2021年4月27日のブックマーク (8件)

  • 「昨日知りたかった」カレーなどのギトギト鍋を洗うときにスポンジが死なずに済むライフハック→色々な応用方法も

    麦ライス(シェフ) @HG7654321 東京某レストランの料理長をする傍ら、麦ライス君(プロフィール画像の子)とXで活動してます🍚料理レシピ出版中/大手企業様へのレシピ提供中。カンタン美味しいレシピに加えおすすめの品や便利なキッチングッズを紹介🍙 アソシエイトプログラムに参加。レシピ開発/PR等お気軽にご相談ください📩 麦ライス(シェフ) @HG7654321 カレーなどを作った鍋の洗い物でスポンジが死なずに済む洗い方 鍋に大さじ1の水を入れ沸騰させる→キッチンペーパーで拭き取る→あとは通常通り洗うだけ。 どうか世の中のスポンジさん達を1つでも救うと思ってRTしてください...... #麦ライス pic.twitter.com/db1sqh4uu9 2021-04-27 09:10:09

    「昨日知りたかった」カレーなどのギトギト鍋を洗うときにスポンジが死なずに済むライフハック→色々な応用方法も
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    カレー最終日は食パンをちぎって鍋に擦り付けてカレーパン擬きにしてる。このためにカレー作っているようなもの。
  • 五輪相も「見せていただけない経費」 6割は公費なのに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪相も「見せていただけない経費」 6割は公費なのに:朝日新聞デジタル
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    会計検査院法23条で検査して欲しいところだが、アベノマスクをスルーしているところを見ると会計検査院そのものが自民党政権の傀儡に成り下がっている。
  • 何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの

    必要になるたびに調べている気がする First NameとLast Name 牝馬と牡馬 上り路線と下り路線 山手線の内回りと外回り 覚え方を教えてほしいし、他にも覚えられないものがあれば知りたい

    何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    鳥取の「鳥と取の左右」は鳥取に転勤して覚えた(恥) ←住所等で鳥取を書く機会が増えて。
  • 大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース

    自動で運航する大型船の実用化に向けて、全長190メートルの大型のフェリーを自動で接岸する機能を試す、世界で初めての実証実験が茨城県の港で行われました。 実証実験は、国土交通省から委託を受けた造船会社などが26日、茨城県の大洗港で行いました。 実験に使われたのは、全長190メートル、幅26.4メートル、総トン数が1万1410トンの大型のフェリーで、新たに開発された、最適な動きを自動で判断するシステムを搭載しています。 システムは、指示された航路で接岸するために、風の向きや強さ、波の向きや高さなどの情報を基に、毎秒1000回近くシミュレーションをしながら、最適な動きを判断するということです。 実験で自動運航に切り替えると、フェリーは速度を落としながら港の奥に進み、岸壁から10メートル離れた位置にゆっくりと停止し、自動で接岸できる機能を実証しました。 システムの開発を担当した三井E&S造船により

    大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    航空機に搭載されている自動操縦装置と同じく荒天に弱いタイプと予想。インプットから応答まで時間がかかる乗り物の荒天時オペレーションでは数秒先を予知して操舵する必要がある。次のうねりが来るタイミング、風etc
  • 東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の理事会が26日、都内で行われた。終了後に武藤敏郎事務総長(77)が会見し、大会期間中の医療人員として看護師500人の確保を日看護協会に依頼したことを認めた。 選手村や会場の診療所などで必要な従来計画を示した上で「約500人の看護師の方々について、検討していただけないかというお願いをいたしました。大前提は地域医療に悪影響を与えないようにすること。そのために、勤務時間やシフトのあり方をよく相談しながら、最も対応可能なやり方を相談していきたいと思っております」と話した。 続けて「こういう話は、前広に(前もって)相談しないと、直前になっても対応できないということになる。最終的には、観客上限(の結論)による。その前に、対応いただく時間があるように、この段階で相談した」と説明し、国民からの批判や看護師の待遇については「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十

