タグ

2010年2月22日のブックマーク (8件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    dagama
    dagama 2010/02/22
    使ってみる
  • ひきこもりの息子と堕ちていく

    現在中二の息子は登校拒否と引きこもりを併走中。2才ころから外へ行くと”しんどい、疲れた”を連発していました。集団生活への、目に見えない直感のような不安がありました。 幼稚園、小、中学2年の9月末まで登校しました。いじめではなさそうです。クラブにも入り勉強もそこそこできました。友達も少ないけど交流はありました。 9月前後はいきしぶりや以前からもよく出ていた鼻血が毎日たっぷり出るようになり、9月末日からぷっつり外の世界との交流を断ちました。たまに漫画を買いに夜出ていましたがそれもやめて、現在は一歩も外へ出ません。 母親の私は、それこそこういう子に関わる親なら皆それぞれの段階で経験する過程は全て経て今に至っています。今、私が交流を持っている(元同じ経験をされかつ専門医)に相談を続けています。子供を見ないこと、要求に今は答えるだけ、事を作るだけでいい。子供は学校で心がたくさん傷ついて外は怖くて出

    ひきこもりの息子と堕ちていく
    dagama
    dagama 2010/02/22
    カウンセラーがマジキチ。/id:suzuchu 子供に対するカウンセリングならこれでもいいかもしれないが、母親に対するカウンセリングなら全然ダメ。増田にこうやって書かれている時点で完全に失敗している。
  • 竹島の日 - Wikipedia

    韓国が領有を争う竹島 竹島の日(たけしまのひ)は、島根県が条例により定めた記念日。2月22日がこれに定められた。 概要[編集] 竹島の返還を要求する看板 竹島の日は、2005年(平成17年)に「竹島の日を定める条例」(平成17年3月25日島根県条例第36号)により定められた。 島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島は、日露戦争中の1905年(明治38年)1月28日に島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に第16代島根県知事の松永武吉が所属所管を明らかにする告示を行った(明治38年島根県告示第40号)。 2005年はこの閣議決定および告示から100周年にあたることを記念して、同年3月16日、島根県議会は2月22日を「竹島の日」とする「竹島の日を定める条例」を制定し、澄田信義島根県知事もこれを全面的に支持した[1]。 同条例1条は、「県民、市町村及び県が一体となって、竹島の領土権の早期確立を目

    竹島の日 - Wikipedia
    dagama
    dagama 2010/02/22
    なるほど。街宣車が来てたのはこれのことか。
  • 詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeの日記

    IT 業界というか SIer の枠組みの中で働いている人であれば、一度は詳細設計書ないし詳細仕様書というドキュメントを見たか書いたことがあるだろう。 Excel 方眼紙の悪夢 詳細設計書の話の前にちょっと触れておきたいのが「Excel 方眼紙」 これまでのプロジェクト経験とネットの情報を見る限り、詳細設計書はほぼ 100% コレで書かれている。Excel 方眼紙がどのようなものかは こんな感じ である。典型的な使われ方は 【図解!!コレが方眼紙Excelだ!】:島国大和のド畜生 がわかりやすい。 「Excel 方眼紙」でググるとわかのだが、コイツは猛烈に嫌われている。一発作り捨てならば、図や表を交えたドキュメントをそこそこ作りやすいという利点はある。プレゼンや紙印刷を考えないならば、個人差はあれど PowerPoint 並の使い勝手を覚える人はいる。 がしかし、Excel 方眼紙はそのメリ

    詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeの日記
    dagama
    dagama 2010/02/22
    それ詳細設計書じゃなくてプログラム設計書じゃね?
  • Twitter/小4ついったー問題で情報が暴走している件

    Twitter上で見ていてふと思ったことを書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/makoPi/20100220/1266677571:例の問題についてナデガタ氏とチャットしたので全文載っけるよ下から上に読んでね http://d.hatena.ne.jp/nadegata/20100220/1266679556:「小4女子ついったらー登場時のTL」、に反応 かいつまんで言うと、 twitter上に「小学4年生の女の子」を名乗るユーザーが登場。話題になり、多くの人達が悪ノリして煽る。自称小4のアカウントが消える。当時のタイムラインがまとめサイト「トゥギャッター」にまとめられる。それを見たあるユーザーが、まとめの中でおもしろおかしく取り上げられている id:makoPi に中傷行為を行う。id:makoPiが応戦→http://togetter.com/li/6407:T

    Twitter/小4ついったー問題で情報が暴走している件
    dagama
    dagama 2010/02/22
    これは擁護の皮をかぶった晒し上げと見た。/「人を不快にさせてはいけない」は違う。「自分がされて不快なことを他人にしないようにする」ならわかるけど。
  • 日本の小学生が考えたロゴ、Googleトップを飾る - Doodle 4 Google | ネット | マイコミジャーナル

    の小学生が描いたロゴがGoogleトップに 日の小中学生が考えた"Googleホリデーロゴ(Doodle)"はハイレベルなものだった。Googleは20日、ロゴデザインコンテスト『Doodle 4 Google』の最終選考表彰式を神奈川県・横浜美術館で開催した。グランプリを受賞したのは小学6年生の川島寛乃さん。川島さんが描いたロゴは、2010年3月1日(月)にGoogleのトップページを飾ることになっている。 グランプリに選ばれた川島寛乃さん。『日の祝日』では、日文化が持つ優美さと繊細さを表現した。「鳥を描くのが好き」という川島さん、将来は「自分で何かを作り出す仕事をしたい」とのことだ 祝日や記念日のみにGoogle検索のトップに登場するロゴを"Doodle(ドゥードゥル)"と呼ぶ。Doodle 4 Googleは、そのDoodleを小中学生に描いてもらおうというアートコンテスト

    dagama
    dagama 2010/02/22
    グランプリはいいセンスしてるなー。
  • http://www.mindhacks.jp/2010/02/post-2058

    dagama
    dagama 2010/02/22
    やる気が1でも残ってればそれを取っ掛かりに一時的なブーストはできるかもしれんが、0になってたらムリだし、0から1に回復するのにはものすごく時間がかかる。
  • asahi.com(朝日新聞社):茶髪禁止令 シンクロ・水球・飛び込み選手らも - スポーツ

    水泳連盟は20日、都内で開いた理事会で、「茶髪、ピアス、華美なネイルは禁止」などとする競泳日本代表選手の行動規範を、飛び込み、水球、シンクロナイズド・スイミング、オープンウオーターの各代表選手に対しても適用することを決めた。4月から順守を求める。同連盟の泉正文専務理事は「競泳選手のために行動規範をまとめたが、同じ日本代表ならすべて適用しようという意見でまとまった」と説明した。

    dagama
    dagama 2010/02/22
    では金髪にしましょう