMか…どこで観たのかは覚えていませんが、あるあるなやりとりではないでしょうか。 よし、突いちゃおう! ちょうどいい天井点検口があるので、 曲者を設置します。

    天井裏の曲者を棒で突きたかった
    dadabreton
    dadabreton 2021/12/16
    タイトル見て転倒防止用突っぱり棒で食器棚と天井を突っぱったら天井が持ち上がってしまってあせったことを思い出した。
  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:JRの駅ナカコンビニに行くと日中のうまいものが買える > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 しゃっくり治療の体験談をお届けします この記事では、僕が「しゃっくり外来」という聞きなれない病院に行くことになった経緯と、その診察や治療についてご紹介します。 紹介するしゃっくりの原因や対処法などは、病院で聞いたことをシロウトなりに解釈した話です。正確な医療情報ではなく個人の体験談としてお楽しみいただき、もしものときは参考にしていただけましたら幸いです。 かっこよく言うと闘病記です。しゃっくりの。 はじまりは10年前 はじめてしゃっくりが止まらなくなったのは10年ほど前。社会人3年目のころに、それは突然やってきた。 出はじめて2日目

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた
    dadabreton
    dadabreton 2021/06/11
    昔はよくしゃっくりが出たけど加齢にしたがって減った。ストレスは減っていないと思う(むしろ増えてるはず)し、この記事にあるような食品の接種はあまり変わらないので胸や腹の筋力の影響もあるのではないかと思う
  • 「ミロ」のロゴはオーストラリアの形だった

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる > 個人サイト 右脳TV 「強い子の”ミロ”」の「強い子」が強すぎる 子どものころ、「”ミロ”を冷やしたらチョコレートになるのでは?」と思って実験したことがある。 濃いめの「ミロ」をグラスの底に作り、ワクワクしながら冷蔵庫にしまった。翌朝。それはただの冷えた「ミロ」だった。チョコレートにはならないんですね。 小川さん: ならないですね(笑) そう答えてくれたのは、ネスレ日株式会社 コーポレートアフェアーズ統括部 メディアリレーションズ室の小川直子さんだ(かっこいい部署名)。 小川さん: 「ミロ」は大麦の麦芽から抽出した「麦芽エキス」を主成分とした飲料です。

    「ミロ」のロゴはオーストラリアの形だった
    dadabreton
    dadabreton 2021/05/11
    そういえば子供の頃から一度飲んでみたいと思いながら何十年も飲んだことがないままだ。
  • 国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!?

    国語のテストあるあるに「作者じゃないのに意図がわかるわけないだろ」というのがあります。じゃあ逆に、作者だったら国語の読解問題をスラスラ解けるのでは? ということで、入試や模試の問題に多数の作品が採用されている作家・長嶋有さんと一緒に国語の読解問題を解いてみました。 当然、満点取れるはずですが……!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ボクはただ、たぬきケーキをべたかっただけなのに > 個人サイト Web人生

    国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!?
    dadabreton
    dadabreton 2021/03/24
    慎が気分を害した理由、直後の「後で心配かけてごめんと・・・しばらく気は晴れなかった」と作者の答えは合うけど模範解答だとうまく合わなくない?問題文だけから論理的に見て模範解答より作者の方が適切だと思う
  • さすがのビックリマンもやらなそうな「○○マン」コラボを考えてみた

    プロ野球や初音ミク、キン肉マンにエヴァンゲリオン、鬼滅の刃まで……とにかく何とでもコラボしてしまう最近の「ビックリマンチョコ」。いっくらなんでもコラボしすぎでは!? ということで、さすがの「ビックリマンチョコ」でも絶対にやらないであろうコラボ相手を考えて、シールを作ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ケガに憧れすぎて、教室が血だらけになりました > 個人サイト Web人生

    さすがのビックリマンもやらなそうな「○○マン」コラボを考えてみた
    dadabreton
    dadabreton 2020/10/28
    天本英世が似ていない。
  • 「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:餃子、ウミウシになる(デジタルリマスター版)

    「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい
    dadabreton
    dadabreton 2020/04/23
    あかい彗星あかい はやい3倍はやい