タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (6)

  • ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由

    自分がかつてやってきた仕事について、ミッション・クリティカルというネタを考えていた。このエントリーは、若干自分ブレストの意味も兼ねて、ミッション・クリティカルについて考えてみたいと思う。 ミッションクリティカルという言葉は、よく基幹システムの世界で使われる。24時間365日稼働することが前提になっている重要なシステムは、ミッション・クリティカルなシステム、と呼ばれる。 自分は、半導体系の生産装置の制御のエンジニアだったので、その時の経験で言うと、万が一、火災が起きそうなときに適切に装置が止まるか、ということや、人がコンベヤに挟まれた時に如何に最小の被害で装置が停止するか、など、人の命を守ることに責任を持つ設計をすることがミッションクリティカルな業務だと考えている。 なので、SIの人から見るミッションクリティカルの感覚とはちょっと違うかもしれない。 ネットで調べるとこの言葉は、「「ミッション

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/08/13
    ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由
  • ネット時代だからできる生活コストの最適化について。

    よくお金などを読んでいると、生きたお金の使い方をしなさい、と書いてあることがあります。 自分の場合は、お金をケチるというのはあまり得意ではなく、むしろ、お金を使って将来の自己投資に回したりします。お金を使うことで経験や知見が得られるので、それを人生に活かせばいいじゃん、という考え方で、過度な抑制は苦手です。 お金の使い方はなかなか難しい話で、例えば、220円で4つ入った玉ねぎ、と、一個75円のたまねぎがあったとします。 220円で4つということは、一個あたり55円になりますから4つでまとめ買いした方がお得ですが、しかしながら絶対金額的な出費は高いです。 もし自分がたまねぎを使い切れずに、一個でも腐らせてしまえば状況は逆転します。そうでなくても消費に時間がかかって、新鮮な野菜ではなくなってしまうのであれば、決して人生にとって有益な選択とはいえません。一見、単価は高いですが75円のたまねぎ

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/08/03
    ネット時代だからできる生活コストの最適化について。
  • 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?!

    いやー。この記事はびっくりしました。歴史に残るAAになると思ったのですが、日経BPのサイトが見出し付き画像で出しているので、これに注目が引っ張られてる状態。 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る まぁただこの記事、きっと悪意というか釣り視点で書いてる感はあるので、改めて軽く抜粋してみると、 トラブル対応について ・初期設定の細かいトラブルは2日以内に解消した ・アクティベーションに成功したのが95%以上 ・コールセンターを24時間対応にした。 「初日のトラブル」について ・日語のアカウント名に対応できなかった。 ・WindowsのOSバージョン問題があった。 ・コンテンツ配信サーバーのキャッシュに時間がかかった問題 100点ではないが95点くらいという評価。 「三木谷社長の対応について」 ・24時間で陣頭指揮を取った 「読書革命」を起こす普及に向け

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/28
    RT @medtoolz: 「運営都合の視点での発言は絶対に控える」 のはすごく大事。トラブルが発生したあとは特に。予防線を張る側面では、むしろ積極的にこちらの事情を開示するのが有効な場合もある
  • ガラパゴスと特許

    ふと、久しぶりに特許が出せそうなアイディアを思いついた。 最も低コストで個人で特許を出すにはどうしたら良いかを考えながら、特許図書館で先行する特許はないかなぁと思って検索したら、既に2003年にサムソンが権利化していたことを見つけた。 もちろん特許に書かれていることは、イマドキの解決する問題ではなく、より下のレイヤーの技術そのものの「方法の特許」として、既に権利化されていた。 「方法の特許」は、「装置、製品の特許」と比べて、適用範囲が大きい。例えば、「水を人工的に作る方法」の特許と、「赤い水を作る装置の特許」は全然意味が違っていて、水を作る特許が、技術的に避けられないエレガントな方法であれば、赤い水だろうが、青い水だろうが、水を作る時に、この特許に抵触する可能性が高い。 それに対して、「赤い水を作る装置」の特許の場合は、そもそも「赤い水」に限定していることから、その赤い水に市場性がなければ

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/23
    ガラパゴスと特許
  • 初心者がマンション買う時に犯しがちな、たった一つの大きな過ち

    かつて分譲マンションを購入して、数年前に起業するリスクを考えて手放しました。 幸いにも9年住んで、隣人にも恵まれ、素敵なマンションだったので、想定以上に高い値段をキープしたまま売れたのでローンの残債を払ってもお釣りが来た状況だったのですが、サラリーマンを一度、辞めてしまったため、マンションを35年ローンで買えるような安定な人生のレールからは外れてしまいました。 (まぁとはいえネットのベンチャーに入ってからマンション買ったわけなので、何が自分たちにとって安定状態か、というのは一般的じゃなかったかもしれません。) それはさておき、自分がマンション買ってから電車の中の広告などを見ていて、一点だけ、「それ違うんだよなー」と思っていたことがあったのですが、それは、 「管理費の金額は売り主のデベロッパーが決めるものではなく、住民の責任で自分達が決めるもの」 ということ。 マンションのチラシには、販売価

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/16
    初心者がマンション買う時に犯しがちな、たった一つの大きな過ち
  • 日々のIT危機管理レベルが問われるファーストサーバ障害復旧

    ファーストサーバの大規模障害の件は、データ復旧が不可能という発表があったそうだ。 大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」 大規模障害の概要と原因について(中間報告)(ファーストサーバサイト) 復旧レベルにもよると思うが、Linuxの場合、HDDから削除復旧をさせた時に、ファイル管理情報がすでに一致しない状態になると、仮にファイル実体が復旧しても、ファイル名、フォルダ名がわからなくなって、それがいったい何のファイルかわからない。共用サーバの場合は誰のファイルかわからないので、事業者側も、うかつに渡すことができない、など言ったケースにもなることもありうるので、基的に復旧は無理だろうなと思っていた。 今回は、専用サーバでも、ユーザー企業側のアクセス権限がないユーザーにもファイルが見えてしまうという指摘を受けたそうだが、一度消してしまったファイルである以上、それはある意味仕方のない

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/06/25
    日々のIT危機管理レベルが問われるファーストサーバ障害復旧
  • 1