タグ

2012年1月2日のブックマーク (3件)

  • Sphinxでrawディレクティブを使って改ページ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Sphinxを書籍の原稿執筆に使っていると、例えば「節見出しの前では改ページして欲しい」なんてニーズがあるわけです。僕の場合HTMLで出力していて、外でレビューするときだけそのHTMLを印刷して持って行っているので、改ページして欲しい所にrawディレクティブでpage-break-after: alwaysスタイルの付いたタグを埋め込んでおくことで、期待通り印刷時に指定位置での改ページが行われるようになりました。 .. raw:: html <p style="page-break-after: always" />とりあえずの目的は達成されたものの、こういうのが原稿の中に埋まっているのはちょっと嫌なので(それにreSTに詳しいわけではない編集者さんに渡した時にギョッとされちゃうし)、Sphinx側で「初回以外のh2タグにstyle="page-break-before: always"を

    Sphinxでrawディレクティブを使って改ページ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • I/Oを多重化するためのシステムコール(select, poll, epoll, kqueue) - $shibayu36->blog;

    サーバ周りの勉強していると、たまにselectとかepollとか言葉が出てきて、理解できてなかったので調べてみた。 I/Oの多重化 例えばサーバ周りの実装を、特に何も考えずにやると、I/Oでブロッキングが発生し、一つのクライアントとしか通信できないということが起こります。これを解決するために fork threads I/Oの多重化 非同期I/O といった方法があります。 この中のI/Oの多重化を実装するためのシステムコールとして、select, poll, epoll, kqueueなどは実装されているようです。 少し調べてみると、次のような記述のような機能をそれぞれが実装するようです。 プログラムで複数のファイルディスクリプタを監視し、 一つ以上のファイルディスクリプタがある種の I/O 操作の 「ready (準備ができた)」状態 (例えば、読み込み可能になった状態) になるまで待つ

    I/Oを多重化するためのシステムコール(select, poll, epoll, kqueue) - $shibayu36->blog;
  • DVCS談議

    akisute/Masashi Ono @akisutesama @tokibito 最低でもgit-flowで言うところのdevelopmentブランチが一欲しい。全てトピックブランチにするのは重すぎる。release, hotfixについてはまだわからんが、あったほうがよさげ。デザインも専用のを一用意しておいたほうが良いとは思う。

    DVCS談議