タグ

2012年4月12日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    プロジェクトマネジメントで娘の夏休みの宿題炎上を防止しました 娘の夏休みの宿題プロジェクト炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分は頑張った…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/04/12
    PHPでメールアドレスとURLのチェックに正規表現を使うな - メモリーの誰得なプログラミング日記
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/04/12
    「技術で人をエンパワーする」オンライン請求管理『Noroshi』開発チームが持つ、異端のギーク魂【連載:NEOジェネ!】 - 旬ネタ
  • 弊社の github グループを作りました。ソースを公開していきます。 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕らの世界はもはやオープンソース無くして語れません。 「インターネット」とか「ネット」とかでマルっと表現される全てのものにどこかしらオープンソースの恩恵を受けている所は必ずあって、多くのベンチャーよろしく弊社も何かしら貢献したいと考えてきました。そもそも情報共有には敏感な社内文化がありますので、それはソースでも一緒ですね。 って訳で、弊社の社内資産であるソースを順次公開していく為に github に feedtailor というグループを作成しました。上がそのグループ画面。手始めに Objective-C ネタを2つ程公開しています。 FTUIKit FTFoundation いわゆる便利ツール集ですね(iOS5前提)。各クラスやカテゴリのBase64, CRC, HMAC, SHA1, MD5, Calendar, Cell といったキーワードからだいたいどんなものかは想像して頂けるかと

    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/04/12
    弊社の github グループを作りました。ソースを公開していきます。 | 関西/大阪のiPhone・iPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ
  • 「ウェブらしさを考える本─つながり社会のゆくえ─」(情報研シリーズ15)

    書内容概略 ウェブはティム・バーナーズ=リーというひとりの人物によってつくられました。それから20余年を経た現在、ウェブ以前にはなかった新しい価値観やルールが現実世界に大きな影響を与えています。メディアとして、コミュニケーション・ツールとして、ウェブは質的にどのような特徴を持っているのか。そして、私たちはそれをどのように使いこなすことができるのか。さまざまな角度から「ウェブらしさ」を考えます。 著者紹介 大向一輝(おおむかい・いっき) 国立情報学研究所・コンテンツ科学研究系 准教授。 2002年同志社大学大学院修了、2005年総合研究大学院大学 複合科学研究科、情報学専攻修了。専門はセマンティックウェブ、情報・知識共有、コミュニティ支援。2005年国立情報学研究所助教。2009年国立情報学研究所准教授。2010年より総合研究大学院大学准教授を併任。2008年からは株式会社グルコース取締

  • 居場所がないなんて言うけどさ – 蒸散する物語

    思想系の良いところは……などと一概にいうことはできないけれど、特定のフィールドがなくとも研究ができるというのは、少なくともぼくは気に入っている。もし考えることがあるのなら、そして考えることがあるからこそこんなことをやっているのだけれど、必要なのは自分の頭。あとはせいぜいノートと鉛筆があればこと足りる。読みかけのを鞄に入れ、都心に出て、どこかしら空いている喫茶店でも探せば、とりあえず数時間はそこが自分の研究拠点になる。いや、研究拠点はいつだって自分の頭のなかにある。 とはいえ、やはり自分の研究室を持てるのであれば、それはそれでとても魅力のある話。正直なところ、関われば関わるほど大学という空間にはほとほと愛想が尽きる。それでも公募情報に目を通したりしているのは、きっと自分の「部屋」を持ちたいからだ。いや、もちろんいまだって自分の部屋くらいはあるのだが、そういう意味ではない。この頭のなかにある

  • 新社会人に贈る言葉『ノンワーキングリッチとグローバル人材の間で』 - ゴムホース大學

    何故だろうかと最近考える。そしてだんだんと腹が立ってきている。 わが国では何となくだが『市場』『競争』『グローバル化』といった言葉の印象が悪い。若い人のイメージとして、夜遅くまでサービス残業したり、上司に怒鳴られて精神を病んだり、職場で村八分になったり、満員電車でつめられたり、使い走りでドサ周りしたりすることが『市場競争』が苛烈化した働き方だとイメージしている人が多そうだ。顔が死んだ『シンドイ働き方』が競争社会と思っていないだろうか?でもそれは全く逆だと自分は確信している。 このわが国の多くの人がイメージしている『競争』は、逆に既存構造のボトルネック層が新しい新陳代謝や挑戦を拒み、その過剰利得の皺寄せをガチでらっている状態と認識すればいい。国家公務員の人件費削減に採用数を抑え、結局は上の世代の年俸はカットしない、下請け丸投げのITゼネコン構造、などなど・・・・そしてハッキリと分かっている

    新社会人に贈る言葉『ノンワーキングリッチとグローバル人材の間で』 - ゴムホース大學
  • ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネットでプライバシー侵害とセキュリティについての議論であれば、高木浩光氏のブログが素晴らしい。氏の議論は技術的な解説だけでなく法律的な側面からもいろいろな実例を紹介しており、まあ、総論としては、とても素晴らしいとしかいいようがない。氏の指摘により、ネットサービス側も、先日のはてなブックマークのように仕様変更をせざるを得なくなったケースも多くみられてネット社会に貢献しているサイトである。 少なくとも国内のネットサービス事業者においては氏の活躍により、プライバシー侵害についての意識が高まったことは間違いなく、今後も大いに活躍してもらいたいと思うのだが、やはり世の中の流れの全体としては、ネットのプライバシーなんて事実上なくなっていく可能性が高いなと、この前、Facebookを触っていて思った。 一昨年になるか、ぼくがFacebookのアカウントを取り直したときに気づいたことがある。自分の名を入

    ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 無料で全文公開中「ウェブらしさを考える本─つながり社会のゆくえ─」

    「すでに一部ニュースサイトでも取り上げられていますが、このの最大の(?)目玉として、発売と同時に全文をウェブで無料公開しました。PDFでもEPUBでもなく、HTMLでの公開です。中身はと一字一句変わりません(図表が一部なかったりしますが)。公開期間は決まっていません。最低でも1年以上は公開し続けよう、という話になっています」ということで、なんと発売と同時に「ウェブらしさを考える」の全文がネット上で公開されました。 以下のページから全部読むことができます。 ウェブらしさを考える ─つながり社会のゆくえ─ http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/webrashisa/ 概略は以下のようになっています。 ウェブはティム・バーナーズ=リーというひとりの人物によってつくられました。それから20余年を経た現在、ウェブ以前にはなかった新しい価値観やルールが現

    無料で全文公開中「ウェブらしさを考える本─つながり社会のゆくえ─」
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/04/12
    無料で全文公開中「ウェブらしさを考える本─つながり社会のゆくえ─」 - GIGAZINE