    東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    パラリンピック組織委員会が自ら募集していたなら、炎上はしなかった。国の機関でもなく、要請を可能にする新型インフル特措法のような法律もないのに、一体いつから日本看護協会を顎で使えると錯覚していた?
  • 明石市長が吉村知事酷評 「私権制限は責任放棄」 - 産経ニュース

    兵庫県明石市の泉房穂市長は26日の記者会見で、大阪府の吉村洋文知事が、新型コロナウイルスの感染抑制のため個人の自由を制限する法整備を求めたことに「病床が確保できていないのに、私権制限はやってはいけない。政治家の責任放棄で、失格だ」と酷評した。 吉村氏は23日、現行制度では十分対応できないとして、より強い措置を取れるように「個人の自由に義務を課す法令が必要だ」と述べた。 泉氏は「知事がやるべき仕事は、まず病床の確保」と強調。病床が不足する各地の状況を「確保に約1年間努力をしてこなかった知事のせいだ」と述べ「吉村知事は有害だ。辞めてほしい」と手厳しく批判した。 兵庫県内の入院患者の病床使用率は77・6%となっており、井戸敏三知事についても「無能だ」と切り捨てた。

    明石市長が吉村知事酷評 「私権制限は責任放棄」 - 産経ニュース
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    イソジン知事はもっと酷評されて良いと思う。
  • 「新刊本はメルカリで意外と高く売れる!」TSUTAYA一部店舗のPOPが批判呼ぶ CCC「配慮欠けた」とキャンペーンを中止

    「新刊はメルカリで意外と高く売れる!」――TSUTAYA店舗の一部にこのようなPOPが掲出されていることがネットで批判を呼んでいます。TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、配慮が欠けた表現があったとして、このキャンペーンをいったん中止すると明らかにしました。 問題の店頭POPは、TSUTAYA店頭で販売されている新刊がメルカリでいくらで売れるかチェックできるとして特設サイトに案内するもの。特設サイトでチェックすると、クーポンをゲットできるとうたっています。 店頭を訪れた人がポップの写真をTwitterに投稿すると、「書店がの転売を推奨するなんて」「作家への敬意を欠いている」「万引きを助長するのでは」と批判の声が多く寄せられました。 特設サイト 編集部ではCCCにこのキャンペーンを実施するに至った経緯を聞きました。この取り組みは、「書店での紙の新刊

    「新刊本はメルカリで意外と高く売れる!」TSUTAYA一部店舗のPOPが批判呼ぶ CCC「配慮欠けた」とキャンペーンを中止
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    絶版本とかAmazonで高値になっているような本をメルカリで良く買う。コンテンツへの敬意がユーザーの権利を制限することと同義であるかのようなブコメには賛同できない。
  • なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染急拡大で東京、大阪など4都府県に緊急事態宣言が発令される中、奈良県が26日、外需要喚起キャンペーン「GoToイート」のプレミアム付き事券を追加発売した。1000円券12枚つづりで1万円のセットを計15万セット(15億円分)。県内では病床が逼迫(ひっぱく)し、県が医療機関に改正感染症法に基づく病床確保を要請する中での発売に、医療関係者は「医療崩壊を加速させるつもりか」と憤りを隠さない。 GoToイートの事券を巡っては感染拡大を受け、緊急事態宣言が発令されている4都府県、まん延防止等重点措置が適用されている7県をはじめ多くの自治体が追加販売の停止、利用制限、利用抑制の呼び掛けをしている。関西では、奈良県と同様に緊急事態宣言やまん延防止措置の対象ではない滋賀県も26日から販売を停止した。

    なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声 | 毎日新聞
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/04/27
    エビデンスを待たずに対策を打つ、それを先手先手と言っているものと思っていたが、どうやら国(菅義偉)も地方(荒井正吾)も違うらしい。